タグ

2016年8月4日のブックマーク (7件)

  • ガリンペイロ―黄金に憑かれた男たち | 国分 拓(こくぶん・ひろむ)NHKディレクター:日経ビジネスオンライン

    豊穣にして無限。南米・アマゾン川をずっとずっと遡ったその先に「規格外」の人間たちが生きていた……。4月にスタートするNHKスペシャル「大アマゾン・地球最後の秘境(仮)」シリーズの第2集「ガリンペイロ 密林に黄金を追う男たち」(5月放送予定)の番組ディレクターが、放送に先駆けて、アマゾン奥地の「今」を紹介する。いくつもの支流を分け入った密林の奥、荒くれ者たちが作り上げた金鉱山に潜入した筆者は、映画『地獄の黙示録』さながらの、欲望と暴力と狂瀾に満ちた「王国」を見た。トップアスリートたちが金メダルを競うリオ五輪開催の2016年、同じ南米の奥地には、「金」を求めるもう一つのリアルがある。

    ガリンペイロ―黄金に憑かれた男たち | 国分 拓(こくぶん・ひろむ)NHKディレクター:日経ビジネスオンライン
    ghana39
    ghana39 2016/08/04
  • 赤ん坊を白蟻の巣に入れて燃やす!? アマゾンの先住民を撮り続けた男が語った「あの日」 - ジモコロ

    こんにちは、ジモコロライターのギャラクシーです。開いた口が塞がらないまま失礼します。 見てもらったのは2009年に放映されたNHKスペシャル『ヤノマミ 奥アマゾン 原初の森に生きる』という番組の一部。 ジャングルに住み、文明から離れた生活を送る先住民族「ヤノマミ」を、150日間も追った濃密なドキュメンタリーでした。 作ったのは、多くの優れたドキュメンタリー番組を世に送り出してきたディレクター・国分拓さん。 国分拓(こくぶん・ひろむ) 日のノンフィクション作家、NHKディレクター。宮城県出身。1988年早稲田大学法学部卒業。 1988年にNHK入局。2009年ヤノマミ族を150日間同居取材したドキュメンタリー番組を制作。著書に『ヤノマミ』がある。 そんな国分さんが手掛ける新作が、来る8月7日(日)21時から放送されるというんだから、僕だって黙ってられませんよ! その名も、 『最後のイゾラド

    赤ん坊を白蟻の巣に入れて燃やす!? アマゾンの先住民を撮り続けた男が語った「あの日」 - ジモコロ
    ghana39
    ghana39 2016/08/04
    日曜日が楽しみ。
  • 交際経験ゼロ 恋愛を学びたい|NHK NEWS WEB

    若者が恋愛に消極的だと言われる時代。それはデータの上でも示されています。独身で交際相手がいるという人は男女とも大幅に減少。交際経験のない人も多くなっています。そんな中、恋愛のしかたをお金を払って学ぶ動きが出てきています。 交際相手のいない若者増 明治安田生活福祉研究所がことし3月、インターネットを通じて行った調査では、独身の20代から30代の男女1200人のうち「交際相手がいる」と答えた人の割合は、男性が5人に1人。女性もおよそ3人に1人です。8年前は、男女とも半数近くに交際相手がいましたから、大きく下がる結果となりました。 また、20代から40代の男女1400人のうち「交際経験がない」と答えた人も男性の4割、女性は3割近くにのぼりました。恋愛離れは加速しているように思えます。 恋愛は学ぶ時代? そうした中、恋愛のしかたを教える講座が登場し利用者が増えています。7月中旬、東京都内で開かれた

    交際経験ゼロ 恋愛を学びたい|NHK NEWS WEB
    ghana39
    ghana39 2016/08/04
    32万は高いと思えるうちは、まだ余裕があるのかな。
  • 人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か | NHKニュース

    東京大学医科学研究所が導入した2000万件もの医学論文を学習した人工知能が、専門の医師でも診断が難しい特殊な白血病を僅か10分ほどで見抜き、治療法を変えるよう提案した結果、60代の女性患者の命が救われたことが分かりました。人工知能は、このほかにも医師では診断が難しかった2人のがん患者の病名を突き止めるなど合わせて41人の患者の治療に役立つ情報を提供していて、専門家は「人工知能が人の命を救った国内初のケースだと思う」と話しています。 このうち60代の女性患者は当初、医師から「急性骨髄性白血病」と診断されこの白血病に効果がある2種類の抗がん剤の治療を数か月間、受けましたが、意識障害を起こすなど容体が悪化し、その原因も分かりませんでした。このため、女性患者の1500に上る遺伝子の変化のデータを人工知能に入力し分析したところ、人工知能は10分ほどで女性が「二次性白血病」という別のがんにかかっている

    人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か | NHKニュース
    ghana39
    ghana39 2016/08/04
    人工知能が診断を行う未来がいよいよ現実になってきた。
  • 子宮頸がんワクチン、信州大が本調査へ 不正か否か判断:朝日新聞デジタル

    信州大は3日、子宮頸(けい)がんワクチンの副作用などを研究している厚生労働省研究班代表の池田修一教授(脳神経内科)の発表内容について、外部の有識者を加えて調査を実施すると発表した。不正を疑う通報があり、6月に予備調査を始めていたが、より詳しく調査を進める必要があると判断した。 池田教授は今年3月、厚労省内で研究班の調査内容を発表。自己免疫疾患を起こしやすく遺伝子操作したマウスに、子宮頸がんワクチンや他のワクチンなどを打って反応を調べたところ、子宮頸がんワクチンを打ったマウスだけに異常な抗体が見られたとの内容だった。だが、外部の研究者らから研究手法などに疑問が示されていた。 池田教授は代理人を通し「不正行為はどこにもない」などと反論するコメントを発表した。 大学の規定によると、調査は過半数を外部の有識者で構成する委員会で、今後おおむね30日以内に始める。開始からおおむね150日以内に、不

    子宮頸がんワクチン、信州大が本調査へ 不正か否か判断:朝日新聞デジタル
    ghana39
    ghana39 2016/08/04
  • 子宮頸がんワクチンの障害研究に疑義 信州大が本格調査へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ghana39
    ghana39 2016/08/04
  • 4億円を寄付した男の“危機感”(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    7月14日の朝刊各紙の首相面会人一覧に、見慣れぬ名前が載った。 「河野経夫」。 第一住宅という会社の代表取締役会長。 この人が首相官邸を訪れたのは、政府が主導する「子供の未来応援基金」に対する巨額寄付が理由だった。 その額、4億円。 「あるところにはあるもんだなあ」と思った人もいるもしれない。 しかし、河野さんの寄付行為は強い危機感に裏付けられた、より切迫したものだった。 その危機感とは何か。 埼玉県川越市にある第一住宅社にて、お話をうかがった。 寄付は1分で決めた――4億円もの寄付を即決されたと聞きましたが、当ですか? 当にあっさり決めたんです。 家内が「おとうさん寄付したら?」というから、私が「いいね」と。 1分で決めました(笑)。 実は、私の会社は同族会社でしてね。会社の純資産は90億円なんですが、息子も継ぎませんので、そのうち20億円で持ち株会をつくって、みんなの会社にしよう

    4億円を寄付した男の“危機感”(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ghana39
    ghana39 2016/08/04
    かっこいい。