タグ

2017年7月6日のブックマーク (10件)

  • Bundler 2.0.0.devを使ってみる - koicの日記

    Rails の master で Bundler 2 を許可するようになった ので、手元の Rails アプリケーションで Bundler 2 を使ってみることにした。 RubyGems にはまだ Bundler 2 は公開されていないため、ソースコードからインストールする必要があるので、その手順を記しておく (もっとクールなやり方あるかもだけど、他のアプローチは分からない) 。 bundler/bundler の master のソースコードにある version.rb のバージョンを 2.0.0.dev にする。Bundler の実装としてメジャーバージョンが2であれば、Bundler.feature_flag.bundler_2_mode? の値で true を返して Bundler 2 モードなるので、それを有効にするためとなる。 % git diff diff --git a/l

    Bundler 2.0.0.devを使ってみる - koicの日記
    gfx
    gfx 2017/07/06
  • 論理型の設定値を RDB に保存する場合の選択肢と各々のメリット・デメリット

    ユーザごとに特定の機能に対して ON/OFF の設定値を持たせることはよくあると思います。 RDB にそのような設定情報を持たせる場合の選択肢として大きく次の 5 つが考えるんじゃないかと思います。 設定項目ごとにカラムを割り当てる 設定項目ごとにレコードを割り当てる(追記:アンチパターンという意見があるので最後に補足を書きました) 設定項目ごとにテーブルを割り当てる(自分は思い付かなかった) 設定項目ごとに 1 つの整数型カラムの 1 bit を割り当てる 1 つのカラムに JSON 等で全ての設定情報を持たせる データベース理論的には 1, 2, 3 以外の選択肢はない気がしますが、実用上は 4, 5 も良い選択となることがあるので、メリット・デメリットを考えて選択する必要があると思います。 そんなわけで、それぞれの選択肢に関してメリット・デメリットを自分なりに考えてみました。 考慮す

    論理型の設定値を RDB に保存する場合の選択肢と各々のメリット・デメリット
    gfx
    gfx 2017/07/06
    どれも一長一短なのが悩みどころ。スキーマ変更を連発していいサービスならカラムにするのがいいも思うけども。
  • 真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY

    様々なアプリケーションの追加で機能増強が可能な、調査隊必須装備<デモニカスーツ>。 探索に便利な様々なアプリで強化し、滅びの地<シュバルツバース>を探索しよう! シュバルツバース探索の途中、異形の存在、<悪魔>が立ちふさがることも。 最新鋭の武器を装備することで、様々な攻撃が可能に。 弱点を突くと、チームの追撃によって大ダメージを与えることも可能だ。 チームで協力し、襲い来る脅威を退けよう!

    真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
    gfx
    gfx 2017/07/06
    ふむ… Nintendo 3DSか。
  • libspecinfra プロジェクトの概要と今後について | Recruit Tech Blog

    Specinfra が持つ機能は元々 Serverspec に内包されていましたが、実行形式やコマンドの違いを抽象化する機能は、Serverspec 以外のツール、特に Puppet や Chef のようなサーバ構成管理ツールを開発する際にも役立つのではないか、という考えから、Serverspec から一部機能を分離する形で Specinfra が生まれました。これにより、Specinfra を利用した Itamae や Serverkit といったサーバ構成管理ツールが開発されています。 Specinfra 登場の背景と課題 Specinfra 登場の背景には、次のような前提があります。 サーバの操作や情報を取得するための方法は、対象が同じであっても、OSやディストリビューションによって異なる。 サーバ操作や情報取得の実行形式は、対象のサーバ内で実行するのか、外から実行するのかによっても

    libspecinfra プロジェクトの概要と今後について | Recruit Tech Blog
    gfx
    gfx 2017/07/06
    [specinfra] libspecinfraだと…!
  • メルカリチャンネル 売れちゃう!買えちゃう!ライブフリマ

