タグ

2006年11月8日のブックマーク (6件)

  • 大学の授業で、This is not my hat.は「これは私の帽子ではありません。」という訳で十分か、という課題がでています。…

    大学の授業で、This is not my hat.は「これは私の帽子ではありません。」という訳で十分か、という課題がでています。答えは「不十分」でnotの訳し方にヒントがあるらしいのですが、どう訳したらいいのか全く分かりません。誰か分かる方いませんかぁ??

    ghostbass
    ghostbass 2006/11/08
    you're not my match で「おめぇなんか目じゃねえぜ」となるらしいので「この帽子は俺には似合わん、俺の帽子としてはいまいち。」とか。
  • いじめと個性 : 404 Blog Not Found

    2006年11月08日01:45 カテゴリLove いじめと個性 以下の記事が痛いニュース(ノ∀`):【いじめ問題】 「いじめ悪くない。いじめるのも個性」(小6)…「いじめる方が悪い」と思う中高生は半数以下で紹介されて盛り上がっている。 いじめの根を絶ち子供を守るガイド Barbara Coloroso [原著: The Bully, the Bullied, and the Bystander] livedoor ニュース - [いじめ調査]やる方が「悪い」は半数以下 希薄な罪の意識講演を聞いた大半の子は「人を死に導くものだと分かった」(公立中1年女子)と、いじめへの認識を新たにしている。ただ、ごく少数だが、こんな感想もある。「いじめが悪いとは思いません。人が(いじめを)やるのもその人の個性だ」(公立小6年男子) 「おまえら小6に釣られすぎ」という意見もあるが、ここはあえて釣られてみよう

    いじめと個性 : 404 Blog Not Found
    ghostbass
    ghostbass 2006/11/08
    戦うか、逃げるか。いじめで自殺するのは「逃げ場所としての死」を選択している気がする。そして他の逃げ場所を探すことや戦う、って事が目に入らないのだろうと思うがそんなの本人に気がつけ、というのは酷だろう
  • Internet Explorer 7 running side by side with IE6. (standalone)

    Discover the world of Smart Homes: the technology transforming our lives. Explore automation, increased safety features, and energy-saving tips. AC Unit Carbon monoxide detector Cooling Fan Dimmer switch Doorbell Camera With Two-way Audio 20+ Energy Efficient Energy Efficient Lighting Energy-efficient Bulbs Environmentally Friendly Garage Door Remote Home Security System Kitchen Appliances Led bul

    Internet Explorer 7 running side by side with IE6. (standalone)
    ghostbass
    ghostbass 2006/11/08
    セキュリティ設定を変更するにはどうすれば?
  • 人権を失ったまま生き続けても、そんな命に意味はない。 - アンカテ

    自殺予告手紙:「生きていくのがつらい」……手紙全文−今日の話題:MSN毎日インタラクティブ これは物だと思う。 「両親へ」という手紙だけ論旨が支離滅裂で、他は筋が通っている。いたずらではこんな細かい芸はできないだろう。 この子は人権を奪われていて、それを回復できないから死ぬと言っているのだ。この子にとって自分の人権は命より大事なものだ。「僕の人権と僕の命とどちらが大切ですか?」と問うているのだ。 それに対して、「人権は後で何とかするから命を大切に」という答は意味がない。 人権とは、自分が言ったことを誰かが聞いてくれて答えてくれることだ。「クラスのみんなへ」「担任の先生へ」「クラスのみんなの保護者へ」「教育委員会へ」という4つの手紙で一貫しているのは、「僕が苦しさを訴えていることに、何らかの応答をしろ」ということだ。彼は、答えを求めている。 ぜったいなん年かたったらわすれるでしょう(クラス

    人権を失ったまま生き続けても、そんな命に意味はない。 - アンカテ
  • 小粋空間: Internet Explorer 6 と Internet Explorer 7 を共存させる

    はてなブックマーク経由で「IE6 と IE7 の共存はできませんか?」という類の質問をいくつか頂きまして、ネットを検索してみたところ、簡単に共存できる方法が書かれたサイト(下記)をみつけましたので、エントリーにて IE6 と IE7 を共存する方法をご紹介します。 Tredosoft:Internet Explorer 7 running side by side with IE6. (standalone) 「共存」というのはやや誇張した表現ですが、IE7 Standalone 版を来の IE のインストールフォルダとは異なるフォルダにインストールするというものです。またインストーラを利用するので簡単にインストールできます。アンインストールも可能です。当然ながら対応 OS は Windows XPのみです。 上記のページには2つの方法が紹介されていて、このエントリーでは「インストーラ

    小粋空間: Internet Explorer 6 と Internet Explorer 7 を共存させる
    ghostbass
    ghostbass 2006/11/08
    俺だけなのか、完全共存とは行かないようだ。セキュリティ設定の詳細が空、詳細設定(Advanced options)が空。リストアしようとするとassert・・・
  • 飛べる可能性についての一考察

    ghostbass
    ghostbass 2006/11/08
    「もし担任している子どもから自殺する子が出た場合、それを教員評価につなげないで欲しい」って。何保身に走ってんだよ