タグ

2012年6月7日のブックマーク (6件)

  • JSX を二日間ぐらい使ってみて、あんまりよくないことがわかった - tomykaira makes love with codes

    恒例の言語 dis 記事。無知をさらけだしているのでぜひともつっこみをください。 2日間ぐらい JSX でちょっとしたプログラム(真理値表をいじったり、QM法をおこなったりするもの)を書いてみて、JSX が残念なことがよくわかったのでまとめた。今回やったのはわりとロジックっぽい部分で、表示したりライブラリつかったり外部と連携したりといったことはなかった。 JavaScript / JSX の用途としてはかなり特異なものだとおもうので、そういうのに適当じゃなかった、というのはあるかもしれない。 しかし JSX の場合はべつにウェブ系に強い印象もないので(ライブラリとか)、今回指摘する問題点の一部は、やはり看過できないと思っている。 環境編 エラーが出たときに、どこで出ているのかわかりにくい 変換したスクリプトを node.js で実行しているため、通常の実行時エラーは変換後の js フ

    gfx
    gfx 2012/06/07
  • 死にたくなるぐらいなら何々しろと言う人々へ。

    就活に失敗して死にたくなるくらい悩んだら、エジプトのダハブに行ってみるのもいいと思う。http://www.aokiu.com/2012/06/06/dahab1/俺は別に死にたくなんか無いんだ。社会に死なされるだけなんだ。エジプトなら生きていけるのか。幸せが手に入るのか。俺の病も治療してくれるのか。 どうやったら幸せに死ねるんだ。父や母を軽蔑したこともあった。昔の話だ。今は違う。偉大すぎて俺にはとても無理だ。子供をつくって、家族をつくって、家を建てて、ローンが大変、教育費もかかるとか、いろいろ言いながらやりくりして、子供が成長していくのを見守り、時には叱り、時には褒め、そうして大きくなっていくのを見つめる。俺にはそんなことはとてもできない。どうやったら幸せに死ねるんだ。一年間エジプトで暮らしても、金がなくなったら絶望の国に帰らなければならない。どうやったら死ねるんだ。どうやったら後悔無

  • 記事消しました。 お騒がせして、大変申し訳ございません。 謝罪やその..

    記事消しました。 お騒がせして、大変申し訳ございません。 謝罪やその後の経過につきましては、以下に記載いたしましたので、気になる方はそちらへ。 http://anond.hatelabo.jp/20120608184155

    記事消しました。 お騒がせして、大変申し訳ございません。 謝罪やその..
  • Clang のコード補完 - Backnumbers: Steps to Phantasien

    Clang のツリーを眺めていたら, "clang-completion-mode.el" というファイルがあった. clang のプログラムを呼び出してコード補完ができるらしい. (使いかたを説明してくれている人もいた.) 以前読んだ時 は気付かなかったけど, 二年前からあったようだ. こんなものがプラグインで書けてしまうなんてさすがモダンなコンパイラは違うなーインデクスはどうするのかなーと 感心しつつコードを見ていたらインデクスのような前処理はないようす. それに全然プラグインじゃない. Clang 組み込みの機能として実装されていた. 以前から Xcode(4) がどんな風に Clang を統合するのか気になっていた. コード補完はそうした取り組みの一環かもしれない. 高々 Emacs のため Clang 組込みの機能を増やすとも思えないからね. というわけでざっとコードを眺めてみよ

  • OCaml 標準ライブラリ探訪 #3.0: Printf: 便利だけどいろいろ謎のある奴 - camlspotter’s blog

    関連リンク: OCaml 標準ライブラリ探訪 第0回 その他の回は第0回のトラックバックよりご覧ください。 printf って OCaml でも便利ですよね。C から連綿と続いている半ば常識の % インターフェースに加え、ちょっと不思議な型推論のおかげで型安全性も保証されてます。printf 使ってて型エラーが見つかるたびに、あー C だったら seg fault してたかもしれんな、、、良かった良かった、と思います。今日はそんな printf 系の関数を提供する Printf モジュールのお話。 OCaml では printf系の関数は、何か知らんけど書いたら動く、だから深く詮索するな、という不思議(適当) API として提供されています。私はこの清濁併せ呑む OCaml の姿勢が好きなんですが、、、まあ人それぞれですな。 お品書き Printf の特殊な型付けについて / format

    OCaml 標準ライブラリ探訪 #3.0: Printf: 便利だけどいろいろ謎のある奴 - camlspotter’s blog
  • http://www.jsgl.org/doku.php?id=home