タグ

2023年1月12日のブックマーク (8件)

  • 最速TypeScript静的型付け不健全プログラミング~readonlyプロパティに値を再代入する~ - Qiita

    TypeScriptの静的型付けの方針(?)で、静的に代入を許すことができてしまいます。 しかもここで紹介する、x.aを変更する方法では、asなどのunsafeな操作は必要としません。 結論 結論からお話します。 下記コードで、x.aが10に変更できます! const x: { readonly a: number } = { a: 42 } const y: { a: number } = x // x.aが変更されている y.a = 10 console.log(x) // { a: 10 } // コンパイルエラーはない { a: number } extends { readonly a: number }になっているから = { a: number }の変数に{ readonly a: number }の値を代入できるからです! 読み始める前に 稿の主題は「静的型付き下でrea

    最速TypeScript静的型付け不健全プログラミング~readonlyプロパティに値を再代入する~ - Qiita
    gfx
    gfx 2023/01/12
    知らなかった。これはバグっぽいが…。
  • 東京都が0~2歳の第2子保育料を無償化、全世帯対象…新年度予算案に関連経費200億円(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    東京都は、子育て支援策として新年度から、都内在住の全世帯を対象に0~2歳の第2子の保育料を無償化する方針を固めた。第2子の保育料は国の助成制度もあるが、年齢や所得などの条件があるため、都の独自支援策と組み合わせて、2人目以降を産み育てやすい環境を整備する。 【グラフ】出生数は「第1次ベビーブーム」の3割に 第2子の保育料を巡っては、国は3~5歳を対象に全額助成する一方、0~2歳への助成は半額にとどまる。また、年収約360万円以上の世帯の場合、第1子も未就学で保育所などに通っていることが助成の条件で、支援から漏れる世帯が多かった。 そこで都は2019年、第1子が就学していても、第2子の保育料を半額とする独自の助成を開始。さらなる支援策として新年度から、全額を助成することにした。世帯年収や第1子の年齢にかかわらず、第2子の保育料は一律無料となる。複数の都関係者によると、新年度当初予算案に関連経

    東京都が0~2歳の第2子保育料を無償化、全世帯対象…新年度予算案に関連経費200億円(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    gfx
    gfx 2023/01/12
    ちょうど第二子が来年度から保育園予定なのでありがたい。
  • マニ車を四輪使って「マニ四駆」を作ってみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

    「マニ四駆」の名前の通り「マニ車」と「ミニ四駆」を合体させて、そこにブッダマシーンも取り付けて徳を積んでみました。 <投稿者:さば電子(さばかん) @Zo3_ERC> ぞうさんじょうろ型ロボットの飼育員のさばかんです。最近はWiiマスクがバズりました。今回は功徳を積むマシン作りです。 twitter.com 制作動機 ブッダマシーン収集の趣味の過程で偶然見つけたソーラーマニ車、これに一目ぼれして即購入、その後にしばらくして「ミニ四駆」と「マニ四駆」という言葉遊びを思い付き、衝動的に制作しました。 【Haruhana】 ブッダマシン、ブッダマシーン、念仏機、お経、説法、持ち運び便利、ポータブルミュージックプレーヤー、ポケッタブル、イヤホン対応、全62曲、単三電池三使用(別売り) 日語取説付属 【般若観音】 haruhana Amazon 部品説明 ソーラーマニ車 回すだけで功徳が積めるマ

    マニ車を四輪使って「マニ四駆」を作ってみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア
    gfx
    gfx 2023/01/12
    面白すぎて悔しい……!
  • 『不思議のダンジョン 風来のシレン5 Plus フォーチュンタワーと運命のダイス』をやった

    年始にシレン5 Plusを原始99Fクリアまで遊んだ。 不思議のダンジョン経歴 不思議のダンジョン系は、以下の作品を昔遊んで以来。 風来のシレン1 風来のシレン2 風来のシレン外伝 アスカ見参 チョコボの不思議なダンジョン1 チョコボの不思議なダンジョン2 不思議の幻想郷 ストーリーダンジョンの感想 他作品と比べてストーリーダンジョンの単純な難易度はそこそこ高めで好印象。ポイントカードシステムによって、実質的に毎度死んでもアイテム持ってやり直せるので、これありきだと初心者にはかなり丁度いい設計になっていると感じた。ストーリーも台詞回しはあっさりした演出ながらもしっかりと物語が構成されていて良かった。 個人的には、やはりもっと不思議なダンジョン系の雰囲気が好きということもあり、昼夜システムはあまり肌に合わなかった。夜ありダンジョンは、夜待ち、引き寄せ混乱で一掃、階段探知で即降りという行動がテ

    gfx
    gfx 2023/01/12
    覚えゲー苦手なのでストーリークリアくらいしかしてない…。
  • キッズルームのあるマンションの日常とは? 子どもたちのコミュニティーを眺めてみた - マンションと暮せば by SUUMO

