タグ

2017年1月12日のブックマーク (3件)

  • Apacheを用いたReverseProxyでのProxy Error(502)について - Qiita

    リバースプロキシサーバへアクセス後、しばらく時間を置き、再度アクセス(ブラウザの更新ボタン押下)すると502エラーが表示される。 アドレスバーに再度URLを入力し、アクセスすると問題なくページが表示される。 Proxy Error 発生時の状況 事象発生環境 Reverse Proxy Server: CentOS 6.5 / httpd.x86_64 2.2.15-31.el6.centos Backend Server: Windows Server 2008 R2 / IIS 7 Browser: Windows 8.1 / Internet Explorer 11 Apache 設定 # cat /etc/httpd/conf.d/proxy.conf <Location /iis> </Location> ProxyPass /iis http://172.31.12.130/

    Apacheを用いたReverseProxyでのProxy Error(502)について - Qiita
  • オープンソースの開発現場では限られたリソースで品質管理をどうしているのか。Twitter4J、GitBucket、Asakusa Framework、power-assertの作者が討論(後編)

    オープンソースの開発現場では限られたリソースで品質管理をどうしているのか。Twitter4J、GitBucket、Asakusa Framework、power-assertの作者が討論(後編) 2016年3月8日に都内で開催されたソフトウェアテストシンポジウム「JaSST'16 Tokyo」において、オープンソースソフトウェアの品質管理についてのパネルディスカッション「OSSにおける品質管理・テストと運営」が開催されました。 (記事は前編、中編、後編の3から構成されます。いまお読みの記事は後編です) そのプルリクエストはユーザーを代表しているのか? 和田氏 残り20分くらいなので、またツイッターでもらった質問に答えたいと思います。「ユーザーの5%程度からフィードバックが来るという話がありましたが、その5%からきたプルリクエストをユーザー全体の代表として受け取って大丈夫かどうか、どう考

    オープンソースの開発現場では限られたリソースで品質管理をどうしているのか。Twitter4J、GitBucket、Asakusa Framework、power-assertの作者が討論(後編)
  • カンニング竹山のすべらず切ない話を笑う意味 - あざなえるなわのごとし

    ninicosachico.hatenablog.com ポリコネポリコネ。 ポリティカルコレクトネスを盾にすればどんな意見も許されるのかねぇ……。 ポリコネ話なんて普段触れないんだが、今回はお笑いが絡んでる上にあまりにひどいので。 【スポンサーリンク】 ねぇ、今カンニング竹山がした「急死した前田健が親友の竹山を好きだったのを葬儀で前田の父から『息子は当に君の事愛してたんだよ!』と告白された」って話、これって笑える?もし亡くなったのが女性だったら美談か、少なくとも笑わないよね?男同士だから笑うんだとしたらひどいよ…#すべらない話— ふつうの桜島ニニコ (@sakurajimanini) 2017年1月7日 なんかそもそも前提からして間違えてる気がするんですが、マエケンが竹山を好きだってのは生前から山ほど行ってた定番話なんですよ。この話を竹山がし始めたときに「あー、そーいえば言ってたなー」

    カンニング竹山のすべらず切ない話を笑う意味 - あざなえるなわのごとし
    ghostbass
    ghostbass 2017/01/12
    コンテキストを共有しないものの間では笑いは起きない。だから「笑えなかった」に対して「いや笑ったけど?」は果てしなく無意味。