タグ

2013年7月18日のブックマーク (11件)

  • YappoLogs: Perl徹底攻略という本を作った話

    Perl徹底攻略というを作った話 来週火曜日に、ここ最近もっともイケてる Perlが出ることになりました。 ちなみに僕もなんか書いてるけど、役に立つことは書いてません。 基的には Web+DB PRESS で連載されている記事が集まっていますが、ちょさんの部分は Perl 5.18 までの話題を取り扱ったり、yusukebeのところなんかは TwitterAPI がもろもろ変わっちゃったので、ほぼ全部書き直しで YouTube API の話になってたりとか、既存の連載を読んでる人にも新しい情報ありますね。 載っている記事としても連載だけではなくて弾さんのアルファギークに逢いたいから Perl Hacker が出ている記事を中心に再収録してあるところもポイントです。 あとは今回のために naoya さんが新規に原稿書いてくれた事も目玉ですね。内容としては「Perlプログラミン

    gfx
    gfx 2013/07/18
    yappo++
  • ES6: The Awesome Parts

    The next version of JavaScript, ES6, is starting to arrive. Many of its features are simple enhancements to the language we already have: things like arrow functions, class syntax, and destructuring. But other features will change the way we program JavaScript, fundamentally expanding the capabilities of the language and reshaping our future codebases. In this talk we'll focus on two of these, dis

    ES6: The Awesome Parts
  • 奨学金を自己責任の問題にすると日本が滅ぶ - 技術教師ブログ

    もう若者にホームレスになれと言っているとしか思えないのでまとめてみたよ。 「雇用情勢の悪化」「賃金の目減り」…長引く不況で我が子の学費を出す親の収入は少なくなる一方だ。当然、子ども(学生)はアルバイト収入や奨学金を頼りにせざるを得なくなる。 日学生支援機構の調べによると奨学金を受給している大学生の割合はうなぎのぼりで増える一方だ。1996年には21・2%だったのが2010年には50・7%となった。2人に1人以上が奨学金を受けていることになる。 ところが日の奨学金は、前途ある若者の学業を援助するためのお金ではない。前途ある若者に多大な借金を負わせる、とんでもない制度なのだ。 景気のよい時代なら働いてなんとか返せた。ところが不況で就職難の時代にあっては、とてもじゃないが返せる金額ではない。1千万円を超える現・元奨学生もザラにいる。返せなければ金融機関のブラックリストにあがり、クレジットカー

    奨学金を自己責任の問題にすると日本が滅ぶ - 技術教師ブログ
    gfx
    gfx 2013/07/18
  • ag やめて ack に戻す

    Perl で書かれたネットサービスの機能変更をする必要があって、まずはコードリーディングからということで ag (The Silver Searcher) 使ってメソッド名で検索しつつ処理の流れを影響範囲などをチェック。でもなんかしっくりこないんだよなーと思っていたんだけれど、ふと見たら、あれこのメソッドここでも使っているのってな感じで。どうも ag でマッチしていなかったらしい。 あちゃー。 日語を含むファイル (EUC-JP) のいくつかがバイナリと誤判定されて検索対象から外れてマッチしていなかった模様。--debug オプションを指定すると DEBUG: DEBUG: File ./Hoge.pm is binary. Skipping... とか出力された。 ag 0.13.1 と、話題になった時にインストールされたちょっと古いというのもあるかもしれないけれどもこれはちょっと厳し

    ag やめて ack に戻す
    gfx
    gfx 2013/07/18
  • JavaScript で有効数字 28桁の Decimal 型を書いた - アスペ日記

    JavaScript の Decimal 型を書いて、GitHub と npm で公開した。 https://github.com/hiroshi-manabe/JSDecimal https://npmjs.org/package/jsdecimal C# (っていうか .NET)には Decimal型 というのがあるらしい。 十進数で 28〜29桁(なんだその「28〜29桁」ってのは…後述)の精度を保証するとのこと。 それで、お金の絡む計算にはよく使われるそうだ。 で、人から聞いた話だけど、そういう計算をサーバ側でしていたのをクライアント側でもしたいということがあるようだ。 Ajax でも使って、サーバ側で計算させたものを取ってくればいいと思うのだが、そうもいかないこともあるらしい。 何に使うかというと、ちゃんとした計算はサーバでやるものの、プレビューみたいなものをユーザに見せたいとか

    JavaScript で有効数字 28桁の Decimal 型を書いた - アスペ日記
    gfx
    gfx 2013/07/18
  • 韓国の漢字 - アスペ日記

