タグ

box2dに関するgfxのブックマーク (3)

  • Box2D v2.0.2 User Manual

    Box2D is a 2D rigid body simulation library for games. Programmer's can use it in their games to make objects move in believable ways and make the world seem more interactive. From the game's point of view a physics engine is just a system for procedural animation. Rather than paying (or begging) an animator to move your actors around, you can let Sir Isaac Newton do the directing.Box2D is written

    gfx
    gfx 2013/03/28
  • はじめる! Box2DJS

    β版 Box2DのJavaScript版、Box2DJS。その世界で最初(で最後?)のガイドブックとして、作者自身がインストールや使い方からゲーム製作への応用までを紹介。巻末には主要APIリファレンスつき。 β版について 書のステータスは現在β版であり、現在、著者やレビュアの方々により追加・修正が行われている段階です。 いま購入されてお読みいただけるのはその途上の原稿を元にしたものです。 最終的に正式公開されたものもダウンロードしお読みになることはできますが、 正式公開版を読みたい方には今しばらくお待ちいただくことになります。あらかじめご了承ください。 概要サンプルリンク用タグ 書誌情報 著者: あんどうやすし 発行日: 2011-07-11 最終更新日: 2011-07-11 バージョン: 0.9.0 ページ数: 85ページ(A4PDF版換算) 対応フォーマット: EPUB, PDF

    はじめる! Box2DJS
  • 第1回 Box2Dを使ってみよう | gihyo.jp

    Flash Player 10のプレリリースが発表され、ますますActionScript3界隈が盛り上がる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? この連載では、Box2Dという物理エンジンを使ったActionScript3プログラミングについて解説します。物理エンジンといっても、難解な数学や物理法則を理解する必要はありません。そういった処理はBox2Dが包み隠してくれます。Flashのデモを見ながら、少しずつBox2Dの使い方を理解していきましょう。 第1回ではまったくプログラムは書かず、Box2Dに付属しているサンプルをコンパイルして実行します。まずは動くものに触ることで、物理エンジンって楽しそうだなと思っていただければ幸いです。 なお、筆者の開発環境がWindowsなので、諸々の説明がWindows前提となってしまいますが、Mac OS Xなどでも開発することはできます。その際は、

    第1回 Box2Dを使ってみよう | gihyo.jp
  • 1