タグ

2009年4月17日のブックマーク (12件)

  • Mercurial (hg) のインストールメモ (Vine Linux 4.2) - ChangeLogメモの抜粋

    これはバージョン管理システム Mercurial (hg コマンド) を Vine Linux 4.2 にインストールした時の作業メモです(2008/03/13 現在) Vine 用パッケージはまだ無いようなので,一般ユーザのホームディレクトリ以下にインストールしました 体のインストール # apt-get update # apt-get install python-tools $ cd /tmp $ wget http://www.selenic.com/mercurial-stable-snapshot.tar.gz $ tar -xvzf mercurial-stable-snapshot.tar.gz $ cd mercurial- $ make $ make install-home ~/.bash_profile の編集 addpath $HOME/bin 行のコメントア

    Mercurial (hg) のインストールメモ (Vine Linux 4.2) - ChangeLogメモの抜粋
  • 女性美容師が強盗を店の地下室に閉じこめ数日間レイプする

    美容室で金銭を要求した強盗が、店の若い女性従業員に地下室で監禁され数日間レイプされるという事件が起きたそうです。強盗は散弾銃を持っていたにもかかわらず、手も足も出なかったとのこと。 詳細は以下より。 Hairdresser turns robber into sex slave / MosNews.com ロシア・カルーガ州の美容室で従業員2名がいつも通り営業をしていると、散弾銃を持った強盗が現れ金銭を要求したそうです。店の女性従業員は柔道とテコンドーに精通しており、店内に現れた強盗に強烈なボディーブローを浴びせて倒したそうです。その後、女性従業員は強盗を店の地下室に運び、ドライヤーのコードで身動きができない状態にしたとのこと。彼女は「わたしが警察に通報しておく」と同僚や客に伝えていたにもかかわらず、実際には通報しないで放置したままだったそうです。 仕事を終えた後、女性従業員は強盗がいる地

    女性美容師が強盗を店の地下室に閉じこめ数日間レイプする
  • 「新聞の役割」 中京大で解説 ――読売講座

    読売新聞の編集幹部や記者が講師を務める「読売新聞特別講座」が16日、名古屋市昭和区の中京大学で開かれ、北村行孝・中部支社編集担当が「新聞の役割と新聞社」と題し、総合政策部2~4年の約40人に講義した=写真=。 北村編集担当は「好きなニュースだけを読むネットニュースは偏になりがち。バランスもよく、情報の真偽など品質管理も厳しい新聞は、社会の『標準』。スクラップすれば『保存』にもなる」と情報を事にたとえて説明した。 最後に、「新聞を読んでいるといろんな相手と話をするのに役立つ。内容がわからなくとも社会常識の取得や就職試験にぜひ活用してほしい」と締めくくった。 同学部3年の古山恭介さん(20)は「書かれた記事をデスクなどがチェックしていることは知らなかった。『週刊新潮』の誤報問題も、事前に真実かどうかきちんと裏付け取材してほしかった」と話していた。

    ghostbass
    ghostbass 2009/04/17
    標準食として使うにはコスト高すぎ。
  • 時事ドットコム:内閣支持率、25.2%に上昇

    内閣支持率、25.2%に上昇 内閣支持率、25.2%に上昇 時事通信社が10〜13日に実施した4月の世論調査によると、麻生内閣の支持率は前月比7.6ポイント増の25.2%となった。不支持は同13.6ポイント減の53.8%。「首相にふさわしい政治家」では麻生太郎首相が26.7%で、民主党の小沢一郎代表の20.6%を上回った。 (了) (2009/04/17-15:10) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は 首相、公明代表と極秘会談=太田氏が解散日程で要請 党首討論、来週は開かず=民主・輿石氏 代表進退「小沢氏は立派な判断する」=民主・渡部氏 地方行脚、来週から再開=「政治とカネ」説明へ

    ghostbass
    ghostbass 2009/04/17
    「支持なし」が増えているところはスルーなのか
  • 「遅刻しちゃう」―食パンくわえて急ぐ人が集団で登場 - はてなニュース

    うっかり寝坊で遅刻しそうになり、パンをくわえたまま家を飛び出してダッシュする……なんていう、少女漫画に出てきそうな遅刻の風景を実際に見たという人はなかなかいないのでは。しかし、北海道札幌市の地下鉄の駅に、いきなり集団で「パンをくわえて遅刻しそうな人」が現れました。 パンくわえ通勤!? 札幌でパフォーマンス−北海道新聞(話題) 札幌の街頭演劇パフォーマンス集団「札幌ハプニング」が企画したこのパフォーマンス、朝の8時頃に一般の学生や社会人が参加して、パンをくわえて「遅刻しそうな通勤客」を演じたのだそうです。記事には当にパンを口にしながら歩く人の写真が。「害のないいたずらを」という意図のこの企画、経緯を今年2月9日からスタートしている「札幌ハプニング」のブログで調べてみました。 札幌ハプニングBLOG - livedoor Blog(ブログ) 2月9日の最初のエントリーでは「“害の無

    「遅刻しちゃう」―食パンくわえて急ぐ人が集団で登場 - はてなニュース
    ghostbass
    ghostbass 2009/04/17
    無関係なサラリーマンはかろうじてよけて、とかぶつかっておっぱいもんでしまう、とかそこまでやって欲しい
  • あなたの立ち位置はどこですか(再追記済) - そこにいるか

