タグ

2017年8月21日のブックマーク (2件)

  • 部活動の全国大会は、もう廃止してしまったほうがいい(内田 良) @gendai_biz

    部活動の「未来展望図」 ここ数年、部活動改革の議論がかつてないほどの勢いで高まっている。 今年6月には、学校問題を長らく追い続けてきたライターの島沢優子氏が『部活があぶない』(講談社現代新書)を刊行したばかりである。私もその流れにあやかるべく7月末に『ブラック部活動』(東洋館出版社)を上梓した。 拙著のなかで、私が執筆すべきかどうか最後まで迷った内容がある。それは部活動の「未来展望図」である。 私は、エビデンス(科学的根拠)を軸にして、そこに当事者の声を織り交ぜながら文章を書くことが多い。だが「未来展望図」というのは、これから先のことであるから、当然ながらエビデンスも声もない。 だが他方で、私には焦りがあった。それは、部活動改革の議論が「目先」の課題に振り回されているように思えたからだ。 「外部指導者」活用の落とし穴 たとえば外部指導者の活用がいま、部活動改革の目玉として全国の自治体で積極

    部活動の全国大会は、もう廃止してしまったほうがいい(内田 良) @gendai_biz
    ghostbass
    ghostbass 2017/08/21
    野球とサッカーはそれなりに保つだろうけど他の競技はどうだろうか
  • 運動会で親の撮影禁止に!?子や孫の写真すら自由に撮れなくなる時代に「アサヒカメラ」が警鐘

    スナップ撮影愛好家にとって今や肖像権問題は喫緊の課題。とりわけ問題を面倒にしているのは肖像権に対する無知と誤解であることは、アサヒカメラでもこれまで何度も取り上げてきました。そして今、さらに事態をややこしくさせているのが、今年5月に全面施行された個人情報保護法の改正です。今後個人情報を盾にした「過度な萎縮ムード」が高まることはもはや避けられないでしょう。そこでアサヒカメラ2017年9 月号では、「個人情報と写真」を考える特集を掲載します。 ●「写真好きのための法律&マナー」第6回 子や孫の元気な姿はもう撮れなくなる? 肖像権問題より深刻な「顔写真=個人情報」という危うい話 吉川明子 今年5月に全面施行された個人情報保護法の改正で「個人情報を扱うすべての事業者」が法規制の対象になりました。さらにウェブサイト、SNSなどによる個人情報の拡散リスクもあり、いま学校教育やPTAの現場では対応に追わ

    運動会で親の撮影禁止に!?子や孫の写真すら自由に撮れなくなる時代に「アサヒカメラ」が警鐘
    ghostbass
    ghostbass 2017/08/21
    個人のやることは関係ない/とはいえ、自分が撮ったものをどこかに公開するならそれなりの配慮が必要なのはいうまでもない/ 学校、PTA等はそういう規定を作って入学、転入時に同意してもらえばよい。