タグ

2013年6月4日のブックマーク (8件)

  • Reveal - naoyaのはてなダイアリー

    Reveal (http://revealapp.com/) なる iOS 向けのランタイムインスペクタなるものを知人のツイート経由で見つけた。ランタイムインスペクタとは何か ・・・ "Reveal brings the power of tools like Firebug and Web Inspector to iOS developers." ということでiOS アプリ用の Firebug みたいなのだと思えば良い。 動画を観てると確かにすごい。3D で動かしながら View の階層を手繰ってアプリのビューがどういう構造になっているかを見ていくことができる。更に動的にパラメータを変更して大きさや動きを変える、なんて Firebug の css の編集みたいなこともできるようだ。ベータ版は無料のようだ。 これは捗る。 RubyMotion で動かす ドキュメントを見てみたところ Re

    Reveal - naoyaのはてなダイアリー
    gfx
    gfx 2013/06/04
  • YAPC::Asia Tokyo 2013 Early Bird Tickets On Sale ! 枚数限定の先行販売チケットがお得です | YAPC::Asia Tokyo 2013

    (English announcement follows Japanese) こんにちは、櫛井です。 一般販売に先駆けて、日より通常5000円のTシャツ付き2日通し券が4000円で購入できる YAPC::Asia Tokyo 2013先行販売チケットを発売いたします!お早めにお買い求めください! (先行チケットを手に入れられなかった方は7月よりTシャツ付き2日通し券を5000円にて販売予定です) また、2日通し券同時に学生用チケットも先行販売いたします。 YAPCにはIT業界の様々なエンジニア達が集います。今年は一部で就職支援イベントも 行う予定なので是非いらしてください。学生の方は今年も無料です! チケットの購入はこちらから ▼YAPC::Asia Tokyo 2013 | PeaTiX また、チケット購入ページにも詳細を載せておりますが、編トークのスピーカーと ボランティアスタッ

    gfx
    gfx 2013/06/04
    "学生の方は今年も無料です!" イヤッホォォ!!
  • いままでいくらAmazonで買い物したか合計するブックマークレット書いた - モロ屋

    2015/03/02: 現在動作しなくなっているようなので、こちら等を参照してください。 Amazonで使ってきた金額合計してみろ おにゃんこ速報 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 13:28:46.48 ID:8IYD9aJN0 どうやって合計するの 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 13:29:58.55 ID:5x4DpozW0 >>5 ちまちま足す というわけで 自分もどれくらいAmazonで使ってるか知りたかったので、集計するコード書きました。 まずこのページに行ってから、 https://www.amazon.co.jp/gp/css/order-history/ 下をコピペしてアドレスバーに貼り付け。 javascript:(function(){var d=document;var

    いままでいくらAmazonで買い物したか合計するブックマークレット書いた - モロ屋
    gfx
    gfx 2013/06/04
  • Bower入門(基礎編) - from scratch

    Bower入門 これから Bower について書いてきます。Bowerの使い方から実際に使う上で考慮することまで含めて書きます。 長くなりそうなので単に使うだけの基礎編とモジュールを作る上で気をつけることをまとめた応用編に分けて書きます。 Bower とは Twitter社が作ったフロントエンド用のパッケージマネージャです。 Java で言う Maven、 Ruby で言う gemPerl で言う cpan のようなものです。 Node.jsには npm と呼ばれるパッケージマネージャがありますが、それに強く影響を受けています。 パッケージマネージャを利用することでライブラリを自分で管理する必要がなくなり、管理するファイルの数を減らすことができます。 また、パッケージマネージャを利用することでライブラリのバージョン管理をしやすくなります。 さらに自分のライブラリを Bower comp

    Bower入門(基礎編) - from scratch
  • Bower入門(応用編) - from scratch

    Bower入門(応用編) さて、応用編を書いていきます。 基礎編ではBowerのインストールとライブラリ管理する上での基的なコマンドを紹介しました。 応用編ではBowerのライブラリを管理する上で利用するべきツールやライブラリを公開する上で心がけるべきことについて書いていきます。 少し長いのでサマリ Bowerを管理する上で利用すると良いツール:grunt-bower-taskがオススメです ライブラリを公開する上で心がけること、その1:mainとignoreをちゃんと書きましょう ライブラリを公開する上で心がけること、その2:ちゃんとgit tagを使ってバージョン管理しましょう Bowerからインストールしたライブラリを利用する場合 前回の基礎編で少し書きましたが、おさらいすると、Bowerはあくまでパッケージマネージャなので、インストールしてもフォルダ構造までは変えてくれません。

    Bower入門(応用編) - from scratch
  • Chrome+HTML5 Developers Live Japan #5

    【Canvasを使ったモバイルHTML5ゲームの最適化 for Chrome Mobile】 このセッションでは、Google I/O で展示した HTML5 版 Blood Brothers のデモを実機で紹介しながら、スマートフォンにおける Canvas を用いた細かい最適化の方法を中級者向けに解説します。

    Chrome+HTML5 Developers Live Japan #5
  • ECMAScript 6

    ECMAScript 6 Dr. Axel Rauschmayer 2ality.com 2013-05-30 Fluent 2013, San Francisco About me Axel Rauschmayer: Editor of JavaScript Weekly Blogger at 2ality.com Co-organizer of MunichJS (JavaScript user group) I have written about ECMAScript 6 since early 2011. Dr. Axel Rauschmayer (2ality.com) ECMAScript 6 2013-05-30 2 / 71 JavaScript: big and dangerous Black rhinoceros: mammal with highest rate o

    gfx
    gfx 2013/06/04
  • Create and monitor geofences  |  Sensors and location  |  Android Developers

    Build AI experiences Build AI-powered Android apps with Gemini APIs and more. Get started Start by creating your first app. Go deeper with our training courses or explore app development on your own.

    Create and monitor geofences  |  Sensors and location  |  Android Developers