タグ

2014年6月15日のブックマーク (7件)

  • 最近作ったAndroid用ライブラリ - Islands in the byte stream (legacy)

    すべてMaven Centralに公開している。 https://github.com/gfx/android-power-assert-plugin Androidでpower assertするためのgradle plugin 出力フォーマットはまだそんなにわかり易くないが、すでに欠かせないものになっている https://github.com/gfx/Java-WeakIdentityHashMap Perlでいうところの Hash::FieldHash をやりたかったので作った https://github.com/gfx/Android-EncryptUtils 「そこそこ」安全なEncryptedSharedPreferencesの実装 private keyを完全に隠匿することはできないので、安全性は生で保存するより多少マシと言う程度 同様の実装はいくつかあるが、maven c

    最近作ったAndroid用ライブラリ - Islands in the byte stream (legacy)
    gfx
    gfx 2014/06/15
    blogged
  • Node.js のセキュリティの話

    Production (セキュリティ編)ということで疎かになりがちなセキュリティの話

    Node.js のセキュリティの話
    gfx
    gfx 2014/06/15
    本音がインターネッツ空間に流れることはなかった…
  • [Android][Gradle] ライブラリプロジェクトのJaCoCoでのカバレッジ計測

    Android Studioがリリースされて以来、Gradleプラグインをしばらく使っていたものの androidプラグインがjavaプラグインと共存できないせいでいろいろとできないことがあった。 その一つが、カバレッジの計測。 4月末のAndroid Gradle Plugin 0.10.0のリリースでJaCoCoのサポートが追加され、ついにandroidプラグインでもカバレッジ計測ができるようになった。 http://tools.android.com/tech-docs/new-build-system 気づいて早速使おうとしたものの、上記ページに書かれている他はほとんど書かれているところがなくうまく動かず。。。 また、動かそうとしたのが単純なAndroidアプリケーションプロジェクトでなくライブラリプロジェクトであり、Eclipse互換の構造を保とうとしながら作っていたせいかもしれ

  • WEB+DB Press Vol.81のPerl Hackers Hubに寄稿しました - その手の平は尻もつかめるさ

    WEB+DB Press Vol.81のPerl Hackers Hubに「Perlにおける静的解析」というタイトルで寄稿致しました.商業誌デビューです. そうそうたる著者の皆様の末席を汚しているのが僕です.そうそうそいつそいつ. WEB+DB PRESS Vol.81 作者: 長嶋亨,藤吾郎,八木俊広,日高一明,滝口健太郎,田中慎司,泉水翔吾,海野弘成,佐藤太一,吉村総一郎,伊藤直也,川上大喜,こしばとしあき,舘野祐一,中島聡,橋翔,渡邊恵太,はまちや2,竹原,川添貴生,沢渡真雪,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/06/24メディア: 大型この商品を含むブログを見る 最近個人的に,Perlに限らず静的解析周りに興味があったことや,TPFのPerl::Lintの話などもあり,それじゃまあそこら辺の話で良ければ書きますよ〜〜〜〜って事で書きま

    WEB+DB Press Vol.81のPerl Hackers Hubに寄稿しました - その手の平は尻もつかめるさ
    gfx
    gfx 2014/06/15
    “Compiler::Lexerを使った静的解析ツールの書き方を日本語で解説しているのは中々珍しいのではないかな〜と思います”
  • 武富士以上…若者を食い物にする学生支援機構の奨学金、えげつない取り立ての実態

    朝の情報番組『あさイチ』(NHK総合)が4月28日に放送した特集「奨学金が返せない!?」の内容が物議を醸している。番組内では、大学在学中に日学生支援機構から有利子の奨学金を借り、大学卒業後に1年契約の非正規職員となった若者が、生活の見通しが立てにくい中で、長年にわたって返済の負担を背負わざるを得ない状況が紹介された。 これに対し、日学生支援機構が「奨学金について著しく誤解を招きかねない内容があった」として、機構のホームページに反論文を掲載したのだ。 「返還誓約書に記載された返還総額が借用金額より高い」という番組の指摘については、「返還誓約書には政令で定めた上限利率である3.0%で仮計算した返還総額が印字されている」と反論。さらに「利息が高すぎる」という批判に対しては、「利息付(第二種奨学金)であっても、利率は一般の教育ローンよりかなり低く抑えられている」などと、利率比較表も掲載して説明

    武富士以上…若者を食い物にする学生支援機構の奨学金、えげつない取り立ての実態
    gfx
    gfx 2014/06/15
    うーん…
  • 羊を放牧したら農作物の獣害半減 滋賀、人が集まり効果:朝日新聞デジタル

    シカなどの獣害に悩む滋賀県東近江市池之脇町の集落が、羊の放牧で被害を減らす試みに取り組んでいる。羊の世話や見学などで人が集まることで被害が減り、活動が集落の結束にも効果を発揮している。 池之脇町は市南部にあり、26世帯が住む。集落に隣接して丘陵地や水田が広がり、動物の侵入を防ぐため高さ2メートルほどの柵を山と集落の間に設けた。だが、シカやサルに稲や野菜がいちぎられたり掘り起こされたりする被害が後を絶たず、耕地面積17ヘクタールのうち2~3割が被害にあっていたという。 羊の放牧は2009年から始めた。永源寺ダム上流地域で行われていた獣害対策を兼ねた牛の放牧がヒントになった。羊なら体も小さくておとなしく、世話や管理もしやすいと目を付けたという。

    羊を放牧したら農作物の獣害半減 滋賀、人が集まり効果:朝日新聞デジタル
    gfx
    gfx 2014/06/15
  • Dockerで何が変わるのか - 世界線航跡蔵

    DockerCon 2014 に行ってきた。 この会期中には各社からいくつもの製品が紹介/発表された。そして、それによってクラウドという技術は次のステージに移行したと言っても過言ではないだろう。 より自由にユーザーがクラウドベンダーを選べる時代へ。どうやってクラウドにうまくデプロイするかではなく、アプリケーションそのものに注力できる時代へ。 Dockerとは Docker とはいわゆるコンテナ技術の1つで、Linuxホスト環境の中に隔離された別のLinux環境を作ってくれる技術だ。 軽量仮想マシンと呼ばれたりもする。 Solaris Container とも似ている。 新しくないDocker 1つ述べておくとDocker技術的には新しくない。Dockerの価値は技術以外にある(とDockerCEODockerConで言ってた)。 技術的にはSolarisにはSolaris 10の頃か

    Dockerで何が変わるのか - 世界線航跡蔵
    gfx
    gfx 2014/06/15