タグ

2008年3月11日のブックマーク (8件)

  • 日本ユニセフ協会・特集 子どもポルノから子どもを守るために

    私たちはインターネットによって随分変えられ、また、私たちもインターネットを変えています。(中略)ネットは人の気分を変えさせる上で非常に力があることがわかっています。情報を入手するのには方法がありますが、犯罪を犯そうという時の抑制力を変え、よりリスクのある行動をとるようになるわけです。 そしてインターネットは交換媒体となります。特に写真の交換、いろいろな性に関する素材、性的マンガ、どこに行けば子どもたちがいるかといった情報もネット上で共有されるのです。インターネットは私たちの社会の従来からの規制に対して、挑戦を突き付けるものです。 大多数のマンガは性的な問題を孕むものではないし、日のみならず世界を豊かにしているものです。通常いわゆるマンガ・アニメにおいては、キャラクターの描き方に違法性があるとは見なさないことが多いのですが、マンガの内容そのものが子どもを性虐待することと繋がっているならば、

    ghostbass
    ghostbass 2008/03/11
    「ロミオとジュリエット」「源氏物語」発禁のお知らせ
  • 南京大虐殺が生んだ「心の闇」 臨床心理士ら講演

    サイトに掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。 すべての記事・写真の著作権は新日海新聞社に帰属します。 著作物使用について ネットワーク上の著作権について(日新聞協会) ご意見・ご感想は住所、氏名を明記の上 info@nnn.co.jpまで

    南京大虐殺が生んだ「心の闇」 臨床心理士ら講演
    ghostbass
    ghostbass 2008/03/11
    なんだこれ
  • http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080312k0000m040029000c.html

    ghostbass
    ghostbass 2008/03/11
    シンデレラおしんフランダースの犬母を訪ねて三千里、は規制しないのか(性的虐待じゃないけど)/高校教師、永遠の仔発禁/大事なものを忘れていた。「ロミオとジュリエット」「源氏物語」なんかありえんだろうが!
  • 娘の名前を「コアラ」にしようと思ってます。私も夫もコアラが好きだし、反捕鯨派です。 - でも、区役所で認められるでしょうか?... - Yahoo!知恵袋

    娘の名前を「コアラ」にしようと思ってます。私も夫もコアラが好きだし、反捕鯨派です。 でも、区役所で認められるでしょうか? 漢字は入れなくてもカタカナだけでも良いんですよね?

    娘の名前を「コアラ」にしようと思ってます。私も夫もコアラが好きだし、反捕鯨派です。 - でも、区役所で認められるでしょうか?... - Yahoo!知恵袋
    ghostbass
    ghostbass 2008/03/11
    今一だな。いや、30点ぐらい。でも本当にいそうなのが今の世の中
  • とんだ「逃亡者」が「来訪者」に紛れ込んでいた「ミクシィ」の悲劇 - 木走日記

    ●FUGITIVE FROM JUSTICE(正義からの逃亡者) ワイズマン裁判長の言葉が「件はふだんの刑法事件とは違う。逃亡犯の引き渡しという特殊なケース」と通訳された直後から、三浦和義(60)の顔がみるみる赤くなってきた。「今、おっしゃったのは逃亡犯ですか? 先ほどおっしゃられたのは逃亡犯ということですか」とそれまでの静かな口調から一変して1トーン高い声で語気を荒げた。 ざわつく法廷の空気を察知したワイズマン裁判長から「これはあなた自身が弁護士と話す内容。忠告しますが今話したことがあなたに不利なことに使われるということを注意してください」とたしなめられ、三浦和義は「イエス」とつぶやいておとなしくなった。 確かに三浦にしてみれば、日で最高裁まで争われ無罪放免になってすでに10年、逃げも隠れもしていなかったという意味では、「逃亡犯」呼ばわりは納得しがたいものだ。 だが、後の報道でわかる

    とんだ「逃亡者」が「来訪者」に紛れ込んでいた「ミクシィ」の悲劇 - 木走日記
    ghostbass
    ghostbass 2008/03/11
    何処の週刊○○かと/justiceを単に「正義」と訳す?
  • Operaが見解,「IE 8のデフォルト描画モード変更だけでは不十分」

    Webブラウザで米Microsoftと競合しているノルウェーOpera Softwareの最高技術責任者(CTO)であるHakon Wium Lie氏は,「Microsoftは先ごろWeb標準に則ったレンダリング動作モードを次期Webブラウザ『Internet Explorer(IE)8』のデフォルト・モードにすると決定したが,当社が行った欧州連合(EU)の独占禁止法(独禁法)当局に対する申し立てへの回答としては不十分」と述べた(関連記事:Microsoftが「IE 8」で方針変更,Web標準レンダリング動作がデフォルトに)。 Operaが挙げている「Lie氏の考える,EUによる指導でMicrosoftが対処すべき技術的問題」のなかには,「IE 8のWeb標準互換性テストAcid2完全準拠」という項目が存在する。「IE 8がAcid2に対応し,ほかのWebブラウザと同様の仕組みで標準レンダ

    Operaが見解,「IE 8のデフォルト描画モード変更だけでは不十分」
    ghostbass
    ghostbass 2008/03/11
    「現在のところ,Webブラウザのデフォルト・レンダリング・モード決定を規制する法律は存在しないはず」迷惑なんだよ!
  • 【続報】東証が緊急会見、システム障害の引き金はデータベースのデッドロック

    3月10日に東京証券取引所の株式売買システムで障害が発生し、午前9時から午後1時まで2銘柄が売買できなかった問題(関連記事1、関連記事2)で、東証は同日午後5時から緊急の記者会見を開いた。鈴木義伯常務取締役CIO(最高情報責任者)は、「データベースのデッドロックが引き金だった」と説明した(写真)。 デッドロックが発生したのは午前8時59分43秒から44秒にかけて。午前の取引が始まる午前9時の直前だ。複数銘柄の注文を1つにまとめた「バスケット取引」のトランザクションと、同注文に含まれる一部銘柄の訂正注文のトランザクションとの間で起こった。 2つのトランザクションが、それぞれどのようなデータベースをロックしたまま放さなかったのかについては公表を避けたが、注文データを格納するデータベースと、バスケット取引のデータを格納するデータベースの2つだったとみられる。 オンラインでデータベースを更新するト

    【続報】東証が緊急会見、システム障害の引き金はデータベースのデッドロック
    ghostbass
    ghostbass 2008/03/11
    勝手な予想=デッドロック+先行トランザクションの特定条件における無限ループ/または「単純なロック」をデッドロックと勘違い
  • ワラノート 猫「我が家に、尻尾の短い丸々太った鼠がきた訳ですが」

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ghostbass
    ghostbass 2008/03/11
    ほのぼの。