    韓国の漢字教育が「失敗」した理由という記事がちょっと話題になっていた。 かなりツッコミどころの多い記事だが、それはちょっと置いておいて、まず「韓国での漢字の実情」のようなものを書いてみたいと思う。 ぼくは韓国語がそれなりにできるし、Twitter韓国人をフォローしたりもしている。 そういうわけで、たまに日人が韓国人に「漢字がなくて不便じゃないの?」と質問しているのを見ることもある。 結論からいうと、まったく困っていないというのが彼らの答え。 彼らからしてみると、どうして日人がそういう疑問を持つのかというのが逆に疑問なぐらいだ。 漢字のない韓国語は平仮名だけの日語と同じ? 漢字がないというと、日語をオール平仮名で書いたようなものを思い浮かべる人が多いようだ。 だが、韓国語と日語ではだいぶ事情が違う。 主な要因を二つ挙げる。 同音異義語の多寡 一番大きな要因はこれだろう。 つまり

    韓国の漢字 - アスペ日記
    gfx
    gfx 2013/07/18
  • [PHP] preg_replace における //e があぶない話 - tokuhirom's blog

    Malware Hidden Inside JPG EXIF Headers という話題がでていたので見てみたところ、単に preg_replace がセキュリティ上問題があるインターフェイスだという話であって、EXIF 云々は直接的に 関係がなく、釣りエントリであることが判明した。 preg_replace は第一引数に正規表現を渡すが、その際に外部からの入力をそのままわたすと危険という話。 なぜならば preg_replace は '/.*/e' のように、eval flag をわたすことができるからだ。 以下のコードをみよ。 <?php preg_replace('/.*/e', 'eval("echo 5960+3;")', ''); つまり、preg_replace($_POST['foo'], $_POST['bar'], '') のようなコードがあった場合、任意のコードが実行

    gfx
    gfx 2013/07/18
    "Malware Hidden Inside JPG EXIF Headers という話題がでていたので見てみたところ、単に preg_replace がセキュリティ上問題があるインターフェイスだという話であって、EXIF 云々は直接的に 関係がなく、釣りエントリ"
  • パラフレーズ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "パラフレーズ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年5月) パラフレーズ(Paraphrase)は、他の言葉で元々の文や一節を言い換えること。主に修辞学やクラシック音楽の技法として使われる。語源はギリシア語のπαράφρασις(para phraseïn, 付け加えた表現方法)で、それがラテン語のparaphrasisを経て、英語/フランス語/ドイツ語他のparaphraseになった。 Paraphraseの対義語はmetaphrase、つまり翻訳/直訳である。 修辞学のパラフレーズ[編集] パラフレーズは一般的に、

    gfx
    gfx 2013/07/18
  • Rails 3のmodelに関してメモ - h-kageyuの日記

    ユーザモデル class User < ActiveRecord::Base # 名前に関する validate # :presence -> 未入力はエラー # :unique -> 入力された名前がすでに DB に存在すればエラー # (モデルだけの validate では完全に一意性を保証できないので,) # (必ずテーブル定義側でも一意性に関する指定を行っておくこと.) # :length -> 長さは最大 32 文字まで validates :name, :presence => true, :uniqueness => true, :length => { :maximum => 32 } # メールに関する validate # :unique -> 入力されたメールがすでに DB に存在すればエラー # (モデルだけの validate では完全に一意性を保証できないので,

    Rails 3のmodelに関してメモ - h-kageyuの日記
    gfx
    gfx 2013/07/18
  • 静的型付き言語プログラマから見た動的型付き言語 - あどけない話

    およそ20年前にAlan Kay の講演をきいたことがある。印象に残ったのは、彼が引き合いに出した McLuhan の言葉だ。 I don't know who discovered water, but it wasn't a fish. (拙訳)誰が水を発見したかは知らないが、発見者が魚でなかったことは確かだ。 誰しも信念という水の中を泳ぐ魚のような存在だ。思い切って飛び跳ね空気に触れてみなれば、自分が信念という水の中にいることに気付かない。 ある手法の利点を語るには、その手法の欠点や、他の手法の利点や欠点とできるだけ客観的に比較しなければ説得力がない。ただ、これを実践するのは難しい。この記事では、客観的になれているか自問自答しながら、動的型付き言語と静的型付き言語について比較してみようと思う。 僕は静的な C 言語から、動的な Perl、Lisp、JavaScript を経て、現在で

    静的型付き言語プログラマから見た動的型付き言語 - あどけない話
    gfx
    gfx 2013/07/18
  • 大文字小文字を同一視して補完したい!! - (ひ)メモ

    キャメルケースなファイル、ディレクトリに囲まれている人は、シェルやエディタのパス名補完時に大文字小文字を同一視すると捗ります。 とりあえずbashとemacsだけ。他は募集中です!! Shell bash .inputrc に set completion-ignore-case on zsh zstyle ':completion:*' matcher-list 'm:{a-zA-Z}={A-Za-z}' Editor emacs (setq completion-ignore-case t)

    大文字小文字を同一視して補完したい!! - (ひ)メモ
    gfx
    gfx 2013/07/18