タグ

2015年2月16日のブックマーク (9件)

  • さよならChrome。私、Firefoxに戻ります

    さよならChrome。私、Firefoxに戻ります2015.02.16 12:008,028 渡邊徹則 みなさん、ブラウザなに使ってます? Chromeですよね。ではその前はなに使ってました? Firefoxですよね。 Chromeは、機能を最小限に絞った、その分恐ろしく速いブラウザでした。初めて試した時は、まるでコンピューターを買い替えた時のような感覚を味わったものです。しかし最近のChromeは、太りすぎて、遅くて、少なくとも私の環境では、しょっちゅうクラッシュするようになりました。もう、我慢の限界なんです。 その予兆は、数年前からありました。グーグルは2011年頃から、肥大化するChromeのファイルサイズを下げようと四苦八苦していたんです。 インストール時のサイズは問題ありません。ただ、ちょっと検索しただけでも、ここ数年のChromeに対する不満はゴロゴロ出てきます。とりあえず、タ

    さよならChrome。私、Firefoxに戻ります
    ghostbass
    ghostbass 2015/02/16
    落ちたことなんぞない。
  • リンジー・スターリング - 千本桜

    YouTube動画総再生回数、7億回超え!「踊るヴァイオリニスト」リンジー・スターリング、世界中を躍らせ、ついに日上陸! 『踊る!ヴァイオリン』2015年2月11日発売 *日盤ボーナストラックに「千桜」収録。 2015年3月来日決定! リンジー・スターリング  http://www.universal-music.co.jp/lindsey-stirling iTunes https://itunes.apple.com/jp/artist/lindsey-stirling/id403025113 UNIVERSAL MUSIC STORE http://store.universal-music.co.jp/fs/artist/uccs1172

    リンジー・スターリング - 千本桜
    ghostbass
    ghostbass 2015/02/16
    好みの音ではないけどCDとかだと違うかな。もっとがつがつしたのが好きなんだ
  • 音楽における恥の重要性~ホルストの組曲「惑星」に手を入れた愚行を例に | ダッド|育児ジェントルへ、プロがコーディネート

    音楽と恥 クラシック曲をアレンジした世俗曲は昔から多々あります。しかし先達の優れた才能と研究の成果であるそれらの完成された曲を上回るアレンジは容易なことではありません。その中でも成功した稀有な例として、「天使にラブ・ソングを2」の挿入歌である「Joyful,joyful」が挙げられます。 これはベートーヴェン作曲交響曲第9番「合唱付き」第4楽章のレチタティーヴォ以降の旋律をアレンジしたものですが、歌詞もヘンリー・ヴァン・ダイクが1907年に作詞したものをなぞっており、神を賛美している点に於いてオリジナルを充分に尊重しているものと言えるでしょう。 ローリン・ヒルの歌唱に緻密なアレンジが相まって、これをベートーヴェンへの冒涜とはおよそ考えられません。むしろリスペクトの塊であるとも受け取れます。 ——— 他方の例。グスターヴ・ホルストは「組曲『惑星』は完成された作品なので手を入れるな、抜粋も許さ

    音楽における恥の重要性~ホルストの組曲「惑星」に手を入れた愚行を例に | ダッド|育児ジェントルへ、プロがコーディネート
    ghostbass
    ghostbass 2015/02/16
    たしかに一時期そう思ってたけど、最近はそう目くじら立てるほどでもないかな、って感じ。/ ていうかさあ・・・歓喜の歌の歌詞みればそれが 人 間 へ の 賛 歌 だってわかりそうなもんなんだがなあ
  • “踊るバイオリニスト” リンジー・スターリングが初音ミクの「千本桜」披露

    YouTube総再生回数が9億回を超え、バイオリニストのインストゥルメンタルとしては異例となる全米アルバムチャート2位を記録したリンジー・スターリングが東京・渋谷のクラブエイジアでプレミアムライブを開催した。バレエダンサーのように踊り回り、エビぞりのように大きく体をそらせながらバイオリンを弾く圧巻のパフォーマンスで約300人の観客を圧倒した。 ドラムとキーボードを従えて登場したリンジーは日デビューアルバム「踊る!ヴァイオリン」に収録した「ビヨンド・ザ・ヴェイル」「ラウンドテーブル・ライヴァル」などを披露。最後に日の着物をイメージした衣装に着替えて「踊る!ヴァイオリン」の日盤ボーナストラックとして収録された初音ミクの「千桜」を熱演した。映像にも造詣の深いリンジーは「千桜」のPVを自ら製作。司会が「PVから飛び出してきたみたい」と話すと「日画から飛び出したコンセプトでつくった」とう

    “踊るバイオリニスト” リンジー・スターリングが初音ミクの「千本桜」披露
  • 登場する楽譜は本物!SHIROBAKO 17話 オーケストラの考察と再現 – こおろぎさんち

