タグ

2007年9月17日のブックマーク (1件)

  • YouTubeと英国著作権管理団体の合意について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    YouTubeと英国の著作権管理団体で音楽使用料に関する合意がなされたというニュースがありました(ちょっと前には、Yahoo!ビデオキャストとJASRACの間で同じような合意がされたとのニュースがありましたね)。記事から見る限り、関係するのは著作権のみで、レコード会社や実演家の権利は関係ないようなので、少なくとも英国のユーザーが英国人が作詞・作曲した楽曲(英国著作権管理団体の管理楽曲)を自分が(あるいは掲載の許可をくれてる人が)演奏した動画をYouTubeにアップするのは問題なしということになります。日のユーザーが英国の楽曲を演奏した曲をアップした場合はどうなるのでしょうかね? ところで、このように結局、権利者に金が回ればいいじゃんという形で落ち着くのは知的財産に特有の考え方だと思います。要は、善悪の話ではなく、損得のお話しということです。仮に、YouTubeは著作権侵害を幇助していると

    YouTubeと英国著作権管理団体の合意について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