タグ

2009年4月2日のブックマーク (12件)

  • 「2ちゃん」キャラ「やる夫」  NHK一転番組HPから削除(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    NHKが、巨大掲示板2ちゃんねる」から生まれたキャラクター「やる夫」を番組公式ホームページトップに2009年3月に掲載した。ネットでは「NHK終わったな」「公共放送が2ちゃんに媚びている」など騒ぎになっていたが、09年4月1日にこのキャラクターを削除していた。 ■「こまけぇことはいいんだよ!! 」という吹き出し 「やる夫」は文字や記号を使って描かれたアスキーアート(AA)。「2ちゃんねる」で自然発生的に誕生した。見た人をイライラさせるような風貌を持っているため、最初は「2ちゃん」で行われている議論を煽ったり、バカにしたりする役割で使われていた。そのうち08年頃から思わぬ人気者となり、「2ちゃん」には「やる夫シリーズ」なるものも登場。「やる夫が金融機関ではたらくようです」「やる夫がmixiを始めるようです」「やる夫が漫画家を目指すようです」などの「お題」が出て、ユーザーが思い思いに「や

    ghostbass
    ghostbass 2009/04/02
    えーーーーもったいない/この対応は好感がもてる(avexとかと比較して)がしかし/この手の素材って扱い難しいな。(作者不詳)とでもいれとけばいいんじゃないか/厳密には誰かが著作権を保有…/フェアユース
  • 岡田斗司夫さん「プロフィールを改ざんされた」とmixi退会

    オタク評論家の岡田斗司夫さんが3月末、mixiを退会した。プロフィールが何者かにひんぱんに改ざんされ、mixi運営事務局に理由説明や対処を求めたが対応が不十分だったため、事務局を信頼できなくなり、退会を決めたという。 岡田さんが退会直前に更新したmixi日記によると、「mixiのプロフィールが何物かに無断で改ざんされる事態が続き、頻繁にパスワードを変えても改ざんされた」という。 岡田さんは事務局に知らせ、対応を求めたが、「対処や理由説明もなく、突っ込んだ質問をしたら返信そのものがなくなった。『原因は分からない』『調べようがない』という答えしかなかった」ため、「mixi運営事務局そのものが信頼できなくなった」としている。 ミクシィの広報担当者は「岡田さんには、共有のPCなどでmixiを利用した際、ログアウトをし忘れたりしていないかのチェックや、パスワードの変更など、必要な案内は行った。不正ア

    岡田斗司夫さん「プロフィールを改ざんされた」とmixi退会
    ghostbass
    ghostbass 2009/04/02
    かなり前に「ネカヘでログアウト忘れて放置してた画面をつかってプロフィール変更した」ってあったなあ。ブクマしたのに見つからない/ yahooはログイン履歴みれるね/せめてログインだけはSSLで…ってことか
  • 和田アキ子「地上波は上っ面ばっかり!」タブーを打ち破る、携帯だけのテレビ局が開局!(シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

    和田アキ子「地上波は上っ面ばっかり!」タブーを打ち破る、携帯だけのテレビ局が開局! 4月2日13時0分配信 シネマトゥデイ 1日、ザ・プリンス パークタワー東京 コンベンションホールにて、Bee TV開局番組製作発表が行われ、市原隼人、飯島直子、香椎由宇、小西真奈美、杉彩、木下優樹菜、あびる優、さまぁ〜ず、益若つばさ、そして和田アキ子らが登壇した。 Bee TVは、エイベックス・エンタテインメントとNTTドコモがタッグを組み、携帯用だけの番組を製作・配信する新たな局。番組はいつでも見放題で、ジャンルによってはちょっとした待ち時間などにサクッと見られる3分程度のものもあるなど、バラエティーに富んだ魅力あふれるラインナップとなっている。 携帯だけで配信される番組とはいえ、そのクオリティーは高いものばかり。和田は司会を務めるトーク番組へ向け、「地上波は規制だらけ。上っ面ばっかり。もうそんな

  • 地方のテレビ番組などを視聴できるフリーのP2Pソフト「KeyHoleTV」に権利者団体から警告

    Windows XPやWindows Vista、Windows Mobileに対応した、インストールするだけで地方のテレビ番組などを見ることなどが可能となるフリーのP2Pソフト「KeyHoleTV」に対して、権利者団体から著作権侵害を指摘する通知が送られたことが明らかになりました。 「KeyHoleTV」は総務省の「次世代P2P型コンテンツ流通高度化技術に関する研究開発」によって開発されたフリーソフトでしたが、著作権法をはじめとした複数の法律に抵触しているとのこと。 詳細は以下の通り。 ドクター苫米地ブログ - Dr. Hideto Tomabechi Official Weblog : KeyHoleTVで著作権侵害が報告されました。 - livedoor Blog(ブログ) KeyHoleTVを開発したコグニティブリサーチラボ代表研究者の苫米地英人氏のブログによると、デジタル放送推進

    地方のテレビ番組などを視聴できるフリーのP2Pソフト「KeyHoleTV」に権利者団体から警告
    ghostbass
    ghostbass 2009/04/02
    送信権 / とりあえず「文句だけつけてユーザー(視聴者)になんの便宜も与えず一方的にデジタル化使用としている割にはネットで見れるようにする努力もしない放送局」を叩いておくか。<くっそうー^------
  • asahi.com(朝日新聞社):「話さないと飼い猫ミイラに」取り調べ中禁止行為24件 - 社会

