タグ

2017年6月8日のブックマーク (10件)

  • はい - パル

    牛タンを1貰いました。解凍して流水で血抜きをしておきます。 タンは皮をむく必要があります。とはいえ動画など見てもいまいちよくわかんないので、探りながらはずしていきます。 もっとこう肉と皮とはっきりスルスル剥けるのかっつうと全然そうでもなくて、ロスが怖いので細かく削る方向にしました。動画だともっとモリモリ包丁入れてるんですが、その場に立ち会わないとわからないレベルなので真似できないと判断。 剥き終わってこんな感じ。 適当に分割します。タンは場所により味がだいぶ変わります。ごま油とおろしニンニクを混ぜて揉んでおきます。 いわゆる一番いいとこを塊のままいきます。脂が多いせいかモモなんかと比べて肉汁の流出が非常に少ないです。ので難易度はそれほどでもないというか。だらだら焼いてたっぷり休ませます。今回は多量のサラダオイルを使って弱~中火で油をぶっかけながら約2分加熱、蓋をして5~10分放置という

    はい - パル
    gfx
    gfx 2017/06/08
    タンうまそう。そしてパル先生、2012年の時点で様子が確立してたのか…。
  • TypeScriptのDefinitelyTypedは「ダメでもともと、うまく使えればラッキー」くらいの距離感がよい - Islands in the byte stream

    自前でTypeScript型定義ファイル(dts)を用意していないJSライブラリのための型定義ファイル集があります。 https://github.com/DefinitelyTyped/DefinitelyTyped npmで @types/react みたいなのがそうです。 これは便利なものですが、ライブラリ作者ではない第三者が作っていることがほとんど(作者にやる気があればライブラリ体で管理するほうが圧倒的によいので!)なので、型定義が間違ってることが普通にあります。 直近だと、 @types/react-intl の型定義が間違っているので、これを導入するとコンパイルが通らなくなるみたいな事情がありました。 一応PRは送りましたが、これがマージされても別に使う必要ないんじゃないかと思ってます。 https://github.com/DefinitelyTyped/Definitel

    TypeScriptのDefinitelyTypedは「ダメでもともと、うまく使えればラッキー」くらいの距離感がよい - Islands in the byte stream
    gfx
    gfx 2017/06/08
    最近の気持ちです。
  • ユニクロ│LifeWear Story 100責任監修松浦弥太郎

    LifeWear Story 100とは。 ユニクロには、 流行に左右されず、 けれども、決して古びることのない、 長い間、作り続けている普通の服がある。 品揃えの中では、 とても地味で目立たない存在である。 コマーシャルにもあまり出てこない。 それらは、ユニクロが、 もっと快適に、もっと丈夫に、 もっと上質であることを、 長年、愛情を込めて追求したものだ。 それらは、ユニクロの人格と姿勢が、 目に見えるかたちになったものであり、 丹精に育てているものだ。 昨日よりも今日を、今日よりも明日と。 手にとり、着てみると、 あたかも友だちのように、 その服は、私たちに、 こう問いかけてくる。 豊かで、上質な暮らしとは、 どんな暮らしなのか? どんなふうに今日を過ごすのか? あなたにとってのしあわせとは何か?と。 そんな服が、今までこの世界に、 あっただろうかと驚く自分がいる。 ユニクロのプリンシ

    ユニクロ│LifeWear Story 100責任監修松浦弥太郎
    gfx
    gfx 2017/06/08
    松浦弥太郎 x ユニクロだと…。これは無印とていねいな暮らしを競い合う感じになりそう。
  • ISUCON7 開催&日程決定! #isucon : ISUCON公式Blog

    皆様、お待たせいたしました! ISUCON7 開催決定です!ありがとうございます! 今年も LINE株式会社 主催でお届けいたしますので、優勝賞金100万円もバッチリございます。今回は問題作成を KLab株式会社さま、サーバ提供は予選選ともに さくらインターネットさまにご協力いただけることとなりました。 開催日ですが ・予選 10月21日(土) ,22日(日) ・選 11月25日(土) を予定しています。 ※予選は従来通りオンラインで行い、どちらかの日程でご参加いただきます 社内ISUCONで様子はわかったから編に出ようと思っている皆さん、今回こそは参加したいと考えている皆さん、なんか面白そうだから出たいと思っていた学生の皆さん、あらゆる方に楽しんでいただけるものにしますので、チームメンバーを今から探しておいてください! 詳細は追って発表いたします。公式Twitterなどフォローいた

    ISUCON7 開催&日程決定! #isucon : ISUCON公式Blog
    gfx
    gfx 2017/06/08
    (゚A゚;)ゴクリ
  • GitHubがオープンソースに関する調査報告を公開。「ドキュメントは非常に重要だが見過ごされやすい」「ソフトウェア選択時のデフォルトはオープンソースに」など

    GitHubがオープンソースに関する調査報告を公開。「ドキュメントは非常に重要だが見過ごされやすい」「ソフトウェア選択時のデフォルトはオープンソースに」など 調査対象はGitHub.comで活動するユーザーからランダムに選択した5500人と、ほかのプラットフォームで活動するコミュニティから非ランダムに選択した500人。調査はアンケートによって行われました。 調査の結果得られた主な知見は、以下のようにまとめられています。 ドキュメントは非常に重要だがよく見過ごされやすい。コミュニティへのアクセスのしやすさや参加のしやすさにつながる役割を持つ。 アクティブなプロジェクト活動の結果においてネガティブなやりとりはめったにないが、目立つ。 オープンソースは世の中で広く使われているが、コントリビュータについてはまだその幅広い利用者を反映していない。 オープンソースの利用や貢献はしばしば仕事につながる。

