タグ

ブックマーク / job-draft.jp (23)

  • 【6月再開催】ハイクラスエンジニア向け転職ドラフトの結果は?レポート公開|転職ドラフトReport

    【6月再開催】ハイクラスエンジニア向け転職ドラフトの結果は?レポート公開2024-05-10 11:00 3月に開催された「第1回 転職ドラフト 特別回」では、たくさんの企業とエンジニアのみなさんにご参加いただき当にありがとうございました。 この度ご好評につき、ハイクラスエンジニア向け「第2回 転職ドラフト 特別回」の開催が6月に決定しました! 今回は、第2回の開催概要、そして第1回の指名結果、参加者の属性をお届けします。 ハイクラスエンジニア向けの転職ドラフト特別回とは? 題の前に、まずは転職ドラフト特別回についてあらためてご説明します。 ハイクラスエンジニア向けの転職ドラフト特別回、最大の特徴は提示年収が1,000万円以上ということ。 さらに、転職ドラフトの特徴である提示年収90%ルールも変わらず適用されるので、提示年収から内定時の年収が大幅にダウンする心配もありません。 参加でき

    【6月再開催】ハイクラスエンジニア向け転職ドラフトの結果は?レポート公開|転職ドラフトReport
    gfx
    gfx 2024/05/10
  • ITエンジニアに人気のテキストエディタを発表!年収・職種別データあり|転職ドラフトReport

    ITエンジニアに人気のテキストエディタを発表!年収・職種別データあり2023-07-12 11:00 大変長らくお待たせいたしました! 約2年半ぶりの最新テキストエディタランキングの発表です。 2020年はVisual Studio Codeが1位、Vimが2位、3位がサクラエディタでしたが、約2年でどう変わったのでしょうか? 今回は2022年のデータから人気のテキストエディタを提示年収別、職種別で調査しました! 2022年、好きなテキストエディタランキング転職ドラフトには、好きなテキストエディタを選択できる欄があります。 もちろん、どのテキストエディタが好きでも転職活動に影響はありませんが、こだわりをもっているエンジニアの方も多いため、エンジニア界隈ではテキストエディタがたびたび話題になることも。 ということで、まずは2022年のランキングからみていきましょう。 前回と変わらず1位は

    ITエンジニアに人気のテキストエディタを発表!年収・職種別データあり|転職ドラフトReport
    gfx
    gfx 2023/07/12
    vscode一強だなー。それにしてもサクラエディタの人気ぶりにはちょっと驚いた。
  • 学びたい言語ランキング上位のRust、企業のニーズや開発事例は?|転職ドラフトReport

    【ゴールデンウィーク営業のお知らせ】 2024年4月27日(土)~2024年5月6日(月)の期間中、GWのため休業とさせていただきます。 ※4月30日(火)、5月1日(水)、2日(木)は通常営業いたします。 ※休業期間中にいただいた審査申請については、結果をお返しするために数営業日いただくことをご了承ください。 ここ数年、ITエンジニアが学びたい言語として人気の高いRust。 まだまだユーザー数も少なく、転職ドラフトでも指名(年収付きスカウト)数は少なめですが、業務委託指名などでは指名額が高額になることも。 ※詳しくは業務委託指名で気になる案件事例や月単価を大公開!の記事を参照 今回は、転職ドラフト参加者の開発事例や指名データから見る企業ニーズなどを調査してみました! なぜRustは学びたいランキング上位なのか? そもそも、Rustはなぜエンジニアから興味を持たれているのでしょうか。 「所

    学びたい言語ランキング上位のRust、企業のニーズや開発事例は?|転職ドラフトReport
    gfx
    gfx 2021/10/14
    転職支援サービスの立場から。絶対数は少ないものの指名率が高いので、Rustができると有利にはなるかもしれないと。
  • 提示年収非公開回を開催した結果について|転職ドラフトReport

