タグ

2016年8月8日のブックマーク (10件)

  • 日本の消費者は「無関心化」している? アクセンチュアが語る衝撃の調査結果とその対処法とは | Web担当者Forum

    日本の消費者は「無関心化」している? アクセンチュアが語る衝撃の調査結果とその対処法とは | Web担当者Forum
    gfx
    gfx 2016/08/08
  • esa.io - 趣味から育てたWebサービスで生きていく - YAPC::Asia Tokyo 2015

    「esa」は esa LLC が開発・運営しているチーム向けMarkdownドキュメント共有サービスです。2015年1月に正式リリースされてから約半年、βテスト期間も含めると1年ほどになります。 トークではエンジニア1人とデザイナー1人で開発・運営・経営・営業などを行う上で考えたこと、経験したことなどを中心に、オフの時間に趣味で作り始めたWebサービスを事業化することについてお話したいと考えています。 発表内容(予定) 私は誰? esa LLC とは esa.io について この発表はこんな人におすすめ 趣味のようにプロダクトを作って生活していきたい人 esa.io の中のひとの考え方に興味があるひと トリが好きな人 (\( ⁰⊖⁰)/) Before esa お仕事でいろいろ 趣味でいろいろ いろいろやってたらいろんな人々に出会った ポエム界隈 #とは いろいろ試すの、大事 Begin

    gfx
    gfx 2016/08/08
  • 天皇陛下「象徴の務め難しくなる」 お言葉全文 - 日本経済新聞

    戦後70年という大きな節目を過ぎ、2年後には、平成30年を迎えます。私も80を越え、体力の面などから様々な制約を覚えることもあり、ここ数年、天皇としての自らの歩みを振り返るとともに、この先の自分の在り方や務めにつき、思いを致すようになりました。日は、社会の高齢化が進む中、天皇もまた高齢となった場合、どのような在り方が望ましいか、天皇という立場上、現行の皇室制度に具体的に触れることは控えなが

    天皇陛下「象徴の務め難しくなる」 お言葉全文 - 日本経済新聞
    gfx
    gfx 2016/08/08
  • step by stepで始めるwebpack - Qiita

    webpack1系の記事です。 1→2への移行ガイドを見る限り破壊的な変更点はそんなにありませんが、preLoadersやpostLoadersがなくなっていたり、差が出ていますのでご注意ください。 https://webpack.js.org/guides/migrating/ webpackを手を動かしつつ学べる初学者向け資料を作成しました。 公式のチュートリアルもあるのですが、webpackが使用されているOSSのボイラープレートを見る限り、世の中の使われ方に沿ってないかも?と思い書きました。 これから始める人の手助けになれば幸いです。 また最終形のソースをupしてあるので詰まったら見てください。 webpackとは webpack で始めるイマドキのフロントエンド開発の説明が良かったので引用させていただきます。m(_ _)m webpack は WebApp に必要なリソースの依

    step by stepで始めるwebpack - Qiita
    gfx
    gfx 2016/08/08
    力作だ‥
  • Mac の電源アダプタの見分け方 - Apple サポート (日本)

    Mac の電源アダプタの見分け方 Mac ノートブックに付属している電源アダプタやケーブルについて説明します。Mac に接続した電源アダプタやディスプレイのワット数の調べ方もご案内します。 充電に USB-C を利用する Mac ノートブックは、USB-C 対応の電源アダプタやディスプレイで充電できます。快適に充電できるように、MacBook Air、MacBook Pro、MacBook に付属している電源アダプタのワット数以上の給電能力がある電源アダプタやディスプレイをお使いください。Mac に接続した電源アダプタやディスプレイの給電量の調べ方については、こちらを参照してください。 MacBook Air 以下の画像を見れば、各 MacBook Air に付属するアダプタのスタイルがわかります。お使いのモデルがわからない場合は、MacBook Air のモデルの調べ方をこちらの記事でご

    gfx
    gfx 2016/08/08
    “適合ワット数よりもワット数が大きいアダプタも問題なく使えますが(…)ワット数が適合数より小さいアダプタでは、十分な電力が供給されません。”
  • Github issue で質問してはいけない - Qiita

