タグ

2008年1月10日のブックマーク (8件)

  • ニコニコ動画(RC2)‐beatmaniaIIDX 15 DJ TROOPERS - MENTAL MELTDOWN

    2008年01月10日 23:34:28 投稿 beatmaniaIIDX 15 DJ TROOPERS - MENTAL MELTDOWN 2つめ。僕もSPAをHARDでやって死んでクリアレートの低下に 一役買いましたOTL 200万ですかw なんかこんなんで良かったのかな。まぁ僕的最強曲なので 許して下さいw

    ghostbass
    ghostbass 2008/01/10
    何事(携帯で見た)/ああそういうことか(PCで確認、把握)
  • 自滅する捕鯨 - シートン俗物記

    既視感のある風景。 ・捕鯨めぐり日豪ネット摩擦 YouTube動画にコメント1万5000件(IT media News) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/09/news061.html 動画は「白豪主義オーストラリアと反捕鯨」というタイトルで約10分間。豪州の人種差別問題やディンゴ(野犬の一種)の虐殺などについて画像や動画を、英語と日語の解説文入りで紹介し、「豪州は日人への差別意識から日の捕鯨に反対している」などと批判している。 ・捕鯨問題で「豪批判」動画 YouTubeで日豪サイバーバトル(J-CASTニュース) http://www.j-cast.com/2008/01/08015346.html 動画の内容は、日の調査捕鯨に猛烈に反発する豪州政府の方針などを痛烈に批判するもので、豪州での人種差別暴動やディンゴやカンガルー

    自滅する捕鯨 - シートン俗物記
    ghostbass
    ghostbass 2008/01/10
    (書き直し)
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080107-00000090-jij-int

    ghostbass
    ghostbass 2008/01/10
    なんについての賠償なんだ
  • 「なぜ人を殺してはいけないのか?」 この質問に対する“理論的な”回答をお願いします。 - 人力検索はてな

    「なぜ人を殺してはいけないのか?」 この質問に対する“理論的な”回答をお願いします。 この質問に興味を持ったきっかけは以下の2つのブログ記事です。 http://www.tomabechi.jp/archives/50442579.html http://blog.goo.ne.jp/clean110/s/%BF%CD%A4%F2%BB%A6%A4%B7%A4%C6%A4%CF 必ず理論的な回答をお願いします。 例えば(テーマは違いますが)以下のような記事です。 イエス・キリストを理解してない人たちへ、−(仏陀を理解していない人たちも) http://www.tomabechi.jp/archives/50316486.html

    ghostbass
    ghostbass 2008/01/10
    「種の保存のため」と答えている人たちは「もう地球がもたん時が来ているのだ」という大義を認められるのかね
  • 検索エンジンは違法?! 著作権法改正へ動き - DODAの業界レポート

    申し訳ございません。お探しのページが見つかりませんでした。 ご覧になっていたページの有効期限が過ぎている、またはリンクが無効になっているなどが考えられます。 下記の各項目からご覧になりたいページをお探しいただけますよう、お願いいたします。 DODAトップページへ

    ghostbass
    ghostbass 2008/01/10
    全く対価を得ないダウンロードを違法にしてビジネスにならないからとコピーを合法にする?なんてバランス感覚/つじつま合わせるためにはボットが違法素材か否か判断できねばならんが
  • 少し補足したほうがいいかもしれない、啓示ということ - finalventの日記

    ブクマにレスという趣向でもないのだが、啓示という言葉が堅いせいか、少し補足したほうがいいかもしれないと思った。 元⇒信仰めいた話になるけど、私は「天は自ら助くる者を助く」とは思わない - finalventの日記 ぶくま⇒はてなブックマーク - 信仰めいた話になるけど、私は「天は自ら助くる者を助く」とは思わない - finalventの日記 その中で。 2008年01月09日 KoshianX 日 信仰はないといいつつ啓示というのがおもしろい。日人の宗教観の代表みたいな印象だなあ 2008年01月09日 ghostbass 人生 何もしてない奴には啓示どころかちょっとしたひらめきすら降りてきませんよ。 私が日人の宗教観の代表だというのは少し微笑んだ。そうなのかもしれない。みなさんもフィリオクェ問題を悩まれているのでしょう。それはさておき。 「啓示」という言葉が堅くて、そしてそれが信仰

    少し補足したほうがいいかもしれない、啓示ということ - finalventの日記
    ghostbass
    ghostbass 2008/01/10
    いや、分かるのだが/つまり「答えは常に目の前にあって、答えが無いと思う時は単に見えてないだけ」と言うことでetc...と投げっぱなしにする。/別の言葉で言うと「ぐぐらない奴はググレカスと言われる」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ghostbass
    ghostbass 2008/01/10
    ?ごめんなさいアレが美しいとはとても思えないのです
  • 清少納言は「と抜き言葉」に怒っていた。 - Something Orange

    世にも美しい日語入門 (ちくまプリマー新書) 作者: 安野光雅,藤原正彦出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/01/01メディア: 新書購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (27件) を見る ベストセラー『国家の品格』の著者藤原正彦が、画家安野光雅との対談を収めた一冊。 それなりにおもしろいおもしろいのだが、どうも首をかしげる記述が多すぎる。日語贔屓が過ぎて、贔屓の引き倒しになってしまっている気がする。 たとえば、日語の語彙の豊かさを語った箇所はこう。 シェークスピアは、四万語を駆使したと言われています。すごいと思うけれど、しかし日語というのは中学生用の国語辞典を見たって五万語くらい出ています。広辞苑は二十三万語です。 五百年前の一個人と現代の辞典を比べることにどれほどの意味があるのだろう。比較するならせめて同時代の英語と日語でなければならないだろう。

    ghostbass
    ghostbass 2008/01/10
    「ら抜き言葉」など存在しない。「ら足し言葉」なのだ