    【ゴールデンウィーク営業のお知らせ】 2024年4月27日(土)~2024年5月6日(月)の期間中、GWのため休業とさせていただきます。 ※4月30日(火)、5月1日(水)、2日(木)は通常営業いたします。 ※休業期間中にいただいた審査申請については、結果をお返しするために数営業日いただくことをご了承ください。 こんにちは、転職ドラフト運営です。2020年の8月回にて「提示年収非公開回」を開催いたしました。 ご参加とご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。 今回は「提示年収非公開回」に対しての分析結果をお伝えできればと思います。まずは、簡単に開催背景をお伝えできればと思います。 開催背景 転職ドラフトはサービス開始時より、企業がエンジニアに指名(スカウト)を送る際には事前に年収を提示することになっています。 そして提示された年収は過去の開催も含め転職ドラフトのサイト上にリアル

    提示年収非公開回を開催した結果について|転職ドラフトReport
    gfx
    gfx 2020/11/05
  • 2020年8月回のみ、他の企業の指名金額を参考にできない『提示年収非公開モード』で開催をします!|転職ドラフトReport

    2020年8月回のみ、他の企業の指名金額を参考にできない『提示年収非公開モード』で開催をします!2020-08-13 10:00 ■概要 どの企業が誰に対していくらで指名しているのかが全部見えるのが転職ドラフトの魅力! だがしかし、最初に年収を提示した企業の金額にひっぱられて、自分の市場価値が低くなるケースがあるのではないか? なので、企業は年収を提示するときに、他の企業の金額を参考にできない『提示年収非公開モード』で開催をします! ※この仕様は2020年8月回のみとなり、8月回の返答期間終了後に通常通りに年収が参照できるようになります。 最初に指名した企業の年収や、過去の指名年収に影響されない「実力(レジュメやアウトプット)」のみで評価されるので、 最初に指名した企業の年収が低かっただけで俺の年収はもっと高くてよいはず! 過去に指名されたことがあるけど、何故か同じような金額でしか指名され

    2020年8月回のみ、他の企業の指名金額を参考にできない『提示年収非公開モード』で開催をします!|転職ドラフトReport
    gfx
    gfx 2020/08/13
    おお。これはちょっと結果が楽しみ。
  • 株式会社ロコガイド開発部(バックエンド)サービス開発エンジニアの求人 | 転職ドラフト

    ※ 想定年収が少し高いくらいで大丈夫。転職ドラフトで転職を決めた方は年収を平均して約150万円上げています。 ※ この金額は、この課題を解決できる人を想定した年収です。上限でも下限でもありません。 ※ 自己推薦が企業に OK されると、あなたに対する年収と詳細条件が提示されます。 ※ 提示年収と内定年収には「90% x 90% ルール」が適用されます。詳しくは こちら を参照してください。

    株式会社ロコガイド開発部(バックエンド)サービス開発エンジニアの求人 | 転職ドラフト
    gfx
    gfx 2020/07/10
    転職ドラフト、いまこういうページもあるのね。
  • エンジニアとして影響を受けた技術書ランキング2020年版

    今年もやってきました!毎年恒例の 優秀なエンジニアが選ぶ「影響を受けたランキング」 をご紹介します。注目の新刊も数多くランクインしているので、ぜひチェックしてみてください。 2020年度版 エンジニアが影響を受けたランキング 調査概要 ・対象者:2019年に転職ドラフトへ会員登録して、指名獲得をしたユーザー ・ランキング内容:得票数10票以上の書籍を抜粋 ・比較対象:2018年に転職ドラフトへ会員登録して、指名獲得をしたユーザー 順位 昨対 書籍名 得票数

    エンジニアとして影響を受けた技術書ランキング2020年版
    gfx
    gfx 2020/03/19
  • 「社外1on1くらいの気軽さでいい」これからのカジュアル面談について話そう|転職ドラフトReport

