タグ

2016年5月7日のブックマーク (12件)

  • http://www.life-is-bitter.com/entry/2016/05/07/124733

    http://www.life-is-bitter.com/entry/2016/05/07/124733
    ghostbass
    ghostbass 2016/05/07
    デバイス自体の問題じゃないかと思える。
  • 声優はアダルトビデオに出た経験があるとこれからは声優になれないらしい。 - ねここねの思考手記

    togetter.com とある疑惑の騒動が原因だとは思うけども、こういう流れになるはいただけない。 声優業界に対してそういう性的な倫理観を持ち出すのはどうなんだろう? そもそも、声優業界というのは真っ黒な世界だと私は思っている。 枕営業、副業、足の引っ張り合いに、妬みつらみで色々と苦労する業界である。 昔のとある大物声優はこう言っていた。 「枕もせずして一流の声優になれると思うなよ!」 個人的にはこういう感じのセクハラ、パワハラ当たり前で時代錯誤な世界が声優業界だと思う。 今の現状は良く知らない。昔と変わってクリーンになったのかもしれない。 しかし、黒い噂は個人的に絶えないのが声優業界。 当は少しも綺麗な世界じゃないのに職歴の綺麗な人を雇って汚すということを平気でやるのが声優業界だと私は思っている。 声優はエロゲーやエロアニメに出る時と普通のアニメに出る時で名義を変える。 http:/

    声優はアダルトビデオに出た経験があるとこれからは声優になれないらしい。 - ねここねの思考手記
    ghostbass
    ghostbass 2016/05/07
    昔のとある大物声優<誰?
  • 「お前がママになるんだよ!」というツイートがネットスラング化していった変遷 - 根室記念館

    2016 - 05 - 07 「お前がママになるんだよ!」というツイートがネットスラング化していった変遷 コラム ■お前がママになるんだよ! 皆さんは一時期 ネットスラング となった 「お前がママになるんだよ!」 の元ネタをご存知でしょうか? ご存知でしょうかというか茶番抜きで話すと僕のツイートが元なのですが、これがまた厄介なモノで、こんなしょうもないツイート一つにしても、ここまでの規模で広まると様々な因縁をつけられる事が増えます。 今回はもう説明するのが面倒になってきたので、一気に言いたいこと全部書いちゃおうという記事です。 僕は単純に中学生に膣内射精するとしたら「お前がママになるんだよ!」と叫ぶだろうなと素直な気持ちをツイートしたのですが、いつの間にか「実在する強姦魔が放った名言」扱いされ「お前みたいなクズは日から出てけ」とリプライがきた上に、えっちな漫画のセリフに使われ最終的にフリ

    「お前がママになるんだよ!」というツイートがネットスラング化していった変遷 - 根室記念館
    ghostbass
    ghostbass 2016/05/07
    単にブロック&リムーブで済む案件に何故そんなにむきになる必要が?
  • 一般文芸(小説)のアニメ化が流行らない理由の一端を見た。ラノベとの比較 - どんどん着々アニメ

    どうもです。 もしかしたら一般文芸なのかもしれない戯言シリーズのアニメ化が決定して、思いがけずトレンディな話題に触れることとなりました。 話題というのは一般文芸のテレビアニメ化についてです。 毎クール新たに放送される深夜アニメは大量にありますが、その中で一般文芸を原作としたアニメというのは数えるまでもなく少ないですよね。 今期アニメで言えば『ジョーカー・ゲーム』くらいのものです。 2012年に『氷菓』や『新世界より』がアニメ化されたあたりから、一般文芸のアニメ化が多くなってくるのではないかと個人的には期待していたのですが、いまいち流行りませんでした。 なぜなのか。 結論を先に書いちゃうと、その理由のうち一つはビジュアルのコンセンサス(共通イメージ)が取れていないから。 そう感じた理由から書いていきます。 『戦闘妖精・雪風』というアニメ 一般文芸とラノベ比較 一般文芸アニメ化の現状 アニメ的

    一般文芸(小説)のアニメ化が流行らない理由の一端を見た。ラノベとの比較 - どんどん着々アニメ
    ghostbass
    ghostbass 2016/05/07
    よくわからんけどブッカー少佐とやらがバーナビー・ブルックス・Jrに見えたんだ
  • ヒロインがカーチャンだったって展開

    マジェスティックプリンスが映画化するらしいんでトラウマが蘇ってきたんだが、 「ヒロインが実はカーチャンだった」って、何かの嫌がらせかよ。 破壊魔定光とか。 監督は極めたマザコンなのか? 何考えてそんな設定にするのかマジで分からん。

    ヒロインがカーチャンだったって展開
    ghostbass
    ghostbass 2016/05/07
    受け入れよ
  • 友達が作る「にぼしクッキー」を3Dプリンタで手伝うぽよ - asumism

    にぼし形状のクッキー型を3Dプリンタで作って友達のクッキー作りをアシストする話 発端 ある日,友達の ぐーしんさん(@gushin0245) が私に話しかけてきました. ぐーしん「あすみんさんや,お願いがあるのですが」 あすみん「なんですか?」 ぐーしん「にぼしの形のクッキー型を3Dプリンタで作って欲しいんです」 あすみん「意味わかるけど,なんだか意味わかんないですね」 ぐーしん「にぼし形状はこちらで指定します,納期は1週間後で」 あすみん「ええっ……妙に早いですね……!」 話を詳しく伺ったところ,こういうことのようです. 知り合いに にぼしぽりぽりくん(@niboshiporipori) というにぼしなヒトがいる 毎年,誕生日をにぼし感のあるもので祝っている 今年はにぼしクッキーを作りたいのでクッキー型を作って欲しい なにその素敵な関係!がんばってクッキー型を作ってあげようじゃないか!