    この記事は個人ブログで海外向けに書きかけの記事の日語版です。そのため、一部日人向けではない記述が含まれます。 英語版はこちらです Why you must not ask questions on Github issues 現在は GitHub は Discussions を提供しています。 Issue Template から Discussion へと誘導するのがおすすめです。 2023-06-14 追記 TL;DR: Issue Tracker で質問するのは開発者に対する DoS 攻撃になるかもしれない。 Forum がある場合は Issue Tracker で質問してはいけない。 背景 Github の時代になる前は、ある程度の規模のOSSプロジェクトはみんな Issue Tracker と別に フォーラム (BBS, ML など) を持っていました。ユーザーはフォーラムでデ

    Github issue で質問してはいけない - Qiita
    gfx
    gfx 2016/08/08
  • データベースドキュメント管理システム dmemo のご案内 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、みんなのウェディングに出向中の小室 (id:hogelog) です。 今回はクックパッドとみんなのウェディングで利用しているデータベースドキュメント管理システム dmemo を紹介します。 https://github.com/hogelog/dmemo dmemo を作成し導入した経緯 私は2016年3月頃からみんなのウェディングで Redshift, bricolage, embulk, re:dash 等を利用したデータ分析基盤の構築を進めています。 (みんなのウェディングのデータ分析基盤の現状 - みんなのウェディングエンジニアリングブログ) 社内の誰でも扱えるデータベース、データの集約・計算・加工、ダッシュボードの作成、クエリの共有などは上記ブログ記事でも書いたように Redshift, bricolage, embulk, re:dash 等を組み合わせることで実現

    データベースドキュメント管理システム dmemo のご案内 - クックパッド開発者ブログ
    gfx
    gfx 2016/08/08
  • thin-cacheというJava向けのキャッシュライブラリ書いた - その手の平は尻もつかめるさ

    thin-cacheというキャッシュライブラリ書いた.いつものようにmaven centralにも置いてある.そしていつものようにJava 8以降が対象となっている. maven central Microservicesみたいな感じでサービスを作っていると,他のサーバにrequestを飛ばして得られた値を加工して,あるいはそのまま利用するみたいなコードを書く事が多くなってくる.毎回毎回他サーバにrequestを飛ばして良いのであればまあ飛ばせば良いのだけれど,そうもいかない場合も多い (トラフィックなり応答速度なりの理由で).そういう場合に対策として考えうる手段のひとつとしてキャッシュが挙げられると思う. 今まではそういったキャッシュを良い感じでコントロールするコードを都度都度書いていたのだけれど,それにもそろそろ飽きてきたのでいい感じに抽出してライブラリにした. Javaでキャッシュ回

    thin-cacheというJava向けのキャッシュライブラリ書いた - その手の平は尻もつかめるさ
    gfx
    gfx 2016/08/08
  • builderscon tokyo 2016 - Dec 3, 2016

    What is builderscon? The very first builderscon will be held on Dec 3, 2016! While builderscon originated from a web-centric conference, this first builderscon will bring speakers from various different fields which are not constrained from our past. Still, at the same time, we are preparing to offer you talks that will be interesting to our web-centric engineers and programmer audience. Currently

    builderscon tokyo 2016 - Dec 3, 2016
    gfx
    gfx 2016/08/08
    2016/12/3 at Aoyama
  • 「知らなかった、を聞く」builderscon

    これまで大切に育ててきたYAPC::Asia Tokyoのその先あるアレをやりたかった。でもアレってなんなのか分かっているのは自分だけだ。一緒にやろうと言ってくれる人達には言葉を尽くして説明を試みとは思うが、やはり一言で説明できると理解度が全然違う。 そんな状態で、自分の中でそのアレはなんなのかはっきり分かっていたのに思ったように言語化できない。なのでうまく伝えられない。大分もどかしかった。 これまでずっとカンファレンス運営をしてきて、最初は「○○言語の話が聞きたい」が自分のモチベーションだと思っていた。でも長くやってきてそれは同じタイプの人を呼び、同じタイプの話をリピートする事になることがわかってきた。それはそれで心地よいし、得るものもあるだろうけど、それを自分が主宰するエンジニアが集まるカンファレンスのテーマにしてしまう事には違和感を感じていた。 ともあれ、YAPCはYAPCなのでその

    「知らなかった、を聞く」builderscon