タグ

考え方に関するghana39のブックマーク (54)

  • 街なかで若者が集まっていると「若い奴らが集まってけしからん」とクレームが来るらしい→若者はどう対抗すべきか?という話

    安藤哲也 @tetsushiki 若者にすごく伝えたいことがある。 僕の仕事は「まちづくり」なので、例えば多世代に向けた居場所づくりみたいな業務があります。ひろばのような公共空間にイスなどを設置して、誰でも過ごせるような場所をつくるっていう内容。そうすると若い子たちがすごく集まる。当に集まる。↓ 安藤哲也 @tetsushiki それはつまり、まちの中に彼らの居場所が無いってこと。彼らは居場所に飢えている。彼らの笑顔を見ていると、仕事をやって良かったと素直に思える。 ↓ 安藤哲也 @tetsushiki でもそうすると、必ず!必ず!それを良しとしない人が出てくる。「若い奴らが集まっていてけしからん」というクレームが来る。「は?何がけしからんの?」と思う。自分だって若い頃は仲間と集まって酒を飲みながら語り明かしたりしたでしょう? 若い子を排斥するの止めろよ、と思う。 ↓

    街なかで若者が集まっていると「若い奴らが集まってけしからん」とクレームが来るらしい→若者はどう対抗すべきか?という話
  • さっさと気付いた方が良い事

    ・自分がかなり気にしている事でも他人はまず何の興味も持っていないものである。 ・ぶっつけ番で上手くいくものなどない。 ・向こうから来る美味い話は、糞か詐欺である。 ・中身のない奴ほど言う事はでかい。 ・全員と友達になる事はできない。10人いたならば1人は必ずどう頑張っても敵になる。重要なのは残り9人を味方につける事で1人に攻撃を受けないようにする事である。9人を味方につけるのに失敗するか、その1人が上長だったら、さっさと転職した方が人生のため。 ・ネット上で誰かと議論する際は、相手を説得しようとしても絶対に無理なので、横で見ている人達を説得するために議論するべき。 ・メールは水に流れないので、喧嘩するときはメールを使ってはいけない。かならず対面か電話で喧嘩するべき。 ・転職した場合、前職で仲が良かった人と連絡が切れないようにすると、良い財産になる。 ・言葉が話せる相手の中に、会話が成立す

    さっさと気付いた方が良い事
  • いつまでたっても前倒しできない人のための、前倒し筋の鍛え方 - 世界一TikTokを愛する男のブログ

    <今回の目次> なぜ前倒しすべきなのか? 前倒しできれば、仕事の質がピカピカになる なぜいつまでたっても前倒しできないのか? なぜ実際に前倒ししようとしても、前に倒れないのか? 前倒しは小さいことから始める 前倒しオタクへ 前倒しの筋力を鍛えるコツ Toricago式 前倒しトレーニングを公開 終わりに なぜ前倒しすべきなのか? 前倒しというと、何か特別なことをやっている印象を受ける。しかし、実際には「前倒ししたぜ!」と思えるレベルまで前倒しするのが、仕事のバランスとしては丁度良い。前倒ししたから偉いというよりは、前倒しできて当たり前。それが仕事のあるべき姿だと捉えるようにしている。 なぜなら、仕事をしていると、予期していない仕事が突然降ってきたり、色々な緊急事態が発生したり、思わぬトラップが仕事の中に潜んでいたりする。それによって、事前の計画が大幅に遅れるリスクが高まり、場合によっては正

    いつまでたっても前倒しできない人のための、前倒し筋の鍛え方 - 世界一TikTokを愛する男のブログ
  • 「コツコツ努力できる人」は前向きでも、モチベーションが高いわけでもない。自動的に動いているだけ。