    みなさんは「カジュアル面談」にどんなイメージを持っていますか? 「会いたかったエンジニアの話が聞ける場所」という前向きな意見がある一方で、「実は裏側で選考されてそう」などの意見もあるはず。それぞれが持つイメージがバラバラなのは、カジュアル面談の定義自体があいまいだからかもしれません。 そんな状況だからこそ、エンジニア向け転職サイトを運営する転職ドラフトとして、カジュアル面談に対する一つの答えを導き出したいと考え、日頃リブセンスで数多くの面談・面接を行う2人のエンジニアにお話を伺いました。 竹馬 力(ちくばつとむ) 東京工業大学理学部を卒業後、ベンチャー企業を経てフリーランスエンジニアを7年経験。戦略PR会社ビルコム株式会社にて開発マネージャーとして新規事業に従事。2013年に株式会社リブセンスに入社。不動産価格査定サイト「IESHIL(イエシル)」立ち上げを経て、現在、データエンジニア/エ

    「社外1on1くらいの気軽さでいい」これからのカジュアル面談について話そう|転職ドラフトReport
    gfx
    gfx 2019/12/23
  • トートバッグを支える技術|転職ドラフトReport

    はじめに 今回は、どこの会社でもよくあるトートバッグスポンサーについてのお話です。 新しい年を迎え、そろそろ技術系カンファレンスの トートバッグスポンサー がしたくなる時季になってきたのではないでしょうか。 転職ドラフトチームでは、カンファレンスにおいては脇役かもしれないトートバッグを通しても、良質な体験をしていただくため、朝も夜も季節も問わずに使えるトートバッグを考えています。 素晴らしいトートバッグは、毎日使いたくなるのが理想。 そんなトートバッグにかける転職ドラフトの思いを書きました。楽しんでいただけたら幸いです。 今回は、YAPC::Tokyo2019においてスポンサーさせていただきましたトートバッグの制作秘話だけでなく、付録として「よかったトートバッグ」「イマイチだったトートバッグ」などのまとめも、トートバッグスポンサーの 保存版レシピ として、記事の中にまとめさせていただきまし

    トートバッグを支える技術|転職ドラフトReport
    gfx
    gfx 2019/01/26
    #yapcjapan
  • self_nomination

    自己推薦ってどんな機能?「自分が興味のある企業に行きたい。でも年収は実力で判断してほしい。」これを叶えるのが自己推薦です。自己推薦では転職ドラフトと同じく、現年収を明かさず、面接の前に先に年収提示をしてもらうことができます。もちろん年収を保証するルールもあります。 異なるのは、自己推薦では自分から相手を見つけ、アプローチする点。「自分なら、あなたのところの課題をこう解決できる!」というアピールを付けて、企業に自己推薦してください。 誰(ユーザー)と誰(企業)が利用できるのか審査通過している方なら誰でも利用できます。直近のドラフトに参加している必要はありません。 また、企業はドラフト契約企業なら誰でも利用できますが、自己推薦ができる企業は、自己推薦先となる「自己推薦枠」(いわゆる求人情報にあたるもの)を出している企業のみです。 「自己推薦枠」は随時追加されるので、定期的にチェックしてみてくだ

    self_nomination
    gfx
    gfx 2018/08/16
  • 転職ドラフト自己推薦リリース|転職ドラフトReport

    求人票のあたりまえを疑う この世の中は、中身のない求人票が溢れている。 「年収350〜1000万円」って 当はいくら 貰えるんだろう? 「リードエンジニア候補募集!」って社内のエンジニアはみんな「 候補 」のはずだよね? 「使用言語:C,C++JavaScriptPerlPHPRubyJava」って使ったことあるだけでは? 「事業拡大により、Webエンジニアを募集します」って 誰でもいいの ? こんな求人ばかりだから、たくさんの問題がある。 面接に行っても、 全く話が噛み合わない 採用フローの途中で、 求人票と違う仕事 の話をされる 結局、現年収をベースに 条件交渉などが行われる だから、こんな 問題だらけの求人票を変える ことにした。 もっと「分かる」求人票を 年収はもちろん、一緒に働く人や環境の 良いところも悪いところも も隠さずに 実際に現場で開発しているエンジニアの声が

