タグ

2007年1月4日のブックマーク (12件)

  • 1日遅れの - どーぶlog

    あけましておめでとうございます。もう0時を回っているので正確には2日遅れになってしまいました。 大晦日はE233と乗車距離のまとめの件だけの更新だったので、通常の更新がいつまでも復帰できないままです。 今日も簡略版になりそうです。 普通に家族での正月です。 昨日は東京へ行きました。正月なので大手町にタダで路駐して地下鉄で浅草。 浅草寺で初詣(寺でも言うのか?)。とにかく人大杉。 その後高校受験生の弟がいる関係で湯島天神に行こうとして上野広小路で下車するも、やっぱり人大杉で諦めました。というか実際、うちの弟はもう推薦の確約が取れているみたいなんで、合格祈願というよりはお礼参りのためにきたんですがね。 正月ダイヤの京浜東北線で東京に戻り、あとは車で帰宅。 今日も車。栄区へ「帰省」。父親の使っていたギターを引っ張り出して持って帰ってきました。 ギターって第3弦から第6弦はコントラバスと同じ音程な

    1日遅れの - どーぶlog
  • 不定期雑記

    ghostbass
    ghostbass 2007/01/04
    「まだ自信がないのでおそるおそるコントラバスでこっそり弾きます。」コントラバシストの心情がこの一言に凝縮
  • Inversion of Control コンテナと Dependency Injection パターン

    以下の文章は、Martin Fowler の「Inversion of Control Containers and the Dependency Injection pattern」を、かくたにが翻訳したものです。原著者の許可を得て翻訳・公開しています。 翻訳にあたっては、kdmsnr さんにご協力をいただきました。ありがとうございます。公開後の改訂履歴を記事の最後に記述しています。 Java コミュニティでは軽量コンテナが花盛りである。 軽量コンテナは、異なるプロジェクトのコンポーネントをひとまとまりのアプリケーションとして組み立てることを支援する。 このようなコンテナの根底には、コンポーネントの結び付け方についての共通したパターンがある。 そのパターンのコンセプトは「Inversion of Control(制御の反転)」と、まことに包括的な名前で呼ばれている。 記事では、このパタ

  • トップページ

    SQL データベース操作言語SQLについて、またRDBMSの持つ機能について詳しく解説します。 DB概要、SQL、テーブル操作、データ操作 ... 特集:replication PostgreSQLのレプリケーションシステムを紹介し、それらの機能を比較していきます。 特集:pgbench PostgreSQLのベンチマークテストに用いられるプログラムである pgbench について解説します。 SQL演習問題 各章に用意された演習問題を集めました。

  • サルでもわかる 逆引きデザインパターン 第1章 はじめてのデザインパターン はじめに:

    第1章 はじめてのデザインパターン はじめに デザインパターンとは 特集の構成 すぐわかるオブジェクト指向 すぐわかるUML おわりに 第2章 逆引きカタログ ロジック編 Singleton (シングルトン) Factory/Factory Method (ファクトリ/ファクトリメソッド) Strategy (ストラテジ) Composite (コンポジット) Visiter (ビジタ) 第3章 逆引きカタログ J2EE編 Template Method (テンプレートメソッド) Facade (ファサード) ViewHelper (ビューヘルパ) DAO (Data Access Object) 第4章 逆引きカタログ その他 ユーティリティクラス 実行時例外を標準的に使う Nullオブジェクト 第5章 デザインパターン適用の勘所 はじめに アプリケーションの仕様 リファクタリング前のサ

  • サービス終了のお知らせ

  • 転載機能に'使いどころ'はあるか?-1(Yahoo!ブログ - てんさい よりも もっといい)

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 善意による行動ほど注意しなければならない - StarChartLog

    Live8というチャリティイベントに関連して、トラックバックspam的なものが送られたようです。Live8だけでなく、最近何かを告知・宣伝するために、関連しそうなウェブログを探してトラックバックを送る、というのがあたりまえになっています。 そのことについていろいろなウェブログを見ていると、こんな記述に出会いました。 個人が送りつける場合はどうかというと、以前、「~という災害によって、たくさんの人々が困っています。今すぐ救いの手を!」というようなメールを知人から何回か受けたことがあった。しかしこういうのは、スパムとは呼ばれていなかったように思う。己の利益のため(だけ)に行動しているわけではないからだ。それに、この人なら興味を持ってくれるかも、という期待を込めている場合など、無差別でないこともある。 Proving grounds of the mad over logs: 善意を伝えることの

    善意による行動ほど注意しなければならない - StarChartLog
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • チェーンメールは悪

    「世界に3つだけ当のチェーンメールがあります」と書かれたチェーンメールが流行っています.人を怖がらせて転送させるいたずらのチェーンメールです.3つだけ当のチェーンメールがあるというのも嘘です. 昔から存在する「イルカの超音波と似た性質の電波でチェーンメールを止めた人を突き止める」っていう内容のものも何度も流行しています.もちろん嘘でそんな機械は存在しません. チェーンメールとは? チェーンメールとは,「このメールを何人かに転送してください」とメールの内容の転送を要請するメールのことを言います.その内容はいたずらであることが多いのですが,いたずらでないものでもチェーンメールと呼びます.いたずらではない真面目な内容であってもチェーンメールを送ることは悪なのです. なぜ悪なのか? インターネットのルール インターネットのルールは RFC というドキュメントにまとめられています.RFC 185

  • 『転載依頼です。』

    認知症見習い中・・・(* ̄Oノ ̄*)人生も年金生活に入り媚を売る必要も無く、 悠々自適とまではいきませんが勝手気侭に暮す事は出来ます。 世間の不都合を叫び悪党退治しながら暮らします。 但し「認知症見習い中」ですので、 「何を書いてもノープロブレム」で、反論は一切受け付けません( ´艸`) 藤田東吾さんの記事の転載依頼です。 親愛なる友人の皆様、経済同友会の皆様、マスメディアの皆様、国交省建築指導課小川課長他、日ERI鈴木社長、指定機関の皆様、東京都の皆様他 藤田です。 お騒がせしておるかと思いますが、起業家として完全に復活しました! eHomesを立ち上げた時以上のパワーを留置場で得てまいりましたので、 eHomes以上に日をあっと驚かせて元気にさせるビジネスを展開します。ご期待ください。 さて、僕が書いた、「月に響く笛 耐震偽装」の販売受付を開始しました! http://www.i

    『転載依頼です。』
  • bmfactory.org

    bmfactory.org 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy