タグ

2022年7月15日のブックマーク (9件)

  • 山上容疑者は海自所属時代に自殺未遂 | 共同通信

    Published 2022/07/15 10:41 (JST) Updated 2022/07/15 11:32 (JST) 山上容疑者の伯父によると、容疑者は海上自衛隊に所属していた2005年に自殺未遂を起こしていた。旧統一教会への献金によって生活が困窮した兄と妹に、自身の死亡保険金を渡すことが目的だったとしている。

    山上容疑者は海自所属時代に自殺未遂 | 共同通信
    gfx
    gfx 2022/07/15
    "旧統一教会への献金によって生活が困窮した兄と妹に、自身の死亡保険金を渡すことが目的だったとしている"
  • 科学とSFの永続的な相互作用について──『こうして絶滅種復活は現実になる:古代DNA研究とジュラシック・パーク効果』 - 基本読書

    こうして絶滅種復活は現実になる:古代DNA研究とジェラシック・パーク効果 作者:エリザベス・D・ジョーンズ原書房Amazonマイケル・クライトンによるSF小説『ジュラシック・パーク』が刊行されたのは1990年のこと。小説の時点で世界的なベストセラーになっていたが、その後スピルバーグ監督によって同名映画として制作さあれ、アメリカで公開されるとその人気は爆発し、2020年代に入ってもなお盛況にシリーズ続編が公開されるほどになっている。 長い間愛されるのにはそれだけの理由がある。たとえば、原作『ジュラシック・パーク』における、琥珀の中にいる蚊に含まれた恐竜の血液から古代の恐竜を現代に蘇らせ、それが惨劇の引き金になる──という根幹設定は抜群に優れている。『ジュラシック・ワールド』として、前作よりも規模感を増し、現代ならではのCGクォリティでシリーズを新しく蘇らせた設定の妙もあるだろう。だが、一番大

    科学とSFの永続的な相互作用について──『こうして絶滅種復活は現実になる:古代DNA研究とジュラシック・パーク効果』 - 基本読書
    gfx
    gfx 2022/07/15
    面白そうだけどKindle版がなかった…。
  • 2022 年の夏休みに Zig で QUIC を実装してオープンソースとして公開するお手伝い

    zig_quic.md 2022 年の夏休みに Zig で QUIC を実装してオープンソースとして公開するお手伝い こちらの応募は終了しました、冬も募集予定です。 提供: 株式会社時雨堂 バージョン: 2022.6.0 著者: @voluntas 成果 @so298 6 週間 QUIC クライアント shiguredo/quic-client-zig @magurotuna 6 週間 QUIC サーバー shiguredo/quic-server-zig @naoki9911 6 週間 TLS 1.3 クライアント/サーバー shiguredo/tls13-zig 目的 夏休み学生向けの OSS スポンサーくらいに考えてもらえれば Zig がとても良い言語だと感じているが、学ぶ余裕はないので代わりに学んで教えて欲しい QUIC は今後インターネットにおいてとても重要な技術となるため学生の

    2022 年の夏休みに Zig で QUIC を実装してオープンソースとして公開するお手伝い
    gfx
    gfx 2022/07/15
    “夏休み学生向けの OSS スポンサーくらいに考えてもらえれば”
  • 「泳げる海、お台場」実現に向けた取組

    年間を通じて国内外問わず多くの方々が訪れるお台場では、皆様が安全・安心にご利用いただける「泳げる海、お台場」の実現に向け、水質改善等の取組を行っています。 水質の課題とは お台場の海域は晴天が続けば国の定める水浴基準をほぼ満たし、糞便性大腸菌群(※1)はほぼ検出されません。しかしながら、強い雨が降ると市街地を浸水から守るために合流式下水道(※2)から汚水まじりの雨水が放流され、この影響により濃度が短時間で急上昇し、数日かけて元の数値に戻るという特徴があります。このため、当初のお台場海水浴は、前日までの降雨状況に関係なく、一律で「海水に顔をつけないこと」を条件とし、さらには小学生以下にはライフジャケットの着用を義務付けました。顔つけの制限については来場者から「もっと思い切り泳ぎたい」などの要望があがっていました。 (※1)大腸菌のうち44.5℃で培養したときに検出される細菌のこと(通常の大腸