    コツコツ積み上げることは大事。よく言われるだろう。例えばこんな具合だ。 「毎日英語の練習をしよう」 「毎日記事を書こう」 「毎日お客さんに手紙を書こう」 だが、実際にやりだすと、 「うまくなっている実感がわかない」 「アクセスが伸びない」 「時間がない」 と、1ヶ月も立たないうちに諦めてしまいがちだ。頭で理解はしているが、体は動かない。これが人間の悲しい性だ。そのため「努力は、つらいことだ」というイメージが生まれ、手っ取り早く結果を出せるワザが人気を集める。 だが、時間をかけなければ成し得ないことも数多くある。 例えば人の信用を得たりすることや、高度な技術、卓越した知性などは多くの場合、気の遠くなるほどの数の基礎を少しずつ積み上げた結果の頂点に置かれた「キャップストーン」なのである。 そして、そこで重要なのは、「積み上げる」という単調で結果を実感しにくい仕事をいかにコツコツ続けるか、という

    「コツコツ努力できる人」は前向きでも、モチベーションが高いわけでもない。自動的に動いているだけ。
  • 今年こそ今年の目標を達成させる為に必要なたったひとつのコツ

    ご挨拶おけおめ! 今年はじめての増田だよ! みんな今年の目標は立てた? いつでも目標達成出来てしまう人には全く役にたたない内容だよ! どうしても途中でくじてけしまう人にはもしかしたら役に立つかと思ってまとめてみたよ! お役に立てれば何よりだよ!! 今まで達成した目標・漢検2級合格 ・10kgダイエット成功(現状維持) ・週三回のウォーキング ・日常英会話マスター ・性格マネジメント(アンガーマネジメント、傾聴、ポジティブシンキング) ・増田継続投稿による思考整理と文章練習 コツ・ステップの細分化 ・習慣化 ・不自由さのコントロール コツは簡単。たったのこれだけ。 だけど目標達成できない人のほとんどはこれができてないというのが事実。 失敗を招く最大の原因目標達成を阻む最大の原因を考えてみよう。 自分の弱さ、周囲の誘惑、目的意識の喪失、、、こんなところだろうか。 ただ、これらに共通して言えるこ

    今年こそ今年の目標を達成させる為に必要なたったひとつのコツ
  • 欠損女子の記事を読んで感じた僕の「うしろめたさ」 - ←ズイショ→

    この記事を読んで、障害を持つ人が前向きに楽しそうに笑ってるので素直に良いことだと思った。しかし、一方で、なんかこう、なんかこうね、記事へのみんなの好意的なリアクションなんかを見てて、なんかこう、モヤッとしたんだ。 で、なんでかなーって考えてたんだけど要するに僕が考えたことはこうだ。 欠損女子という生き方は「障害者が自身の障害とどう向き合うか」という問題に対する一つのアンサーだと思う。ただ、これを安易に「私たちが障害者をどう考え、障害者とどう接するか」という問題に対するアンサーでもあると考えるのはちょっと怖いと思ったのだ。ここで言う「私たち」とか以後文に登場するであろう「みんな」とかその手の主語は「非当事者」みたいな意味で読んでもらいたい。 若造なのでよくわかんないんだけどきっと、なんだかんだ昔よりみんな優しくなってるんだとは思うよね。「俺は関係ねえから知ったこっちゃねえ」って自分と違う属

    欠損女子の記事を読んで感じた僕の「うしろめたさ」 - ←ズイショ→
  • 努力で天才になった俺が、懇切丁寧に方法を教えるスレ : 無題のドキュメント

    努力で天才になった俺が、懇切丁寧に方法を教えるスレ 【1日3分!天才に変わる方法】 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/17(火) 02:03:04.96 ID:EMfUaEwO0.net 新受験生、浪人生、就活に怯える大学生、スキルアップを目論む社会人、時間を持て余したニート... 根気さえあれば誰にでも出来る方法だ 順に書いていくからしっかり覚えとけ 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/17(火) 02:03:55.37 ID:UrKbqRB70.net はよ 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/17(火) 02:03:54.00 ID:9tc6BHRY0.net まとめて簡潔に書けよ 7: \(^o^)/ :2015/02/17(火) 02:08:36.53 ID:EMfUaEwO0.ne