    容疑者の取り調べの様子を監督する制度で、昨年9月〜今年3月末に全国の警察で24件の禁止行為が見つかったことが2日、警察庁のまとめでわかった。同庁は「『この程度なら問題ない』との誤った認識が背景にある。指導を徹底したい」としている。  対象としたのは任意での取り調べを含む約53万件。禁止行為は、捜査部門以外の警察官が透視鏡からのぞいて目撃したり、弁護人などからの苦情を受けて調査した結果、判明した。  この制度では、容疑者への禁止行為として(1)身体への接触(2)不安を与えたり、困惑させたりする言動(3)便宜供与(4)部長や署長の承認なしの午後10時以降や1日8時間超の取り調べ――などを規定している。昨年12月時点で15件の禁止行為が発見されていた。  新たに見つかった9件は、(2)1件(3)5件(4)3件。(2)では取り調べに立ち会った警察官が容疑者に「早く(真相を)話さないと飼いがミイ

    ghostbass
    ghostbass 2009/04/02
    ジュースぐらいいいじゃん。カツどんもいいじゃんてかそれぐらいしろ/もちろんそれと引き換えに証言を引き出すのはだめだろうけど/ああ代わりに買ってやるのはいいのか?/てか猫がーってうろたんだーかよ
  • tokenとは-辞書辞典意味解説JLogos

    ghostbass
    ghostbass 2009/04/02
    vodafone.ne.jpの俺涙目
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ghostbass
    ghostbass 2009/04/02
    シュワちゃんみたいなあれの話かと
  • 人が人を嫌いになるメカニズム

    著者プロフィール:伊藤達夫(いとう・たつお) THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役、東京大学文学部卒、認定エグゼクティブ・コーチ(JIPCC)。コンサルティング会社にて品、飲料、化学品メーカーなどのマーケティング寄りのプロジェクト、官公庁などのプロジェクトに携わる。その後、JASDAQ上場の事業会社に移り、グループ戦略、事業戦略、業務改革などに携わる。結果的に最年少でのマーケティング部門、部門長となる。ブログ「ゆるーいコンサルタントな日々」 人が人を嫌いになる時、精神分析の考え方では、すべてとは言いませんが、シャドーの投影というものが起こっています。いわゆるフロイト/ユングの知見ですが、こういうことを知っていると、人を嫌いになった時、とても役に立つように思います。 私は大学では英米文学を専攻しました。理由としては、フロイト/ユングについて勉強したかったからですね。フロイトや

    人が人を嫌いになるメカニズム
    ghostbass
    ghostbass 2009/04/02
    あとで読む/ 全文よめるようになったってこと?
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    ghostbass
    ghostbass 2009/04/02
    よーくわかりました。
  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2009年版

    ghostbass
    ghostbass 2009/04/02
    なにがなんだか
  • ドラクエが医療を崩壊させた - NATROMのブログ

    の医療が危機に瀕している原因は複数あるが、その一つに医療訴訟の増加が挙げられる。医療者に過失があって訴えられるのは仕方がないが、過失がなくとも結果が悪ければ訴えられることもあるのだ。医療訴訟の背景には、医療の不確実性に対する理解不足があるように思える。「過失がなければ問題なく治って当然」、言い換えれば、「結果が悪かったのであれば、なんらかの過失があったに違いない」という訳だ。医療者から十分な説明を行っても、こうした思い込みのある患者さん/ご家族に十分納得していただくことは難しい。 昔から、というか昔のほうが、「結果が悪かった」医療行為はあったし、患者さん/ご家族への説明も、昔と比較すれば現在の方がずっと丁寧に行われている。にも関わらず医療訴訟が増加してきたことには、何らかの説明が必要だ。ここ何十年かの間の日に、医療の不確実性に対する理解不足をもたらす何かがあったのだ。ドラゴンクエスト

    ドラクエが医療を崩壊させた - NATROMのブログ
  • 「北ミサイルの迎撃中止を」=防衛省前で市民団体アピール(時事通信) - Yahoo!ニュース

    北朝鮮の「人工衛星」名目での弾道ミサイル発射に備え、自衛隊が迎撃態勢を取っていることに対し、複数の市民団体が1日、防衛省(東京都新宿区)前で、迎撃中止を求めるアピールをした。 約30人が「『迎撃』名目のミサイル防衛発動を許すな! 4・1防衛省行動実行委員会」などの呼び掛けで集まり、「迎撃名目の戦闘態勢だ」「地対空誘導弾パトリオットミサイル(PAC3)は、平和憲法の枠組みを超えており、市民生活を脅かす」などと訴えた。  【関連ニュース】 ・ 〔写真ニュース〕北ミサイルで緊張の中、入省式=防衛省 ・ 〔写真特集〕戦車・艦艇・航空機など世界の軍事力 ・ 発射予告期間、天気崩れず=気象庁 ・ 北ミサイルで申し入れ=自民東北議員 ・ 米、北のミサイル能力注視=イージス艦15隻が太平洋に展開

    ghostbass
    ghostbass 2009/04/02
    <だよね?ね?/国際紛争解決のためじゃないし。SM3スルーだし。