タグ

2013年1月3日のブックマーク (10件)

  • OpenJDK FAQ

    gfx
    gfx 2013/01/03
    "the Eclipse Community Survey 2010 found that while most Java developers use Oracle's commercial JDK releases, 21% of the developers participating in the survey used OpenJDK."
  • Android Drawables

    Usage example: myMenuItem.setIcon(android.R.drawable.ic_menu_save);

    gfx
    gfx 2013/01/03
    built-in icons
  • WebSocketの仕様を調べていたら頭がどうにかなりそうだった。

    WebSocketを使ってゴニョゴニョしているのだが、handshakeの失敗時のエラーをどう扱うべきなのか、よくわからない。WebSocket Protocol の仕様と WebSocket API の仕様で書いてあることが違う。 protocol仕様を読む限り、サーバーはhandshakeを拒否する場合適切なHTTPエラーコードを返さなくてはいけない、と書いてある。が、クライアント側のウェブブラウザ上のjavascriptでそれを期待しているとエラーイベントからはHTTPエラーコードは受け取れない。WebSocketの異常終了コード1006が固定でセットされている。 そこでAPI仕様を読むと、これらを行わない理由が赤字で大きく書いてある。 オープンリダイレクタが設置されたサイトで脆弱性になるので、handshakeのレスポンスはHTTPとして扱わない。悪意あるスクリプトに攻撃の準備とし

  • FreeBSD: Dropbox-api とSSL_verify_mode

    FreeBSD の Dropbox-api コマンドが突然メッセージを吐き出すようになってしまった。 ******************************************************************* Using the default of SSL_verify_mode of SSL_VERIFY_NONE for client is depreciated! Please set SSL_verify_mode to SSL_VERIFY_PEER together with SSL_ca_file|SSL_ca_path for verification. If you really don’t want to verify the certificate and keep the connection open to Man-In-The-Mi

    FreeBSD: Dropbox-api とSSL_verify_mode
    gfx
    gfx 2013/01/03
  • dropbox-api-command - DropboxでLinuxライクなコマンド操作を - Articles Advent Calendar 2011 Casual

    はい、One Page Appsの@su_askaです。 今日はちゃんとPerlの話をしようと思います。 DropboxというとクライアントOSにインストールして使用するイメージが強いですが、自分のサーバー上でも利用したい場合もあります。 Linux用のパッケージもあるので全部同期して構わなければそれをインストールする方法もあるのですが、デーモンまで上げるのはちょっと大袈裟だなーというシチュエーションもありますよね! 例えば... 個人契約のサーバーで運用しているDBのバックアップ 期間削除 そんな時はdropbox-api-commandの出番です!(迫真 https://github.com/s-aska/dropbox-api-command インストールの仕方や細かい使用方法は上記URLを参照下さい。 豊富なコマンド群 linuxライクな ls **find** **sync**

    dropbox-api-command - DropboxでLinuxライクなコマンド操作を - Articles Advent Calendar 2011 Casual
    gfx
    gfx 2013/01/03
  • XVoice: Linuxデスクトップアプリの音声操作

    Dubhrosa: XVoice: speech control of Linux desktop applications XVoice 参考にされるのを求めているオープンソースの音声操作プロジェクト 黎明期 1990年代の終わり頃、IBMはViaVoice音声認識エンジンのLinux版をリリースした。常にベータ版で、オリジナルのWindows用のプログラムの完全な機能は提供されていなかったが、当時、Linux用のまともな音声認識エンジンとしては、唯一の存在だった。そこで、私はそれを使って遊んでいた。 すぐに、XVoiceというオープンソースプロジェクトを発見した。XVoiceはViaVoiceエンジンを使って音声認識を行い、その認識結果をLinuxデスクトップをコントロールするために使うアプリケーションであった。多くのプログラムを、来想定していない方法で使うハックの塊だったが、すばら

    gfx
    gfx 2013/01/03
    ViaVoiceの公開停止は悲しいことだけど、「教訓としては、不自由なソフトウェアに依存してはならないということだ」というのはおかしい。VVがなければXVもなかった。可能性を示したのは何もなかったよりマシだ。
  • VimでObjective-Cのコード補完を実行する with clang | TOKOROM BLOG