    転職ドラフト自己推薦リリース|転職ドラフトReport
    gfx
    gfx 2018/08/16
  • 転職ドラフト運営チーム&企業サイドが、サービスの内幕を語り尽くすイベント「Inside 転職ドラフト #1」徹底レポート!|転職ドラフトReport

    転職ドラフト運営チーム&企業サイドが、サービスの内幕を語り尽くすイベント「Inside 転職ドラフト #1」徹底レポート!2018-04-09 18:00 競争入札で企業がITエンジニアを指名する転職サイト「転職ドラフト」。 「面接に進む前に、年収が提示される」という革新的な特徴により、IT エンジニアの間では広く知られるようになりました。一方で、運営チームや企業サイドの動きについて、ユーザーはなかなか知る機会が少なかったのも実情です。 そこで今回、運営チームや企業サイドが普段、どのように考え、どのようなアクションをしているのかを詳らかにするイベント「Inside 転職ドラフト #1」を開催いたしました!記事では、その模様をすべて公開させていただきます。 イベントに参加された方は復習を兼ねて、お越しになれなかった方はイベントの雰囲気を感じていただければ幸いです。 【目次】 転職ドラフトの

    転職ドラフト運営チーム&企業サイドが、サービスの内幕を語り尽くすイベント「Inside 転職ドラフト #1」徹底レポート!|転職ドラフトReport
    gfx
    gfx 2018/04/09
  • 【年末年始に読みたい!】優秀なエンジニアが影響を受けた本ランキング "トップ32冊"

    ご覧のとおり、リーダブルコードの人気は圧倒的!2016年に引き続き、2位以下に2倍以上の差をつけての圧勝です。美しく読みやすいコードを書くためのバイブルとして、不動の人気が伺えますね。 ちなみにこの上位陣の顔ぶれは、多少の上下変動はあれども2016年度のランキングとあまり変わりません。バイブルはずっとバイブルであり続けるのと同じように、優秀なエンジニアが愛してやまないは、年月が経ってもそう変わるものではないのかもしれません。 さて、ここからはこの32冊をジャンル別にご紹介していきます。は読みたいときが読み時。自分にピッタリだと思ったら、すぐにゲットしてスキルの底上げに臨みましょう。この年末年始は自分を成長させるチャンス! 【目次】 プログラミングが圧倒的にうまくなる5冊の 設計に携わる人に向けた7冊 チームマネジメントを考えるための4冊 エンジニアとして”嗜み”の11冊 デザインを学

    【年末年始に読みたい!】優秀なエンジニアが影響を受けた本ランキング "トップ32冊"
    gfx
    gfx 2017/12/25
    昨年とのランキング比較がいいね。
  • リブセンスアナリストが転職ドラフトのデータを分析してみた|転職ドラフトReport

    はじめに こんにちは、リブセンスアナリストの高橋です。8/29に公開されました 「転職ドラフトのデータから読み解く。年収800万円以上のエンジニア年収400万円以下のエンジニアの違いとは?」は、この一年で最大のアクセス数を記録しました(まだご覧になっていない方は是非先にお目通しください)。 この手の話題に対する関心の高さを実感したのですが、その一方で分析内容についてはもう少し手を入れてみたいと思える箇所がありまして、今こうしてこの記事を書いているわけです。 さて、年収アップが全面に出ており何かと華々しいイメージの転職ドラフトですが、その一方で「こういうので指名されるのって一部のすごい人達だけでしょ?」と、ドラフトへの参加を躊躇されている方も多いのではないでしょうか。 そんなことはありません。確かにドラフトにおける指名金額は上位25%が700万円以上とかなり高めなのですが、550万円未満や