    ※2009.8.23追記:すっかり忘れてましたが、言及通知が目的であって、ID晒しを企図したものではないため、呼びかけを意図したIDは文中から削除しておきました。 ※2009.3.30追記:「タグの意図が不明」と言及したid:nonasuからはトラックバックをいただきましたので、そちらを参照してください(エントリでの言及は削除しました)。「重箱の隅をつつくな」と不快に思われたそうで残念ですが、話の流れですので。ブックマークコメントへの反応はブックマークコメントにとどめよというご意見は承りました(僕もそれくらいのほうがいいのかなという気はします)。 ※2009.4.2再追記:文末参照 ※敬称略でいきます。IDコールは面倒なので自動トラックバック設定でいっぺんに飛ばしました。というか、ひとこと言及しただけというような方がほとんどです(ごめんなさい)。ご自分のIDがどう言及されているか確認さ

    あなたの立ち位置はどこですか(再追記済) - そこにいるか
    ghostbass
    ghostbass 2009/04/17
    「ネタ」タグがつねに面白おかしくないといかんのですか。ジョークサイト、ジョークネタ、ばかばかしい記事、その他アホサイトにしかつけたらいかんのですかて言うか他人にタグの付け方指導されんといかんのですか
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ghostbass
    ghostbass 2009/04/17
    よくわからなかったので1000円の変わりにスター1個置いときました
  • C-teamで作るバナー広告の効果がスゴすぎてひいた話 : けんすう日記

    今、C-teamというサイトの開発に関わっているのですが、あまりに効果が高くてスゴイので、結構ショックだったので紹介します。 C-team 今までWebディレクターとして、バナー制作をしたり、自分のサイトのバナーを制作会社に頼んでいたりしたんですが、これがいかに非効率だったかということを思い知って反省したので、紹介してみます。 自分の関わっているサービスをスゴイスゴイ言うと宣伝くさくなるので避けてたんですが、これは当にびっくりしたのです。通常のバナーの作り方 通常のバナー広告って以下みたいな手順をふむことが多いですね。 1. 宣伝したいサイトの運営者(ディレクター)が欲しいイメージを制作会社に伝える 2. 制作会社のデザイナーさんがいくつか作る 3. そのバナーでよさそうなものを運営者が選んでそのバナーを出す ここでの問題は、1も2も3も「こういうのがいいんじゃないか」って勝手に想像して

    C-teamで作るバナー広告の効果がスゴすぎてひいた話 : けんすう日記
  • 久しぶりにはてなidで日記書いてみてわかったこと。

    増田だけで日記を書くようになった一年くらい経つんだけど、 思うところあってここ一ヶ月くらいまたidで日記を書いてみた。 で、はてなは以前とは全然違うんだなぁと実感してしみじみした。 基的に自分が「はてなっていいな」って思っていたところが失われていた。 キーワードリンクが全然機能してない。以前はどんな内容の日記でも、更新してなくても毎日十数ヒットはキーワードリンクから人が来た。 どんなに弱小な無名なブログでも読まれている、繋がっているという実感が得やすいのがはてなだと思っていた。 けれど、一ヶ月くらいやってみたところ、キーワードリンクから人が訪れることはほとんどない。 ウィキぺディアが有名になったからとか、グーグルでの検索結果にスパムみたいにたくさん出てくるからとか、 そもそも気になる話題のキーワードでも単語一つだけ入った日記読んだって欲しい情報は手に入らないからとか、 いろいろ理由はある

    久しぶりにはてなidで日記書いてみてわかったこと。
    ghostbass
    ghostbass 2009/04/17
    うちは「table」「ヘッダ」「固定」のgoogle検索結果からしかアクセスがないんですが
  • 『いい加減にしろ佐藤秀峰』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『いい加減にしろ佐藤秀峰』へのコメント
    ghostbass
    ghostbass 2009/04/17
    ↓わるい、全然しらない。けど経費云々の部分で「ああ、こいつは事業主じゃあないんじゃないかな」=「漫画家?むしろ編集者(サラリーマン)だろ」と思ったまで。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ghostbass
    ghostbass 2009/04/17
    おもしろい。ネタがなくって苦しくってひねったんだローなー。尊敬に値する。
  • ある種のネト充やオタクたちが決して「リア充」にはなれない理由 : 404 Blog Not Found

    2009年04月16日23:00 カテゴリ書評/画評/品評Art ある種のネト充やオタクたちが決して「リア充」にはなれない理由 一般名詞としての「ネト充」や「オタク」たちはとにかく、これを書いた君が「リア充」になれないのはあまりにも明らか。 ある種のネト充やオタクたちは決して「リア充」にはなれない|Weep for me - ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記 ある種のネト充やオタクたちは決して「リア充」にはなれない 発想が、貧困だから。 現実が、じゃないよ。 で、なんで発想が貧困なのか。 現実を、真摯に見つめていないから。 何しろ現実を真摯に見つめれば見つめるほど、大抵、充実からは遠ざかってしまう。 言葉はきちんと使おうぜ。君が言いたいのは 何しろ自分に都合がいい現実を探せば探すほど、大抵、充実からは遠ざかってしまう。 ってことだろ? 一方で、巨乳を見れば揉みしだきたい衝動に駆られ、木陰で

    ある種のネト充やオタクたちが決して「リア充」にはなれない理由 : 404 Blog Not Found
    ghostbass
    ghostbass 2009/04/17
    dankogaiのエントリーが「おもしろ」に入っているのを初めて見た。現実は常に想像を上回る