タグ

ブックマーク / chisei.hatenablog.com (1)

  • エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 その1 〜まえがき〜 - @chisei のはてなブログ

    ちょうど今のプロジェクトの設計中に縁あってエリック・エヴァンスのドメイン駆動設計に出会って読み始めた。 ドメイン駆動設計とは、私の捉えた定義は次のとおり。 「事業領域を軸に考えて設計を進めるもの」 に書かれているのは「ドメインモデリングと設計を体系的(フレームワークを元)に行うもの」と定義されている。 一応Wikiのリンクも。 ドメイン駆動設計 1章ごとに感想をブログに書いていこうと思う。 今日はまえがきから。 非常に腹落ちしたのはドメイン設計を重視したプロジェクトが成功したという著者の体験談。 チームがドメインを理解する チームがドメインについて新たな洞察を得るにつれ、モデルは深みを増していった。 (対照的な3つのプロジェクトより) まさにそのとおり。 今まさにそれを体験しているからすごく納得できた。 今のチームは全員ドメインを理解していて、さらにそのモデルを理解している。それがすごい

    エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 その1 〜まえがき〜 - @chisei のはてなブログ
    ghostbass
    ghostbass 2011/06/16
    70%ぐらい「UI」中心で考えられてしまいがちだよ.だから「jQueryでこんなプラグインが!」とか言われてしまうんだよ
  • 1