タグ

2007年2月13日のブックマーク (10件)

  • わたしが Firefox を使う3つの理由 | *LOVE IS DESIGN*

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc Get Firefox on Flickr - Photo Sharing! 日では火狐とも呼ばれるタブブラウザ「Firefox」を知っていますか? わたしが Firefox を使う3つの理由を挙げてみました。 IE 7の登場でタブブラウザは当たり前の時代。自分のスタイルに合わせてカスタマイズできるブラウザは、Webブラウズにもブロガーにとっても必須のツールです。 以前は Sleipnir を使っていましたが、Macにスウィッチしてからはずっと Firefox を愛用しています。 Firefox を使うその理由 MacWindows のどちらでも使える Grease

    わたしが Firefox を使う3つの理由 | *LOVE IS DESIGN*
    ghostbass
    ghostbass 2007/02/13
    あし!<それは置いといて、firebugとselenium ideのために火狐を使う俺
  • CSSで角がまるい吹き出しを作る「CSS Speech Bubbles」とか吹き出しいろいろ - GIGAZINE

    CSSを使って吹き出しを作成することができるCSSファイルとJSファイル、それから画像ファイルをひとまとめにしたセットです。XHTML1.0準拠で、Internet Explorer 6 と 7、Firefox 2.0、Safari 2.0、Opera 9.0で動作確認ができています。 ダウンロードは以下から。 willmayo.com >> CSS Speech Bubbles 実際のサンプルは以下にあります。 CSS Speech Bubbles 角をまるくしているのは、「curvyCorners」を使用しているとのこと。 ほかにもこの吹き出し方のものは以下に多くあります。 入力欄(フォーム)部分をマウスでクリックすると吹き出しが出てくるタイプ Tooltip for forms リンクの上にマウスを乗せると吹き出しが表示されるタイプ Ajax tooltip リンクの上にマウスを乗せ

    CSSで角がまるい吹き出しを作る「CSS Speech Bubbles」とか吹き出しいろいろ - GIGAZINE
  • 無断リンク禁止禁止論の幾つかは電波 - オケラボブログの避難所跡地

    念のため書いておくと、稿は「同種族をべるのは自然の摂理に反するのでカニバリズムは許されない」といった、仮に結論が正しいとしても理由付けが明らかに間違っている物を指摘する物であって、必ずしも反対意見に与する物ではない事をあらかじめ断っておきます。 なにせ世間には、全否定しないと全肯定とみなす1bit人や、結論さえ気持ちよければ論証過程は一切問わない人がたくさんいらっしゃるわけで、そういう人は味方にも噛み付くので傍ら痛いんだけど「かたはらいたし」は「傍ら痛し」であって「片腹痛し」では無閑話休題。 さて、世間ではなにやら無断リンク禁止を禁止しようとするモヒカン族が跋扈しているようですが、その中の幾つかは見るに耐えなかったのでこんなエントリをば。 (20070112追記)出典、多分http://yaplog.jp/tinycafeshop/archive/2のコメント欄だったんじゃないかと思う

    無断リンク禁止禁止論の幾つかは電波 - オケラボブログの避難所跡地
  • こねり〜横道草: だから「無断リンク禁止」ってどうでもいいって好きに書けって

    タイトル続き「こっちも好きにやるからよ。それでいいだろ?」 some days in the life: リンクに許可は不要です - 情報教育Wiki リンクに許可は不要です - 情報教育Wikiへの言及に対する言及で。 「一般常識を押し付けるのはどうかと思うが」って、ちぃとも押し付けがましくない。これで押し付けがましいなら、いったいどう書けば受け入れてもらえるンですかぃ! しかしこういうネタによくあるのが「相手の嫌がる事をしないのがマナー」って言い張る事だが、全世界に大公開しておいて「嫌っ!?参照しないで!」ってソレなんのプレイだよ!お前のマニアックな趣味に無関係な「参照に許可はいらん系」の人を無断で巻き込むな!迷惑ッス! おかしな「ネットマナー集」「ネチケット講座」をどうにかしないとなぁ。 それはともかく上記ブログの人の対応に「真摯な対応っていうのはこういうのを言うんだよアナタすてきよ

  • michael schenker group 1981 into the arena

  • beatboxing flute super mario brothers theme

    Itunes: https://itunes.apple.com/us/album/instrumental/id865307861 CD Baby: http://www.cdbaby.com/cd/project8 Greg is a Gemeinhardt Artist! Check them out at http://www.gemeinhardt.com Twitter: http://twitter.com/thePROJECTTrio Facebook page: https://www.facebook.com/thePROJECTTrio Buy our music on Itunes: https://itunes.apple.com/us/artist/project-trio/id350173689 For a physical copy of a CD:

    beatboxing flute super mario brothers theme
  • YouTube - Broadcast Yourself

    出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

  • YouTube - Super Mario

    Zack Kim - Super Mario Theme (Composed: Koji Kondo) Web site: http://zackkim.blogspot.com/ Myspace: http://www.myspace.com/zackkim Facebook: http://www.facebook.com/people/Zack_Kim/562850464

  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • YouTubeでみつけたsweetlove - LOVE 2.0*

    ■Love you 関連:ekken♂ : YouTubeでみつけたekken

    YouTubeでみつけたsweetlove - LOVE 2.0*
    ghostbass
    ghostbass 2007/02/13
    エロくない