    「泳げる海、お台場」実現に向けた取組
    gfx
    gfx 2022/07/15
  • Serverless Swift with Compute@Edge by Andrew Barba | Fastly

    gfx
    gfx 2022/07/15
    へー。Compute@EdgeでWasmにコンパイルさるたSwiftが動くプラットフォーム SwiftCloud がリリースされたと。
  • 『三体』三部作の裏側で起こってきたことに光を当てる、まさにこれが読みたかった! と思える公式スピンオフ──『三体X 観想之宙』 - 基本読書

    三体X 観想之宙 作者:宝樹早川書房Amazonこの『三体X』は、劉慈欣による中国SF最大の話題作である《三体》三部作の、宝樹による公式外伝(スピンオフ)である。公式外伝といっても種類はたくさんあるが、作が描き出すのは基的には『三体』の第三部で起こっていたことの裏側になる。 三体の第三部はそれまでの第二部とは異なって極めてスケールが大きくなったこともあって、小さなことは置いてけぼりに物語が進行していった。作(『三体X』)はそのあたりの拾われなかったSF設定を広げたり、キャラクタ間のありえたかもしれないやりとりを補完したりといった、二次創作的な色の強い作品となっている*1。扱い的にも正史の中に組み込まれているわけではなく、あくまでもパラレルワールドだ。 《三体》三部作は楽しんだけど二次創作はええかな〜という人もいるだろうし、僕も読み始める前はその気持ちがあったが、読み終えてみればそうも

    『三体』三部作の裏側で起こってきたことに光を当てる、まさにこれが読みたかった! と思える公式スピンオフ──『三体X 観想之宙』 - 基本読書
    gfx
    gfx 2022/07/15
    二次創作ときいて敬遠していたけどこれは面白そうだ。読んでみよっと。
  • Reactに有利なベンチマークを作ってみた 【ハードモード】 - Qiita

    前回のおさらい 前回の記事では、同じアプリケーションを6つのUIライブラリで実装し、Reactに有利な状況設定で作られたベンチマークを走らせると当然Reactが勝つという結果をお伝えしました。 そのベンチマークでは、「レンダリングのために高い負荷がかかっている状況でもユーザーが快適に入力を行えるかどうか」を測りました。 Reactでは、レンダリングのジョブを中断してユーザーの入力を処理するスケジューリングの機構が備わっているため、高負荷の状況でもユーザーの入力に高速に応答することができました。 また、今回書くベンチマークアプリは「最大限自然かつ簡潔」という条件で実装したため、スケジューリングがライブラリ体に組み込まれているReactのみが有利な結果となりました。実はReact以外のライブラリは1文字入力されるたびに律儀にDOMに反映していましたが、React体からスケジューリング機構

    Reactに有利なベンチマークを作ってみた 【ハードモード】 - Qiita
    gfx
    gfx 2022/07/15
    チューニングコンテストめいてきた。
  • 男性育休 “とるだけ育休”にならないためには | NHK | ビジネス特集

    育休を取った夫が家にいて逆にストレスを抱えているママさん、いま多いんですよね」。 去年の秋、第2子を出産した私は、産婦人科でこんな言葉を聞きました。 取材を進めると男性の3人に1人が“とるだけ育休”の可能性があるという指摘も。育休の“質”を高めるアイデアを紹介します。 (政経・国際番組部ディレクター 矢島哉子)

    男性育休 “とるだけ育休”にならないためには | NHK | ビジネス特集
    gfx
    gfx 2022/07/15
  • 応答性を示す新しい指標「INP」 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

    ユーザーの直帰率や離脱率とパフォーマンスの関係から、コンテンツを表示する速度や応答性(ページがユーザー入力に応答する速度)がいかに重要であるかは、既によく知られるようになってきています。 ではコンテンツを表示する速度や応答性を上げるにはどうしたらいいでしょう。 結論から述べるとパフォーマンスを客観的な指標に基づいて正確かつ定量的に測定し、そこから課題を見つけて解決することが必要になります。 GoogleChrome User Experience Reportに新しく応答性指標INPを導入しました。 INPとは INP(Interaction to Next Paint)は、ページの読み込みを開始してからユーザーがページを離れるまでの間に発生するユーザー入力の応答性(インタラクション)を評価する測定基準で、遅延時間を計測します。 計測対象のインタラクションは、以下となります。 ユーザー入

    応答性を示す新しい指標「INP」 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
    gfx
    gfx 2022/07/15