  • 心を鍛えるために「やってはいけない」13の習慣 « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    クーリエ・ジャポン編集部ブログでは、クーリエ誌でも紹介した海外メディアによる国際情勢やビジネス、社会、教養にまつわる話題などをわかりやすく提供しています。紹介した記事はfacebookやTwitterなどのソーシャルメディアを介して多くの方が閲覧しています。こんにちは、中年編集I上です。 このエントリはタイトルが違うだろ、「やるべき」13の習慣じゃないのか、とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。 ですが、ハーバード大学などで教鞭をとったサイコセラピストのエイミー・モーリン氏によれば、そうではないようです。 いくら良い習慣を身につけようと努力しても、つい私たちはそれを台無しにする悪い習慣を重ねてしまうのです。 Photo © Daniel Guerin しかし、それでは持てる力をフルに発揮することなどできません。運動して汗を流した後、「自分へのごほうび」としてビールにラーメン

    心を鍛えるために「やってはいけない」13の習慣 « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)
  • 「なんでも面白がれる人・感心できる人」はコミュ強になりやすい - シロクマの屑籠

    笑う門には リンク先は、ことわざの「笑う門には福来る」を地でいく実体験談だ。笑顔の多い人のほうがコミュニケーション場面でうまくいきやすく、仕事もプライベートも順調にいきやすいってのは当だと思う。 ただ、はてなブックマーク上の反応にもあるように、ヘラヘラしているだけでは阿呆と思われてしまうし、愛想笑いを見透かされてもロクなことがない。作り笑いを顔に張り付けていても見抜く人は見抜くし、お愛想で笑ってばかりの人も、その心根の弱さにつけこまれる。 面白いとも楽しいとも感じていない時の笑顔には、不自然さが付きまとう。笑顔がほとんど生活習慣になっている人でも、相手に関心も敬意も楽しさも感じていない時の笑顔には温度がこもらない――そういった事に鈍感な人は笑顔の温度に気づかないかもしれないけれども、その場に居合わせている第三者にはバレていることが多い。このように、「笑顔をつくりたくなる気持ち」の伴わない

    「なんでも面白がれる人・感心できる人」はコミュ強になりやすい - シロクマの屑籠
  • 交渉上手な人は「注意深く聞くこと」の達人である | ライフハッカー・ジャパン

    交渉するという言葉を聞くと、説得するような話し方を思い浮かべるのではないでしょうか。もちろん、そのような能力も交渉には有効ですが、RedditCEOであるYishan Wongさんは、交渉の時はむしろ「聞く」方がいいと言っています。Quoraで、Wongさんが「交渉上手になるにはどうすればいいのでしょう?」という質問に、このように答えていました。 私の知る中で、一番交渉が上手かった人は(その人はこれまで出会った誰よりもずば抜けてましたが)、"話し上手"からはほど遠い人物でした。彼は人に会っても、ほとんど話しませんでした。ただ、相手が聞いて欲しそうなことを質問して、それを注意深くじっくりと聞くだけです。 相手が彼に話した言葉が違う意味で使われているかもしれないという時に、それを確かめるためにさらに少し質問をします。人間は自分の話したいこと、自分がどんな風に思っているかを話すのが好きなので、

    交渉上手な人は「注意深く聞くこと」の達人である | ライフハッカー・ジャパン
  • 「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい

    前職の時から、私は「話のわかりやすさ」にはかなり個人差があると感じていた。 何故話のわかりやすい人と、わかりにくい人がいるのか?最初はよくわからなかった。「生まれつき」なのか?「訓練」なのか?しかし、いろいろな人と話すと、要は「サービス精神」のちがいなのではと思うようになった。 巷には色々と「話し方講座」があふれているが、細かいテクニックよりも、結局のところ「相手の立場から自分の話を見ることができるか」ということに尽きると思う。したがって、以下の8項目が重要であるとの結論になった。 「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい 1. 「結論」から話すか、「過程」から話すか 例 「今日の打ち合わせの結果どうだった?」と聞かれたとき 話のわかりやすい人は「うまくいきました」「イマイチでした」と結論から話します。 話のわかりにくい人は、「最初に○○の議題が有りまして、XXさんが○○と報告し