    GitHubがオープンソースに関する調査報告を公開。「ドキュメントは非常に重要だが見過ごされやすい」「ソフトウェア選択時のデフォルトはオープンソースに」など
    gfx
    gfx 2017/06/08
  • Rebuild: 183: Google Death Note (takoratta)

    及川卓也さんをゲストに迎えて、Google I/O, Assistant, Lens, Kotlin, Android O, 機械学習などについて話しました。 Show Notes 第189回 及川卓也(2012年1月23日放送)| NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 Google I/O 2017 Google Cloud Next Android Meets TensorFlow: How to Accelerate Your App with AI Rebuild: Supporter Developer Keynote (Google I/O '17) Google Home、日で年内発売へ 源義朝 Intel Buys Mobileye in $15.3 Billion Bid to Lead Self-Driving Car Market Tango Windows Mi

    Rebuild: 183: Google Death Note (takoratta)
    gfx
    gfx 2017/06/08
    「割れたスクリーンは珍しくないので、その上でUIをどうすべきか」みたいな話を真面目に議論してるの面白いな。いい視点だと思う。
  • 続・菱沼聖子

    http://anond.hatelabo.jp/20170221115635 その後、この S さんが菱沼聖子のモデルであることを確定する情報をいくつも発見した。 研究内容が劇中と同じ公衆衛生の人間だった年齢的にも完全に劇中の菱沼さんの加齢と一致就職先も劇中の描写と同じ位置にあるまたこの人物の周囲にいた人物について CiNii その他で確認すると動物のお医者さんのサブキャラクターに似た名前の人物が複数存在する。例えば当時、漆原教授のモデルである橋信夫教授は北海道大学の公衆衛生学講座にいたわけだが、その当時彼の下に高柳助教授という人物がいる。これは作中病院にいた高屋敷助教授のモデルなのであろう。 この事実から何がわかるか。恐らくハムテル、二階堂、おばあさんのみが完全オリジナルのキャラクターなのであってサブキャラクターは S さんの周囲に実際にいた人物が多くを占めるのだ。この点について注意

    続・菱沼聖子
    gfx
    gfx 2017/06/08
  • 菱沼聖子

    動物のお医者さんというまんがを読んだときに誰でも気づくことがあると思う。 それはハムテルたちのライフイベントが意外とあっさり流されていく一方で菱沼聖子のライフイベントは比較的濃密に描かれるという点だ。 そこで 1 巻末のおまけマンガを確認すると、佐々木の友人友人である「Sさん」なる獣医学部所属者に取材したことが記されている。そして、 1-12 巻全巻において、取材協力者として同じく「Sさん」がクレジットされている(単行中には名が記されてますがわざわざ検索しやすいインターネットで拡散する意味もないと思うのでとりあえず伏せます)。そして、この「Sさん」は常に協力者として末尾にクレジットされている。 これは通じて「Sさん」への取材がストーリー構成のメインとなっていたことを示していると思う。 また、「Sさん」は初取材時時点ですでに獣医学部にある程度長期間所属しているような人間であったことが

    菱沼聖子
    gfx
    gfx 2017/06/08
    菱沼さんにモデルがいた説があるのか
  • 米アマゾン「プライム」会費、低所得層は半額に - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=中西豊紀】ネット通販大手の米アマゾン・ドット・コムは6日、無料の翌々日配送など「プライム」サービスの米国での会費について、低所得者層は約半額の月5.99ドル(約650円)に引き下げると発表した。米政府が支給する料配給券(フードスタンプ)などの受領者が対象。低所得層の顧客が多い小売り最大手の米ウォルマート・ストアーズに対抗する。プライムサービスの現在の月会費は一律10.99ド

    米アマゾン「プライム」会費、低所得層は半額に - 日本経済新聞
    gfx
    gfx 2017/06/08
  • オレンジのSNSの元社長アレルギーが治らないよ

    もう辞めてだいぶ経つけど、当にこの人がしたり顔で流れてくる投稿を見るたびに傷をエグる 記事に出てくるのは勘弁してほしい。 やっと忘れられたのに、五月蝿い蝿がまとわりつくように思い出す。 わりとまじで蕁麻疹がでてくる。 あいつのこととかも思い出してしまう。 http://logmi.jp/209938 あの会社が復活したのは当にすごいと思う。 Kさんたち例のゲームの生みの親の方々の奇跡の力だ。 その会社に少しでも携われたことを 誇りにはしたい。 ただ、それを我が物顔で自分の手柄のように言い続ける、あの人はなんなのだろうか。 スマホへのシフトなど、この方がくる前から社内では考え続けてたことだし それにあの人がゲームのことを話してたことなど当時一度も聞いたことがない。 ちゃんとあの人が話す内容を見返せばV字回復に寄与したことはそんなにないと 気づくはずなのになあと毎回思うのに、美談がすきなス

    オレンジのSNSの元社長アレルギーが治らないよ
    gfx
    gfx 2017/06/08