    リブセンスアナリストが転職ドラフトのデータを分析してみた|転職ドラフトReport
    gfx
    gfx 2017/10/23
  • 転職ドラフトのデータから読み解く。年収800万円以上のエンジニアと年収400万円以下のエンジニアの違いとは?|転職ドラフトReport

    「800万円以上で指名されたユーザー」の80%がGitHubアカウントの入力をしていました。「400万円以下でしか指名されなかったor1指名もされなかったユーザー」と比べ、 約2倍と大きな差! 同様にQiitaアカウントやその他URLも、「800万円以上で指名されたユーザー」では60%以上が入力しており、「400万円以下でしか指名されなかったor1指名もされなかったユーザー」と比べ、2倍以上の差となりました。 普段からアウトプットを残しておくことが高い評価につながると言えそうです。記載できるアウトプットがある方は、ぜひ記載してみてください。 レジュメ(職務経歴書)は面倒くさがらず書き込むのがベスト! 転職ドラフトには年収評価シートというものがあり、今まで関わったプロジェクトについてチェックボックスとフリーテキストで入力してもらっています。 そこで、年収評価シートのフリーテキスト欄にどれだけ

    転職ドラフトのデータから読み解く。年収800万円以上のエンジニアと年収400万円以下のエンジニアの違いとは?|転職ドラフトReport
    gfx
    gfx 2017/08/30
    興味深い。エンジニアの年収が上がると転職ドラフトの収益も増えるので、エンジニアの年収を上げるための分析をするのは理にかなってるしなー。
  • 転職ドラフト助っ人を呼んでみよう!|転職ドラフトReport

    転職ドラフト助っ人とは 転職が初めての場合、企業との交渉が苦手な場合….自分一人で転職活動に困る場合がたくさんありますよね。 誰か力になってくれれば…!! そんな方々のために、新サービス「転職ドラフト助っ人」が登場いたしました。 転職ドラフト助っ人とは、あなたの転職活動を電話でサポートしてくれるサービスです。 ぶっちゃけますと、運営の中の人があなたの転職活動を手助けします。 人材紹介エージェントの役割に似ていますが、詳細が異なりますので、以下詳しくご確認ください。 転職ドラフト助っ人の対象ユーザー 転職意欲が「是が非でも今すぐ転職したい」もしくは「半年以内に転職したい」 全指名に対して返答済みである 承諾を2社以上している 第7回における転職ドラフト助っ人を呼び出し可能な期間 2017/7/26 20:00〜2017/8/09 14:00 助っ人が手助けさせて頂く内容 企業とあなたの間に入

    転職ドラフト助っ人を呼んでみよう!|転職ドラフトReport
    gfx
    gfx 2017/08/01
    “ぶっちゃけますと、運営の中の人があなたの転職活動を手助けします”
  • いい採用の秘訣は“エモさ”。Fringe81と転職ドラフトが再確認した採用の本質|転職ドラフトReport

    いい採用の秘訣は“エモさ”。Fringe81と転職ドラフトが再確認した採用の質2017-07-27 15:22 エンジニア出身で、現在は人事を担当する“ジンジニア”の佐藤氏は、転職ドラフトを使ってみて、そのサービスの特異性に驚いたのだという。そんな同社は、転職ドラフトで無事採用を成功させている。 ということで今回は、使ったからわかる転職ドラフトの特色を、転職ドラフトのエンジニアであるマコトと佐藤氏がディスカッション。サービスにこめられた思想から、エンジニア採用の質の話まで、エンジニア同士だから言える、「いい採用」論が繰り広げられた。 Fringe81株式会社 佐藤拓人(さとう・たくと) 1986年生まれ。秋田県出身。北海道大学卒。ウェブ広告代理店の営業を経て、14年、Fringe81にエンジニアとして参画。17年から、エンジニア採用にフルコミットし、エンジニア目線を持った“ジンジニア”