    友達が作る「にぼしクッキー」を3Dプリンタで手伝うぽよ - asumism
    ghostbass
    ghostbass 2016/05/07
    にぼっしーを3Dプリンタで作る
  • マイナススターの導入を希望します。

    気に入らない記事や気に入らないコメントにマイナススターを上げたいです。 スターを減らすと、内訳が分からないので スターのとなりに、マイナススターの数も表示すればいいと思います。 youtubeの高評価と低評価と同じ方式です。

    ghostbass
    ghostbass 2016/05/07
    どうぞ>★
  • ひとりのアナ雪ファンが #GiveElsaAGirlFriend に反対する理由 - Tokyo Pin Trading Days

    まさかブログを作って最初の記事がこんな内容になるとは思わなかった。 どうもはじめましてMay0315です。私は所謂「アナ雪ヲタ」に括られるうちのひとりで、13年秋にアメリカで公開される前からトレーラーやレリゴーのプロモを見ては編を妄想し、アメリカで公開されてからの盛り上がりに発狂しそうなほど煽られ、半年後の日公開を待ちきれずにFrozen(「アナと雪の女王」原題)を見たいがためにはじめての一人旅に踏み切り香港へ飛びました。尖沙咀のガラガラ映画館で観たはじめてのFrozenは最高だった。 無論、その後日で公開されてからも、2枚しか前売りを買っておかなかった*1自分の馬鹿さを呪いつつ映画館へ通い詰めたりもして、気がつけば部屋にはグッズが増えていって収納が足りなくなった、Twitterには(多分)よくいるタイプのアナ雪ヲタです。 さて、数日前からTwitterでは #GiveElsaAGi

    ひとりのアナ雪ファンが #GiveElsaAGirlFriend に反対する理由 - Tokyo Pin Trading Days
    ghostbass
    ghostbass 2016/05/07
    想像する余地を残すというのがほかの結論を排除することにはならないはずなんだが、そう思わない人もいるわけね。そういうストーリーがお望みならそういうストーリーを書けばいいじゃないか。
  • 「作品と人格は別物だ」という風潮

    かんぶれ(cannedbread) @_cannedbread 「お客様は神様です」という言葉を「お客様」の立場の人間が使い出してからその言葉が歪められてしまったように「作品と人格は別物だ」という言葉を「作品を作る側」の立場の人間が使い出すとその言葉の意味が歪められるのではないだろうか。 2016-05-05 02:32:11 かんぶれ(cannedbread) @_cannedbread 「作品と人格は別物だ」という言葉を「作品を作る側」が悪用して「いくら人格面でおかしくても作品さえ良い物が作れればいいんだ」という免罪符にしてしまう風潮は非常によろしくない。その言葉を使った時点で、もうその人は製作者として大きく格が落ちてしまう。 2016-05-05 02:34:28 かんぶれ(cannedbread) @_cannedbread 「お客様は神様だろうが!」と威張り散らす客が「お客様」と

    「作品と人格は別物だ」という風潮
    ghostbass
    ghostbass 2016/05/07
    ワーグナー嫌いって「ヒトラーがワーグナー贔屓でナチスに利用されていたから」は結構見るけど「ワーグナーの人格が」ってのはあんまり見ない気がするんだけど。
  • もう1つの第四次聖杯戦争『Fate/Accel Zero Order』内容と相違点 - テンプルナイツ

    HOME > Fate・月姫 > もう1つの第四次聖杯戦争『Fate/Accel Zero Order』内容と相違点 スマートフォン向けRPG『Fate/Grand Order』のFate/Zeroイベント『Fate/Accel Zero Order』内容、原作との相違点、感想記事。 ストーリーとしては、カルデアで新たに観測された特異点(第四次聖杯戦争時の冬木市)へロード・エルメロイII世を案内役として介入。聖杯回収を目指すというもの。 1.アルトリアとディルムッドの対決を未然に阻止する アサシン偽装敗退劇を除けば『Fate/Zero』事実上の第1戦となる埠頭でのアルトリア対ディルムッドをロード・エルメロイII世の指示の下で妨害。事前にディルムッドを奇問遁甲陣で閉めだし、アルトリアに戦闘を仕掛けてアルトリアを撤退させる。 その後、ディルムッドのマスターであるロード・エルメロイII世がケイネ

    もう1つの第四次聖杯戦争『Fate/Accel Zero Order』内容と相違点 - テンプルナイツ
    ghostbass
    ghostbass 2016/05/07
    エルメロイ二世とイスカンダルの共闘…
  • 歌わない初音ミク

    (パ) @im9d ん?なんでVOGUEにミクの記事が載ってんだ? ≫ Riccardo Tisci Gives Japan’s Biggest Virtual Virtuoso an Haute Couture Makeover vogue.com/13431074/ricca… 2016-05-02 22:20:32 リンク Vogue Riccardo Tisci Gives Japan’s Biggest Virtual Virtuoso an Haute Couture Makeover A singing Japanese hologram named Hatsune Miku has been taking the pop-music world by computer-generated storm. We asked Riccardo Tisci, the flesh-a

    歌わない初音ミク
    ghostbass
    ghostbass 2016/05/07
    ライブをやるTOKIOは必要なのか問題?
  • シフト演算子使うなって言われた

    リーダー「ここの処理普通に書いて」 俺「どこがおかしいんですか?」 リーダー「シフト演算子使わないで。可読性下がるから。」 俺「…」 これって俺が悪いのか? 別にコーディング規約にそんなこと書いてないし、 この仕事やっててシフト演算子ごときで可読性って呆れてしまった。 やってられんわ。

    シフト演算子使うなって言われた
    ghostbass
    ghostbass 2016/05/07
    状況やコンテキストによる、としか言えませんね。