    メルカリチャンネル 売れちゃう!買えちゃう!ライブフリマ
    gfx
    gfx 2017/07/06
    すごいな…すごいという他ない。
  • babel-polyfill / babel-runtime の代わりにcore-jsを直接使うのはアリかナシか - Qiita

    babel-polyfillとbabel-runtimeの使い分けに迷ったので調べた の続編・追加調査。 使い分け的なのわかったものの、未だにどうにも困りごとが多いので、更に深掘りしてみた。 それぞれのおさらい & 困りごと polyfillのページで改めておさらいしつつ、それぞれの困りごとを書いてみる babel-polyfill core-jsとregenerator-runtimeを読み込んでいる polyfillとして、windowグローバルを拡張する仕組み 困りごと 複数ファイルからロードするとthrow errorされてしまうので、うっかりしてるとハマるので気を使う 上記のような問題のため、ブラウザの場合は、別途dist/polyfill.jsなど、別管理してを読み込む。 require('babel-polyfill')の様にコードベース上から読み込むことは推奨されてない。

    babel-polyfill / babel-runtime の代わりにcore-jsを直接使うのはアリかナシか - Qiita
    gfx
    gfx 2017/07/06
  • babel-polyfillとbabel-runtimeの使い分けに迷ったので調べた - Qiita

    2018/03/20追記 この資料はbabel-preset-envにuseBuiltIns: usageなどが入るより前の資料になります。詳しくは最新版のbabel-preset-envをご確認ください https://github.com/babel/babel/tree/master/packages/babel-preset-env#usebuiltins 2016/11/30追記: 更に詳細に調べた続編を書きました => babel-polyfill / babel-runtime の代わりにcore-jsを直接使うのはアリかナシか babelの変換において、古いブラウザでもある程度動かすようにしてくれるためのbabel-polyfill。 しかし、調べてみるとbabel-plugin-transform-runtimeというのもあった。 あまりドキュメントも充実しておらず何が違

    babel-polyfillとbabel-runtimeの使い分けに迷ったので調べた - Qiita
    gfx
    gfx 2017/07/06
  • builderscon tokyo 2017チケット限定追加販売開始!ライトニングトーク募集中! - builderscon::blog

    builderscon tokyo 2017のチケットの追加販売を開始しました! builderscon-tokyo-2017.peatix.com peatix.com ノベルティ発注の都合で追加販売は予告通り通常チケット(および懇親会)のみです。日より7/20までの限定販売で、先に追加枚数が売り切れたらそこで販売終了となりますので、おはやめにどうぞ! ライトニングトークも募集しておりますので、よろしくお願いいたします! builderscon.io

    builderscon tokyo 2017チケット限定追加販売開始!ライトニングトーク募集中! - builderscon::blog
    gfx
    gfx 2017/07/06
    チケット買った!
  • 30秒更新10分後までの超高速降水予報を開始 | 理化学研究所

    要旨 理化学研究所(理研)計算科学研究機構データ同化研究チームの三好建正チームリーダーと情報通信研究機構電磁波研究所の佐藤晋介研究マネージャー、首都大学東京大学院システムデザイン研究科の牛尾知雄教授(大阪大学大学院工学研究科 招へい教授)らの国際共同研究グループ※は、最新鋭気象レーダを生かした「3D降水ナウキャスト手法」を開発し、30秒毎に更新する10分後までの降水予報のリアルタイム実証を7月3日に開始しました。 降水分布の予測手法として、気象レーダが捉える降水パターンの動きを追跡し、将来もそのまま動き続けると仮定して予測する「降水ナウキャスト手法」が知られています。この手法は、シミュレーションと比べて計算量が大幅に少ないのが利点ですが、予測精度が急速に低下するという欠点があります。また平面上の降水パターンを追跡するもので、雨粒の鉛直方向の動きを考慮しないものでした。そこで、国際共同研究グ

    gfx
    gfx 2017/07/06
  • 「サラダ記念日」の元となった経験は、サラダ作りでなく、鶏の唐揚げを作ったこと|Colorless Green Histories

    歌人の俵万智氏が詠んだ「サラダ記念日」の短歌は、現実に起きたことをそのまま写し取ったものではない。もともと鶏の唐揚げがうまくできた体験があり、そこから「サラダ記念日」の短歌が創作された。 「サラダ記念日」の短歌 歌人の俵万智氏が詠んだ有名な短歌に次のものがある。 「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日 俵万智.(1987). 『サラダ記念日』河出書房新社.p. 125 この短歌をありのままに読むと、歌人が実際に7月6日にサラダを作って、相手にその味を褒められたシーンが想像できるだろう。しかし、これは現実に起きたことをそのまま写し取ったものではない。「七月六日」と「サラダ」というのは歌人が頭の中で作り上げたものである。 サラダ記念日の元となった経験と作歌の流れ この短歌の元となった経験は、鶏の唐揚げをカレー味にしてボーイフレンドに褒められたことであるらしい。人が2014年

    「サラダ記念日」の元となった経験は、サラダ作りでなく、鶏の唐揚げを作ったこと|Colorless Green Histories
    gfx
    gfx 2017/07/06