タグ

2016年10月26日のブックマーク (14件)

  • 非SPAなサービスにReactを導入する - クックパッド開発者ブログ

    投稿開発部の外村(@hokaccha)です。今回はReactについてのお話です。 ReactとSPA 最近JavaScriptやそれを取り巻くフレームワークなどの話題では、サーバ側はAPIのみを提供し、View(HTML)は全てJavaScriptで描画するような、いわゆるシングルページアプリケーション(以下SPA)についてよく語られます。 一方で、SPAを構築するにはコストがかかることも事実で、特にフロントエンドエンジニアが多くない環境では、従来通りサーバーサイドでViewを書きつつ動的な部分だけJavaScriptで処理するというアーキテクチャのほうが現実的な場合も往々にしてあります。 今回はこのような、サーバー側でHTMLを生成し、一部の動的な部分だけをReactで書くためのTipsを紹介します。 なお、基的にサーバーサイドはRails前提ですが、RailsにおけるReactの開発

    非SPAなサービスにReactを導入する - クックパッド開発者ブログ
    gfx
    gfx 2016/10/26
  • sprockets4にnpmを利用するための機能が追加された - Qiita

    こんにちは みんなにdisられて久しいsprockets氏ですが、面白そうなコミットが入っていたので紹介します https://github.com/rails/sprockets/commit/6eac004a1567f70270606170f8a4d51d4e2fb3e8 どんなコミット? sprocketsからnpmパッケージを利用するための機能が追加されました。 これにより、例えばこれまでjquery-railsなどjsをラップしたgemを用いていたものを、npmで管理できるようになります。 この変更は何が嬉しいの? この変更により、npmの世界でjsライブラリを管理する道が整備されました。 なぜ道が整備されたことを強調するかと言いますと、別にこれまでもbrowserify-rails/webpack-railsなどを利用すれば同じことが出来たからです。 ただ、「Railsが公式に

    sprockets4にnpmを利用するための機能が追加された - Qiita
    gfx
    gfx 2016/10/26
    んん…これは何が嬉しいんだろう。よくわからないぞ…。
  • Fragment に Toolbar を持たせるのはやめなさい

    NavigationDrawer や BottomNavigation パターンを実現するために、各画面を Fragment で実装することがあります。 Fragment によって ActionBar に持たせる機能が違うからか、Fragment のレイアウトに Toolbar を持たせて、Fragment で ((AppCompatActivity) getActivity()).setSupportActionBar(toolbar); のような処理をさせているコードを見かけることがあります。 やめなさい (Toolbar をただの View として使って、ActionBar としては使わない(setSupportActionBar()しない)というのであればまだ許容できるが、それならそもそも Toolbar を使う必要がない) ViewPager のように複数の Fragment を

    gfx
    gfx 2016/10/26
  • What's different in 2.0

    RxJava 2.0 has been completely rewritten from scratch on top of the Reactive-Streams specification. The specification itself has evolved out of RxJava 1.x and provides a common baseline for reactive systems and libraries. Because Reactive-Streams has a different architecture, it mandates changes to some well known RxJava types. This wiki page attempts to summarize what has changed and describes ho

    What's different in 2.0
    gfx
    gfx 2016/10/26
  • RxJavaがもうすぐ2.0になる話 - Qiita

    昨年RxJava Adavent Calendarというものをやっていて、その中でRxJava 2.x系の開発についてすこし紹介しました。 昨年末では、まだまだ実用段階という雰囲気ではなかった2.xブランチですが、先程レポジトリ覗いたらかなり状況が変わっていたので少しだけまとめました。 2.xの特徴 continued support for Java 6+ & Android 2.3+ Reactive Streams compatibility performance gains through design changes learned through the 1.x cycle Reactive Streamsの仕様に準拠したというのが一番大きいですね。Reactive Streamsについては、冒頭でリンクしたエントリをご参照下さい。 リリーススケジュール 2016/08/26

    RxJavaがもうすぐ2.0になる話 - Qiita
    gfx
    gfx 2016/10/26
  • デザインのバージョン管理をする世界

    僕の同僚のデザイナーはデザインツールにSketchを使っている。デザインは区切りのいいところまで出来ると保存してDropboxで共有してくれる。最近ではGitHubでSketchファイルを管理することも試しているようだ。GitHubで管理することで過去に遡ったり、ほかの人の作業をマージできたりする。ただ、Sketchファイルはプログラムのソースコードのようなテキストファイルではなくバイナリファイルだ。この違いでGitまたはGitHubの便利なものの多くが使えていないんじゃないか。 先日Sketchファイルをテキストファイル(JSON)として管理できるツールを公開したので、どういうモチベーションで作っているのか書いてみようと思う。ツールはまだ完璧ではないが、ぜひ使って意見をもらえたらと…思う 🙇🏻 テキストファイルになるとできることあぁ、デザイン全体のボーダーの色が淡くなったのいつだっけ

    デザインのバージョン管理をする世界
  • Nine-patch versus Vector graphics

    I am learning about Android UI and am unclear why people use nine-patch, when you could use vector graphics, because those are scalable without any pixel degradation. I am a beginner in Android, so I hope I am not missing anything here, but it seems like it would be easier to build vector graphics and use those. You would not need the special editor to build them. Can anyone explain the advantages

    Nine-patch versus Vector graphics
    gfx
    gfx 2016/10/26
  • 既存のアイコンからVectorDrawableを作る - Qiita

    <vector xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" android:width="24dp" android:height="24dp" android:viewportHeight="24.0" android:viewportWidth="24.0"> <path android:fillColor="#00aced" android:pathData="M17.71,9.33C17.64,13.95 14.69,17.11 10.28,17.31C8.46,17.39 7.15,16.81 6,16.08C7.34,16.29 9,15.76 9.9,15C8.58,14.86 7.81,14.19 7.44,13.12C7.82,13.18 8.22,13.16 8.58,13.09C7.39,12.