    音楽に詳しくない方でもわかるように解説してみます 1度でいいから見てみたい、僕の曲をオーケストラが演奏しているところ。 どうも、こおろぎ(@kohrogi34 )です。 アニメの制作現場をリアルに描写したアニメ「SHIROBAKO」。その17話で映像につける音楽、いわゆる「劇伴(げきばん)」のレコーディングの場面がありましたね。 動画の10:03から。 楽譜まである。 実際の楽譜やレコーディング風景がそのまま描写されていて、リアルな現場を学ぶには持ってこいではないですか。 現代のオーケストラの譜面は市販されているもので大体1曲1万円。この1ページだけでもかなり値打ちがあるんです。そもそも販売されない事も多い。普通は見れないものなんです。しかも巨匠、浜口史郎さんの譜面なわけです。大興奮です。 というわけで、今回は自分の研究がてら、なるべく音楽に詳しくない方でもわかるように解説してみたいと思い

    登場する楽譜は本物!SHIROBAKO 17話 オーケストラの考察と再現 – こおろぎさんち
    ghostbass
    ghostbass 2015/02/16
    パッと見た感じ、この部屋でこの弦の数でそのtr/trbが思いっきり吹くと多分死ねる。だけじゃなく、多分録音状態は飽和しきって最悪であろう。ティンパニ他打楽器も。/ こんなアニメがあるのね、見てみよう。
  • 妻がエネループを時計に入れるといってきかない

    時計の電池がなくなった。単三電池で動く壁掛け時計だ。 あいにく拙宅には単三電池のストックがなく、かわりにエネループが2。 さて、時計を再度動かすためには、単三電池を買ってきたほうが良いか、 それとも、もてあましているエネループを使うのが良いか。 は、エネループを時計に入れるといってきかない。 曰く、単三だろうがエネループだろうが、時計が動くのだから同じだろうと。 ぼくの言い分はこうだ。 その二組は、マウスの電池が切れたときの交換用だ。だから片方だけ使ってほしくない。 そもそも、エネループは、もっと回転率の高い家電に使うのが効率が良い。 マウスとかおもちゃとか、頻繁に電池が必要になるものにエネループは使うべきだ。 時計にエネループを使ったら、時計をエネループで動かしている間、 そのエネループは回転率の低い時計に縛られてしまう。他のものに使えない。非効率だ。 仮に、エネループ一で、時計

    妻がエネループを時計に入れるといってきかない
    ghostbass
    ghostbass 2015/02/16
    Q 時計の電池を入れ替えるのに何人の増田が必要か
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ghostbass
    ghostbass 2015/02/16
    ごめん、ちゆ12歳が倒れたのかと。無事なんだっけ?
  • Androidキャラクター、歌います 300体の「アンドロイド合唱団」表参道ヒルズで歌声を披露 - はてなニュース

    GoogleAndroidキャラクター300体で構成された「アンドロイド合唱団」が、東京・表参道ヒルズで“初公演”を開催しています。デザインがそれぞれ異なるキャラクターたちは、さまざまなメーカーのスマートフォンやタブレットのスピーカーを使って歌声を披露。曲目は「春の小川」「交響曲第9番」などが挙げられています。期間は2月15日(日)までの午前11時~午後8時です。 ▽ Google Japan Blog: 「アンドロイド合唱団」初公演 同公演は、Androidの世界観を紹介するキャンペーン「みんなちがうから、世界はたのしい。」の一環として企画されました。服装や背丈が異なる300体のキャラクターたちは、表参道ヒルズの吹き抜け大階段にずらりと並べられたスマートフォンやタブレットの画面に入り込み、大合唱を届けます。 ▽ Android:アンドロイド合唱団 Android Chorus - Yo

    Androidキャラクター、歌います 300体の「アンドロイド合唱団」表参道ヒルズで歌声を披露 - はてなニュース
    ghostbass
    ghostbass 2015/02/16
    ミクさんだよなあどう考えても/ていうかandroidでミクさんを歌わせる何かがあるってこと?
  • AutoMapperでオブジェクト間のデータコピーを行う

    はじめに C#で開発を行っていると、ViewModelやDTOにデータを詰め替えるコードを書かなければならないことがあります。このようなプログラムは難しくはありませんが、単調な作業ゆえにケアレスミスをしやすく、思いのほかメンテナンスに手間どってしまう場合があります。 そこで、稿ではAutoMapperというオープンソースライブラリを紹介します。AutoMapperを使うと、オブジェクト間でデータを簡単にコピーすることができます。命名ルールに沿ったコピーに加え、独自のマッピングルールを定義できるため、多くのシナリオに対応することができます。 AutoMapperとは AutoMapperは、CodePlexにて公開されているオープンソースライブラリ(Apache License)です。ソースコードリポジトリはGoogleCode、メーリングリストはGoogleGroupにて運用されています