    概要 VimEmacsでiOSアプリ開発をするときに「Snippetとかちゃんと設定してればXcodeほどのコード補完は必要ない」と強がりを言ってはみるものの「当はちょっとコード補完使いたいときあるんだよね」と思ってました。 そこで、重い腰をあげてVimでもObjective-Cのコード補完ができるよう設定してみました。 具体的には、 clangコマンドでのコード補完を試してみる その結果をもってVimの clang_complete プラグインを導入する という手順で実施しました。 結果として満足いく補完環境が整いましたので紹介させていただきます。 clangコマンドでのコード補完を試してみる clangコマンドはXcodeを使っていればはじめっから入っているコマンドです。 じつはこのclangコマンドを使うことでObjective-Cのコード補完が普通にできるとのこと。 具体的には

  • WebSocket を使って Amon2 でチャットプログラムを書いてみる - はちゅにっき

    ずいぶん前ですが Amon2 が WebSocket に対応したということで、今更感のあるチャットプログラムを書いてみることに。 今更とは言いつつも社内では IRC を使うことができないので、ちょっとしたメッセージがやりとりできるものを作ってみようかなと思い、そのベースとなるようなイメージで作ってみました。 オマケで以前から使ってみたいなぁと思っていた Redis や Proclet なんかも (無駄に) 使ってみました。 適当な Heartbeat で WebSocket を維持していたり、エラー処理が適当すぎて Member の一覧が嘘つきだったり *1 と、まだまだイケてない部分ばかりですが、最近時間がなかなか取れないこともあり、とりあえず動くし晒してみようかと思います。 Twincle の名前は昔テストで Twitter Client を作ったときに押さえた ID をそのまま踏襲し

    WebSocket を使って Amon2 でチャットプログラムを書いてみる - はちゅにっき
    gfx
    gfx 2013/01/03
  • Google Cloud Messaging for Android (GCM)を使ってみた - azukinohirokiの日記

    ★2014.3.18追記あり Android 4.1のAPIが公開されましたね! お仕事でC2DMを使おうとしていた矢先に、 Android Cloud to Device Messaging (C2DM) is deprecated. http://developer.android.com/guide/google/gcm/c2dm.html というわけで、C2DMの進化版、GCMを使ってみました。 基的な使い方はC2DMと似てるので、移行はそんなに難しくなかったです。 一から作るのも、 GCM: Getting Started ここの手順をなぞればさくっと出来る感じです。 僕はさくっと出来なかったので備忘録かわりに書いておきます。 Sender IDを取得 Google APIs Console page Google APIs ConsoleでGCM serviceをONにします

    Google Cloud Messaging for Android (GCM)を使ってみた - azukinohirokiの日記
    gfx
    gfx 2013/01/03
  • 取り扱い注意!JavaScriptを使ってMD5ハッシュをクラック·MD5-Password-Cracker.js MOONGIFT

    MD5-Password-Cracker.jsはJavaScriptを使ってMD5のハッシュ値から元テキストを検索するソフトウェアです。 パスワードをハッシュ化して保存しておくのは基と思われますが、その際によく使われるのがMD5ではないでしょうか。SHA-1/SHA-2のが良いと思うのですが、それをまざまざと知らしめてくれるのがMD5-Password-Cracker.jsです。 パスワードクラック開始!Web Workersが8つ使われています。 パスワードはheyaでした。1ワーカーあたり1秒間に約7万の解析が行われています。4文字のパスワードに対して23秒で解析されました。 網羅的に文字列を試しているので時間は要しますが、4文字程度のパスワードであればあっという間に解析されてしまうというのが分かるかと思います。パスワードの取り扱いについてはくれぐれもご注意を。 MD5-Passwo

    取り扱い注意!JavaScriptを使ってMD5ハッシュをクラック·MD5-Password-Cracker.js MOONGIFT
    gfx
    gfx 2013/01/03