    既存のアイコンからVectorDrawableを作る - Qiita
    gfx
    gfx 2016/10/26
    [SVG][Android]
  • スタートアップが初めてのサービスリリース時にしておきたい広報活動とは? : TORETA(トレタ) ブログ

    今でこそプレスリリースやメディアリレーションなどわりとスムーズにできるようになりましたが、広報担当になった2年前はわからないことばかりで、ひたすら書籍やネットに上がっている記事を読んだり、勉強会などに多数参加し常にオンジョブで知識をつけてました。 つい最近、これからサービスリリースを控えたスタートアップの方とお話しする機会があり色々話を聞いてみると、スタートアップがサービスリリース時にするべき広報術に関する情報ってなかなか見当たらないんですよ。といいます。 たしかに、探してみるとサービスリリース時にするべき方法を細かく紹介している記事はほんのいくつかあるだけ。これではせっかくうまくいくものもうまく伝えられずに、うまくいかなくなってしまう可能性もあるだろうし、もったいないと思ったので、私の思いついた諸々の手順をブログにまとめてみることにしました。

    スタートアップが初めてのサービスリリース時にしておきたい広報活動とは? : TORETA(トレタ) ブログ
    gfx
    gfx 2016/10/26
  • Node.js — Node v7.0.0 (Current)

    Node.js v7 has arrived! This new major version of Node.js includes: V8 5.4 which brings along with 98% coverage of ES6 language features, improved reliability and performance, and a new experimental URL parser based on the WHATWG URL standard. As an odd numbered release, in accordance with our Long Term Support plan, Node.js v7 will be supported only until about June, 2017, with Node.js v8 current

    Node.js — Node v7.0.0 (Current)
    gfx
    gfx 2016/10/26
  • Google Pixel、日本での発売確実か。特許庁の商標登録に出願

    先日アメリカやイギリスなどの一部の国で発売となったGoogleの最新スマートフォン、「Google Pixel」および「Pixel XL」。 日国内での発売予定はまだ「未定」とのことで、もどかしい思いをしている方も多いようですね。 そんなPixelですが、この度、この機種に刻印されている「G」のロゴと「Pixel」が特許庁に商標登録出願されたようです。 もちろん、商標登録=発売確定とは断定できませんが、これで一気に日での発売の可能性が高まったとは思います。 それにしてもGoogleさん、このPixelの国内展開についてリリース時期まで告知しろとは言いませんが、せめて発売の「意図」の有無くらいは教えてほしいですね。

    Google Pixel、日本での発売確実か。特許庁の商標登録に出願
    gfx
    gfx 2016/10/26
    ようやくか。
  • Qiita / esa.io / DocBase / GitHub Issues をアップローダの視点から徹底比較 - Qiita

    作業手順を説明したGIF画像を共有するためにURLがほしかったので、手軽なアップローダを探そうとも思ったのですが、こちらの記事を思い出して GitHub Issue で済ませることができました。 そこで、アップローダとして情報共有サービスのエディタ画面を利用する場合、どのサービスがよいのでしょうか。 気になったので、小さなデータを作成して確認してみました。 アップロードできる拡張子一覧1 Qiita esa.io DocBase GitHub Issue

    Qiita / esa.io / DocBase / GitHub Issues をアップローダの視点から徹底比較 - Qiita
    gfx
    gfx 2016/10/26
  • WEB+DB Pressの思い出 - Konifar's ZATSU

    WEB+DB vol95に『Androidアプリの国際化』という記事を書いた。 WEB+DBに『Androidアプリの国際化』という記事をかいたhttps://t.co/PUuUmvC2CY 商業誌に書くことの何がいいって、親や嫁氏にとってもわかりやすく喜んでもらえるところかもしれない pic.twitter.com/Y8ywWnk6HV— こにふぁー (@konifar) 2016年10月21日 で、Facebookに「書いたぞ」とポストしたら新卒の時の上司からいいねがついた。その瞬間に、WEB+DB Pressを初めて知った時のことを思い出した。 新卒の時の自分はコードを書いたことがない素人で、ヒィヒィ言いながらJavaのキャッチアップをしていた。 当時マネージャーだったその上司は、お世辞にもマネジメントが上手とは言えない人だったのだけれど、部署の中でも技術力はずば抜けていて皆に信頼さ

    WEB+DB Pressの思い出 - Konifar's ZATSU
    gfx
    gfx 2016/10/26
    いい話だ。
  • TechCrunch

    AI and other deep technologies are the prevailing themes in the new early-stage cohort from Peak XV Partners, as the largest India and Southeast Asia-focused VC fund intensifies its search for opportu

    TechCrunch
    gfx
    gfx 2016/10/26
    ESC祭りこれか。