タグ

2011年6月16日のブックマーク (13件)

  • 「原子力発電」はオワコン、これからは「核融合発電」

    ■編集元:ニュース速報板より「「原子力発電」はオワコン、これからは「核融合発電」」 1 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/16(木) 10:07:15.47 ID:PvF+z8l30 ?PLT(12040) ポイント特典 核融合発電研究進む 地上に太陽と同じ状態を作り、巨大エネルギーを得る核融合技術。 日米欧など7カ国・地域がその実現を目指す国際熱核融合実験炉(ITER=イーター)計画の理事会が14、15の両日、青森市で開かれた。実験炉誘致を争った青森での開催は2回目。 実験炉はフランスで建設中で、実用化に向けた研究が六ケ所村で進んでいる。 理事会が終わった15日午後、7カ国・地域の代表者たちは、六ケ所村の国際核融合エネルギー研究センターを視察。 米エネルギー省のトーマス・バネックさんは「(実験炉の)次のステップに欠かせない研究だ。 我が国もここから生

    ghostbass
    ghostbass 2011/06/16
    ミノフスキー粒子の製造が先だろ
  • 複雑に絡み合うコード……プログラムの進化を視覚化すると大変なことに

    プログラムを書いているとき、コードの量がどんどん増えていって規模も内容も訳が分からなくなってしまうことを俗に「スパゲッティ」と言ったりしますが、まさにその状態を視覚化したインフォグラフィックです。ApacheやPythonなど著名なオープンソースソフトウェアについてのものばかりなので図を見て「あーやっぱり」と思うことがあるかもしれません。 これらはカリフォルニア大学デービス校の研究者、マイケル・オガワ氏が制作したもの。それぞれのラインは開発者、横軸は時間を表し、上下のラインが近いほど、関係の深いコードの開発を行っていることを示します。 また対応しているブラウザでは、それぞれのラインの上にカーソルを置くとハイライトされます。 以下、クリックすると元のサイズのSVG画像が表示されます。 Webサーバーのデファクトスタンダード、Apache。最初の2年間はほぼドキュメント作りに費やされ、なかなか

    複雑に絡み合うコード……プログラムの進化を視覚化すると大変なことに
    ghostbass
    ghostbass 2011/06/16
    500だよ
  • 日本軍が70年前に建てたダムの再建計画 政府「日帝が安全に問題を押しつけた」 : ネトウヨにゅーす。

    2011年06月16日19:36 TOP > 社会:一般 > 日軍が70年前に建てたダムの再建計画 政府「日帝が安全に問題を押しつけた」 Tweet コメント( 68 ) 【中国】日軍が70年前に建てたダムの再建計画 政府「日帝が安全に問題を押しつけた」1:依頼44(関西地方):2011/06/16(木) 11:55:11.31 ID:Z8mdECa80 建設当時、“東洋最高のダム”と呼ばれた中国・吉林省吉林市の豊満ダム。一説にはダムの寿命は50年と言われる中、すでに約70年も水力発電所として機能し続けている。これを建設したのは戦前の南満州鉄道(満鉄)。 つまり、このダムは日が敷いたインフラの一環だ。 2011年5月末、このダムで3回目の安全性定期検査が行われ、これを全面的に再建する方向でまとまりつつあるという。 しかし、これには疑問を呈する声も多く挙がっている。6月13日付で中国

    日本軍が70年前に建てたダムの再建計画 政府「日帝が安全に問題を押しつけた」 : ネトウヨにゅーす。
    ghostbass
    ghostbass 2011/06/16
    耐用年数すぎてろくに改修もしてないのに事故もなく…って異常
  • エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 その1 〜まえがき〜 - @chisei のはてなブログ

    ちょうど今のプロジェクトの設計中に縁あってエリック・エヴァンスのドメイン駆動設計に出会って読み始めた。 ドメイン駆動設計とは、私の捉えた定義は次のとおり。 「事業領域を軸に考えて設計を進めるもの」 に書かれているのは「ドメインモデリングと設計を体系的(フレームワークを元)に行うもの」と定義されている。 一応Wikiのリンクも。 ドメイン駆動設計 1章ごとに感想をブログに書いていこうと思う。 今日はまえがきから。 非常に腹落ちしたのはドメイン設計を重視したプロジェクトが成功したという著者の体験談。 チームがドメインを理解する チームがドメインについて新たな洞察を得るにつれ、モデルは深みを増していった。 (対照的な3つのプロジェクトより) まさにそのとおり。 今まさにそれを体験しているからすごく納得できた。 今のチームは全員ドメインを理解していて、さらにそのモデルを理解している。それがすごい

    エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 その1 〜まえがき〜 - @chisei のはてなブログ
    ghostbass
    ghostbass 2011/06/16
    70%ぐらい「UI」中心で考えられてしまいがちだよ.だから「jQueryでこんなプラグインが!」とか言われてしまうんだよ
  • 渡辺幸三の開発支援サイト「システム設計のこと、もっと知りたい」 - XEAD

    概要 XEAD Application Driverは、企業システムを開発するための軽量プラットフォームです。同梱されているXEAD Application Editorを用いて仕様書を作成するだけで、XEAD Application Driverがその内容を読み込んでシステムを動的に立ち上げます。開発作業の生産性向上のために、また、業務知識学習のためにご活用ください。 インストーラ(Win専用)のダウンロード β版について XEAD Application Driverには、最終的に7種類程度の「処理パターン」が組み込まれることになりますが、現在はそのうちの4種類しか完成していません。それゆえに、サンプルとして同梱されている販売管理システムも未完成です。 改善と不具合修正の履歴(一部) 感想、バグ報告、改善提案を歓迎します。バグについては、バージョンナンバーとともに再現手順を

    ghostbass
    ghostbass 2011/06/16
    なにやら面白そうではあるけど/確かに検証可能でもない「仕様書」が山のように作られてもどうしようもないわけで
  • DDD:ドメインをメタ方向へずらす - 設計者の発言

    訳出が待たれていたエリック・エバンスの「ドメイン駆動設計(Domain-Driven Design、略してDDD)」の日語版が出版された。私自身はオージス総研さんによる抄訳「DDD難民に捧げるDomain-Driven Designのエッセンス」を読んだだけで原著も訳書も読んでいないのだが、これを機会にDDDに対する私の考えをもう一度書いておきたい。これは前回記事「『プログラミングへのこだわり』を方向づける」で述べた主張を、視点を変えて再度説明したものでもある。 domainという言葉には日語の「問題領域」が当てられることが多いが、そもそも多義的というかいろいろな文脈で利用できる用語だ。数学では関数の「定義域」を意味し、これに近い用法が、DB設計において「日付」、「数量」、「金額」、「区分」等のデータ項目のカテゴリーを意味する使い方だ。その後、ネットワーク用語やソフトウエアの適用分野等

    DDD:ドメインをメタ方向へずらす - 設計者の発言
    ghostbass
    ghostbass 2011/06/16
    いやそれはどうだろう
  • 林原めぐみさんが「著作権法30条」を読み上げる! 不思議な動画に戸惑いの声 - はてなニュース

    音楽の大切さを訴える日レコード協会のキャンペーン「LOVE MUSIC」内で、「著作権法30条1項3号読上げコンテスト」が開催されています。著作権法30条1項3号を読み上げる映像を一般から募る同コンテストのサンプルボイスに、人気声優の林原めぐみさんが参加しています。あまりにも不思議な朗読の動画に、はてなブックマークには戸惑いの声が寄せられています。 ▽ 一般社団法人 日レコード協会 ▽ 一般社団法人 日レコード協会 林原めぐみさんは動画で、違法配信されている音楽や映像のダウンロード違法化に関する「著作権法30条1項3号」を朗読しています。前半はロボットのような声で淡々と読み上げているものの、後半になるにつれてセクシーな声、抑揚のある声など、多彩な“声色”を織り交ぜています。不思議すぎるこの動画に、はてなブックマークのコメント欄には「!!?」「なにやってんですか」「ちょw」などの声が集

    林原めぐみさんが「著作権法30条」を読み上げる! 不思議な動画に戸惑いの声 - はてなニュース
    ghostbass
    ghostbass 2011/06/16
    あとで聞いてみる/銀河さんとか若本さんとかもやってくれないかな
  • 橋下知事、ジャカルタで君が代歌う : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ジャカルタ=西山幸太郎】インドネシア出張中の橋下徹・大阪府知事が16日、ジャカルタ市内の中高一貫校を視察し、国歌斉唱を披露する一幕があった。 府議会では3日に教職員に国歌の起立斉唱を義務付ける全国初の条例が成立したばかり。橋下知事は同校のホールで教員や生徒ら約60人を前にあいさつし、「日では、戦争を思い出すという理由で国歌を立って歌わない教員がいる。僕が立って歌えというだけで、大問題になっている」と話した。学校側から「そんな教員がいたらクビ」との声が上がると、知事は「僕も(別に処分条例をつくって)クビにしようとしている」と応じた。 教員らは、インドネシアの国歌を全員で歌い出し、橋下知事にも日の国歌を歌うよう提案。知事は同行した府職員らと一緒に立って君が代を歌った。 知事は斉唱後、報道陣に対し、「これが普通じゃないですか。日のばかな主張をしている教員や有識者に、(インドネシアの)こう