    いい採用の秘訣は“エモさ”。Fringe81と転職ドラフトが再確認した採用の本質|転職ドラフトReport
    gfx
    gfx 2017/07/28
  • 採用担当者が見たいエンジニアのレジュメはこれ!実践してほしい書き方6選|転職ドラフトReport

    【サイト停止のお知らせ】2023年12月11日(月)22:00~23:00に、メンテナンスのためサイトを停止いたします。 入力された情報をもとに企業が年収付きの指名を行う転職ドラフトでは、レジュメで自身の経験や能力をしっかり伝えることで提示年収がアップすることもあります。 レジュメを「仕事の経歴を伝えるもの」と認識している方もいるかも知れませんが、 採用担当者が知りたいのは経歴そのものではなく、そこに付随した実力と再現性 なのです。 技術的なハードスキルと自発性やリーダーシップなどのソフトスキル、両方の実力を正しく伝えて「一緒に働きたい!」と思ってもらえることが、レジュメ作成のゴールと言っても過言ではありません。 この記事では、レジュメでの効果的な実力の伝え方を、6つの視点から紹介していきます。 謙遜NG!自信を持って伝えられる人に採用担当者は惹かれる 「自分がチームに入って以降、こんな素

    採用担当者が見たいエンジニアのレジュメはこれ!実践してほしい書き方6選|転職ドラフトReport
    gfx
    gfx 2017/06/28
  • 「実力が正当に評価される世界を作る」。転職ドラフトの信念|転職ドラフトReport

    2016年3月にサイトローンチした「転職ドラフト」。野球のドラフト会議のようなイベントがweb上で開かれ、企業がユーザーを競争入札をするのが特徴だ。企業からユーザーにオファーを出すことを「指名」と呼ぶが、転職ドラフトでは指名時に年収が提示される。なぜこのサービスを作ったのか、何を重視し進めているのか。そのこだわりに迫る。 (※リブセンス社内用インタビューを転用しています) 転職ドラフトメンバー紹介 松栄友希: プロジェクトリーダー兼ディレクター。2011年リブセンス入社。子育てしながら働く1児のママ。 マコト: サーバーサイドエンジニア。2010年リブセンス入社。企画から開発まで幅広く手がける。 千田拓治: 営業。2015年リブセンス入社。営業戦略、営業商品設計、顧客開拓などを担当。社内の超愛されキャラ。 「転職先の年収が実力に応じて決まるわけではない」のはおかしい!転職市場のあたりまえを

    「実力が正当に評価される世界を作る」。転職ドラフトの信念|転職ドラフトReport
    gfx
    gfx 2017/04/05
    このこだわり方、嫌いじゃない。
  • 改善ポイントの宝庫!転職時に気にしたいITエンジニアのレジュメアンチパターン|転職ドラフトReport

    改善ポイントの宝庫!転職時に気にしたいITエンジニアのレジュメアンチパターン2021-08-03 18:00 こんにちは!転職ドラフト審査チームです。 登録後、審査に通過した人のみが参加できる転職ドラフトで、私たち審査チームはレジュメのチェックとフィードバックを行っています。 日々、たくさんの方の審査を行っていくなかで、 「実力はありそうなのに書き方がもったいない!」 というケースが多々見られます。 「誰もが絶賛するレジュメはこれだ!」と言い切るのは難しいのですが、やりがちなアンチパターンには共通点があることも。 そのなかには、気づいていないだけでやってしまいがちなことも意外と多いのです。 審査に通過していない人も通過済みの人も、今後の指名額アップのために、この記事を読みながらご自身のレジュメを見直してみてはいかがでしょうか? 実力はいかに?プロジェクトサマリパターン 官公庁のリプレース案

    改善ポイントの宝庫!転職時に気にしたいITエンジニアのレジュメアンチパターン|転職ドラフトReport
    gfx
    gfx 2017/01/10
    ベストプラクティス集もほしい。