    「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい
  • 「何故かが分からないと先に進めない子供」と「役立つことが分からないと先に進めない子供」

    shinshinohara @ShinShinohara 子どもの「理解の仕方」は、大きく二つに分かれる。 「何故かが分からないと先に進めない子供」と「役に立つことが分からないと先に進めない子供」だ。理解(納得)の仕方が全然違うので、指導法を誤ると、学習が全然進まなくなる。 shinshinohara @ShinShinohara たとえばy=2x+3という方程式があったとして、xに数字を代入したらyが求まるので便利だということは分かったとしても、前者の子の場合、「なぜxに数字を入れたらyの数字が自動的に出てくるのか」、不思議に思う。 この不思議を解き明かさないと、次に進めない気分になる。

    「何故かが分からないと先に進めない子供」と「役立つことが分からないと先に進めない子供」
  • いつも失敗ばかりの私が、立ち直るために毎回していること | ライフハッカー・ジャパン

    私は習慣の作り方や、自分に満足する方法、また保守的であることなどについてを書いたこともありますが、皆さんが思うよりも私は数多くの失敗をしています。 私にとって、失敗はとても辛いことでした。落ち込み、罪悪感を感じ、それについて考えるのを避け、他人の目から隠してしまいたいと思うものです。物事を失敗するのは当に嫌なことです。 例えば、私は日常的に健康なものをべようとしていますが、なかなか上手くいきません。でも、あきらめずに続けています。近頃、ある運動を定期的に続けることはできているのですが、それも何年もの間、失敗し続けたことです。 自分を好きになることも上手くいきません。どうも良き父親であることにも失敗しているようです。 しかし、何度も何度も試みると、たまに成功するのです。 さて秘訣は何でしょうか。何もありません。ただ試み続けることです。 とはいえ、以下、私が気付いた失敗から立ち直る方法を

    いつも失敗ばかりの私が、立ち直るために毎回していること | ライフハッカー・ジャパン
  • 名著「夢をかなえるゾウ」のガネーシャの教え・課題一覧!恋愛や仕事で効果ある名言もあり | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    好きなように生きるためには『夢をかなえるゾウ』に登場する教え(課題)が参考になります。 僕も日々意識している教えですので、紹介していきます。 【保存版】教えを1つのツイートにまとめましたせっかくの機会ですから、教えの一覧をチェックしてみてください。(やってみたら効果ありました) なお、時間のない方は、以下のツイートだけでも見ておくといいですよ。(1ツイートに教えをまとめたので) 変わりたいけど、何をやればいいかわからない人は「夢をかなえるゾウ」などに書いてある教え30コを毎日1つずつ実行していくといいのではないでしょうか👇 特に、「やらずに後悔していることを今日から始める」は大切と思ってます。 pic.twitter.com/kjdHmn5Btf — タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年8月24日 自分を変えたいなら、強みを知ろうぼくがこのを読んだときは、か

    名著「夢をかなえるゾウ」のガネーシャの教え・課題一覧!恋愛や仕事で効果ある名言もあり | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
  • 「楽しいことはいずれ終わる」と意識すれば、感謝や幸福感が高まる | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    「楽しいことはいずれ終わる」と意識すれば、感謝や幸福感が高まる | ライフハッカー・ジャパン
  • 大学を入学・卒業するのに役に立った、はてなブックマークで見つけた