    ghostbass
    ghostbass 2011/06/16
    君が代嫌いな人って「じゃあ君が代じゃなければ歌うの?」に対して答えた事ある?君が代じゃなくなっても日の丸じゃなくなっても20世紀はじめの一時期が消えてなくなるわけじゃないんだけど
  • Loading...

    ghostbass
    ghostbass 2011/06/16
    あしゅら男爵
  • 47NEWS(よんななニュース)

    挺身隊員だったことは長く夫にも明かせなかった…「今も胸が痛い」 韓国での訴訟計12件で全て原告勝訴、「日政府は傍観せず手助けを」

    47NEWS(よんななニュース)
    ghostbass
    ghostbass 2011/06/16
    なんだかよくわからん
  • 「自分の音楽性のなさにいら立ち」 車に放火、大学生逮捕 - MSN産経ニュース

    警視庁世田谷署は16日、駐車中の車に火を付けたとして、器物損壊容疑で東京都世田谷区、私立大1年の少年(19)を逮捕した。 逮捕容疑は15日午後11時半ごろ、世田谷区内の駐車場の車にライターで火を付け、ワイパーを壊した疑い。 同署によると、少年は容疑を認め、「(大学で音楽を学んでいるが)自分の音楽性のなさにいら立ちを感じ、酒に酔った勢いで火を付けた」と話している。 15日深夜から16日未明にかけ、付近で粗大ごみなどが燃える不審火が4件あり、同署が関連を捜査する。

    ghostbass
    ghostbass 2011/06/16
    シェンカーのあのジャケットが思い浮かんだ
  • DDDの読書記録(第2章、コミュニケーションと言語の使い方) - 達人プログラマーを目指して

    アジャイルプロセスのXPでもコミュニケーションに重点が置かれますが、その考え方に影響を受けているDDDでも業務担当者とプログラマーとの間のコミュニケーションを重視しているようです。しかし、これは「報連相」「根回し」「場の空気を読む」といった、いわゆる業界の新人研修やOJTで先輩社員から叩き込まれるような人間的なコミュニケーションのことよりは、むしろ、共通の言語やモデルによる科学的なコミュニケーションという点に重点を置いています。もちろん、最終的にコミュニケーションは人間同士で行うものなので、ヒューマンスキルが重要なのは言うまでもないことですが、日の場合伝統的にチームの和を乱さないとか事なかれ主義のようなところもあり、事実に基づく正直なコミュニケーションが良くないとされるケースが多いようです。つまり、エンジニアとしてよりもむしろ、サラリーマンとしてのコミュニケーション能力が重視されるという

    DDDの読書記録(第2章、コミュニケーションと言語の使い方) - 達人プログラマーを目指して
    ghostbass
    ghostbass 2011/06/16
    Excel-Driven Design<ステキな名前付け
  • [DDD] もしドメインモデルを日本語のコードで書いたら

    QCon Tokyo2011のビアパーティで、Eric Evans御大から「日語でコードを書くべきだ!」というお告げがあったときいたので、試しにDDDSampleのCargoクラスを日語化してみた。 public class 貨物 { private 貨物ID 貨物ID; private 位置 出発地; private 経路仕様 経路仕様; private 輸送日程 輸送日程; private 配送 配送; public 貨物(final 貨物ID 貨物ID, final 経路仕様 経路仕様){ this.貨物ID = 貨物ID; this.出発地 = 経路仕様.出発地(); this.経路仕様 = 経路仕様; this.配送 = 配送.導出する(経路仕様, 輸送日程, 荷役履歴.空); } // ... 略 } なんか、目に悪い気がする・・・ 日語コードの問題 実際書いてみて色々不

    [DDD] もしドメインモデルを日本語のコードで書いたら
    ghostbass
    ghostbass 2011/06/16
    なかなか面白い試み。オブジェクト指向なんちゃらが捕らえづらいのは言語構造のせい?