タグ

2016年7月21日のブックマーク (5件)

  • How can I update each dependency in package.json to the latest version?

    I copied package.json from another project and now want to bump all of the dependencies to their latest versions since this is a fresh project and I don't mind fixing something if it breaks. What's the easiest way to do this? The best way I know is to run npm info express version and then update each dependency in package.json manually. There must be a better way. { "name": "myproject", "descripti

    How can I update each dependency in package.json to the latest version?
    gfx
    gfx 2016/07/21
  • Email Markupに対応しました - Qiita Blog

    こんにちは。 よういちろう です。入社後1ヶ月が過ぎました。さっそくですが、「ちょっとしたことだけど、使い始めたらそれがない世界なんて考えられない!」と言ったら言い過ぎですが、そんな機能をリリースしました。 それは、Email Markup 対応です。 どんな機能ですか?Qiita、Qiita Teamから送信されたメールをGmailやInboxで見ると、メールの一覧画面に「Qiita Teamで表示」といった以下のようなボタン(Inboxの場合はリンク)が表示されます。クリックすることで、すぐに対象のコンテンツに移動することができるようになります。 今回、Qiita、Qiita Teamから以下のタイミングで送られるメールに対して、Email Markupを適用しました。 他のユーザからコメントが投稿されたとき他のユーザから自分にメンションされたとき他のユーザから編集リクエストを受け取っ

    Email Markupに対応しました - Qiita Blog
    gfx
    gfx 2016/07/21
  • Railsでデバイスの判定をするのに便利なgemを作った - k0kubun's blog

    rack-user_agent を作った rack-user_agentという、User-Agentに応じていろいろな判定ができるメソッドを生やすRack::Request拡張を作った。 tagomorisさんのWootheeを使ってRack middlewareでUser-Agentをパースしておいて、 その結果に応じてrequestから簡単にいろいろな情報を得られるようにしてある。 たとえばRailsだとGemfileにgem "rack-user_agent"と書くだけで以下のように使うことができる。 class ApplicationController < ActionController::Base before_action :set_request_variant def index # example request.user_agent #=> "Mozilla/5.0

    Railsでデバイスの判定をするのに便利なgemを作った - k0kubun's blog
    gfx
    gfx 2016/07/21
  • 転職ドラフトのルール違反と思われる企業対応を是正しました|転職ドラフトREPORT

    現在開催中の第2回転職ドラフトにて、指名時の指名メッセージ内に、 「提示年収はあくまで参考。実際のお力に見合う形で提示」 という旨の文章を載せた企業がいらっしゃいました。 転職ドラフトでは、レジュメを見た上で、最初に年収を提示をしていただきます。(※) この提示年収に対して、あらかじめ実態との乖離があることを想起させる表現は、サービスの信頼性に関わります。 今回、冒頭に記載した内容は、この「最初に提示した年収」が信頼出来ないものとなる可能性があったため、当該企業に連絡し、是正を促しました。また、該当部分の文面削除、サイト上での是正告知、他の参加企業への連絡も実施いたします。 転職ドラフトは、今後も、サービスポリシーに抵触するような行為には、しっかりと対応していきます。 ※提示年収について 提示年収はレジュメを見た段階での評価額ですが、実際に面談した後に年収が変わる場合も、90%〜ルールを規

    転職ドラフトのルール違反と思われる企業対応を是正しました|転職ドラフトREPORT
    gfx
    gfx 2016/07/21
    おお、治安維持がんばってる。
  • リモートワークの勘所と限界について1年くらいの感想、組織にとっての選択肢作りの話

    1年くらいリモートワークを続けてみた感想 まず当然ながら「リモートワークは生産性が高い!これこそ未来のワークスタイル!」のような感想はありません。 生産性やコミュニケーションに関連するメリット、デメリットをうまく相殺しきれれば、生活の自由度だけ向上してハッピー、と考えています。 今は自宅かレンタルオフィスのいずれかを作業場として開発などを行いつつ、社がある渋谷には1泊2日の出張を月2回するようなペースで仕事をしています。基Slack でテキストチャットによるコミュニケーションをメインとしつつ、必要があれば MTG に Hangout でビデオチャットで参加します。 生産性は大して上がらない 期待していた生産性は、それほど向上することはありませんでした。 東京にさえいなければ気軽に MTG に呼び出されることもありませんし、開発に充てることが可能な時間は若干増えています。通勤時間が長

    リモートワークの勘所と限界について1年くらいの感想、組織にとっての選択肢作りの話
    gfx
    gfx 2016/07/21