    はてなブックマークのおかげで高学歴になれたに便乗して、俺も役立った記事を書いておく。 ・はてなブックマーク - これは勉強のやり方が分からなくて困っている人のために書いた文章です 読書猿Classic: between / beyond readers ・はてなブックマーク - 「基礎が大事」という当の意味を理解しているか? - teruyastarはかく語りき ・はてなブックマーク - (保存版)覚え方大全/自分で選ぶための53種の記憶法カタログ 読書猿Classic: between / beyond readers ・はてなブックマーク - 大学教師が新入生にすすめる100冊: わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる ・はてなブックマーク - 論文に何を書くべきか→これだけは埋めろ→論文作成穴埋めシート 読書猿Classic: between / beyond read

    大学を入学・卒業するのに役に立った、はてなブックマークで見つけた
  • 晋江敖胖传媒广告有限公司

    晋江敖胖传媒广告有限公司
  • 『発達障害の子供への声かけ表』がいろんな相手に役立つと人気! | BuZZNews(バズニュース) 世界の話題をあなたに!

    仕事や勉強に困難を生じさせる発達障害が、最近よく話題に上ります。バズニュースでも、『ADHD(注意欠如・多動性障害)』の子供とその親が抱える悲痛な悩みを描いたアニメが話題に!や、意外と身近な存在「発達障害」について描かれた漫画がわかりやすい!の記事で取り上げました。 発達障害の子供と上手く接するには、一般的な子供を扱うよりも気遣いが必要です。発達障害の人は微妙なニュアンスが理解できなかったり、相手の感情を察することができなかったりするからです。 そんな発達障害の子供にどう話したらいいのか教えてくれる表が、ネットで話題になっています。発達障害の子供以外にも応用できて便利だとか! その表がこちら。 ↓↓↓ ポイントは 頭ごなしに感情で怒るのではなく、論理的に説得する アバウトな表現ではなく、具体的に指示を出す 否定的な感情ではなく、肯定的な感情を活用する メリットを教えて行動を促す 共感を示す

    『発達障害の子供への声かけ表』がいろんな相手に役立つと人気! | BuZZNews(バズニュース) 世界の話題をあなたに!
  • 計画力と実行力と確実性

    子供のころに身に着けておきたかった技術。 ①計画力 おおよそ、その仕事をやれそうな2倍くらいの時間を取る。 で、期限までの進捗の測り方なんだけど。 「期限の20%の時間で 総量の30%を終わらせる」 ←スタートが巧くきれているかをチェック 「期限の50%の時間で 総量の60%を終わらせる」 ←うまく運べているかをチェック 「期限の80%の時間で 総量の100%を終わらせる」 ←期限に余裕を持てるかをチェック と、3段階のチェックを入れる感じにしたほうがいい。 ②計画力2 計画を立てる場合、1月、週ごと、1日~3日ごと と3階層くらいで計画を立てる人が多いと思う。 「今月これだけ仕事する」 「今週こんだけしごとする」ってのは、決めるのは簡単だと思う。 で、ここに加えて、 「1月あとのことを60%決めておく」とか、「1週間後を60%決めておく」ってことをしたほうがいい。 っていうのも、先の予定

    計画力と実行力と確実性
  • 考える力の弱い人へ - Chikirinの日記

    考える力には(生まれつき)個人差があります。 他の能力と同じように、つまり、走る力とか、歌う力とか、香りを嗅ぎ分ける力などと同じように、生まれつき、それが得意な人と下手な人がいるんです。 そしてどの力も同じですが、誰でもきちんと方法論を学び、かつ実践練習を重ねれば、ある程度は上達します。 でも、スタートラインは人によって違うし、ポテンシャル(学んで練習すればどこまで伸びるかという可能性)も人によって違います。 つまり、考える力が高い人と低い人が(あらゆる能力について、その能力が高い人と低い人がいるように)いるってことです。 考える力が弱い人がその力を伸ばすには、『 自分のアタマで考えよう 』 に書いたように、「考える方法論を地道に学び、それを何度も実践で使って練習する」のが王道ですが、実はもうひとつ、別のアプローチもあります。 それは、できるだけ他の人と違う経験をする、ってことです。 そう

    考える力の弱い人へ - Chikirinの日記