    はじめまして。趣味でインターネットにブログ記事を書いたりしている赤祖父と申します。普段はIT系会社員として生計を立てております。現在43歳で、41歳のと9歳(小3)の息子、5歳(保育園年中)の娘との4人暮らしです。 2020年4月、息子の小学校入学に合わせて、現在住んでいるマンションを購入しました。 購入したマンションには、同じマンションで暮らす子どもたちが自由に利用できる「キッズルーム」があり、息子も毎日のように通って、友達と楽しそうに過ごしています。 今のマンションを選んだのはキッズルームがあるから、というわけではなかったのですが、キッズルームがあることで、結果的に子どもたちにとっていい環境で暮らすことができているなと感じています。そこで今回は、キッズルームのあるマンションの日常とはどんなものなのか、子どもや親にとってどんな影響があったのかなど、私たち家族の一例を少しでもお伝えできれ

    キッズルームのあるマンションの日常とは? 子どもたちのコミュニティーを眺めてみた - マンションと暮せば by SUUMO
    gfx
    gfx 2023/01/12
    う〜ん、こういうの読むとマンションを買いたくなるな。
  • 【漫画】ノロウイルスで一家全滅しましたレポ→「その感染経路は盲点だった」「母さん今北極にいるで草」

    ふわり @fuwa569 @kikumaki00 うわまさにこれだわうち……… 今下の子がこれ状態で上は元気だけど親も感染してこれからキツくなる予想😭 保育園からはお家で流行ってるならお姉ちゃんも…(お休みしてほしい)と言われ。 ええ、分かってますよ分かってますが一体誰が上の子を養育するのでしょうか… 地獄へのカウントダウン始まる 2023-01-11 17:03:42

    【漫画】ノロウイルスで一家全滅しましたレポ→「その感染経路は盲点だった」「母さん今北極にいるで草」
    gfx
    gfx 2023/01/12
    感染経路としては小児科のオムツ台があやしい、と。しかし使用後に消毒しないなんてことあるのかなあ。
  • 2022年、CPAN(Perlの)モジュールのメンテナを引き継ぐ活動を始めた件 - Acme::AnaTofuZ->new;

    これははてなエンジニアアドベントカレンダー2022 42日目の記事です。 昨日は id:k-murakami0609 さんの 過去に所属してたチームに転生したら導入したいもの でした。 はてなのノベルチームで日常的に使っている便利グッズ最高ですね!! みなさんもノベルチームにjoinして体験してください!!! さて今回は2022年にぼちぼち始めたCPANモジュールのメンテナを引き継ぐ活動についてお話しようかなと思います。 CPANモジュール CPANモジュールとはご存知プログラミング言語Perlのモジュールシステムのことです。 Perlインタプリタに付随しているコアモジュールも含めて、PerlではCPANと呼ばれるアーカイブにモジュールがアップロードされ、cpanmやcpmなどのツールを通してインストールし利用する世界観になっています。 TeXのモジュールアーカイブのCTANに影響されて作

    2022年、CPAN(Perlの)モジュールのメンテナを引き継ぐ活動を始めた件 - Acme::AnaTofuZ->new;
    gfx
    gfx 2023/01/12
    偉業だ!!!
  • はてブとTwitterを連動させるんじゃなかった

    自分のはてブが気に入らなかったのか1ヶ月前からTwitterで粘着されてる。意図が曲解されていたので最初はちゃんと説明していたのだけど、自分の考えを押し通すばかりで話し合いの余地がない。それでブロックしたらまた別の捨て垢でリプを飛ばしてくる。 別に何か脅迫めいたことを言われているわけではないが、その話の通じなさと執着が怖い。はてブも含めたSNSのユーザーネームを統一しているので、ブログも監視されているんじゃないかと不安になる。名はオープンにしてないものの、ユーザーネームでPeatix経由のイベントに参加することはある。そこに現れて危害を加えられたらどうしようとhagexの事件が脳裏を駆け巡る。 Twitter経由、ブログ経由で沢山の繋がりが得られたし、そこから仕事に繋がったこともあった。なのでアカウントを閉じることに躊躇いはあるけれど、一旦は両方とも閉じて、しばらく離れた後にそれぞれ別の

    はてブとTwitterを連動させるんじゃなかった
    gfx
    gfx 2023/01/12
    ご愁傷様です。自分だったら半年くらい活動停止するかも。privateにできるアカウントはprivateにして。