2017年10月13日のブックマーク (5件)

  • 料理ハードル高い

    先日炊飯器を買った。 炊き込みご飯を作って、余ったのは冷凍して後日べて…ってしてるうちに味気ないなーとインスタントの味噌汁も買った。 そしたら、どうせならあと1、2品欲しいな…と思うようになったんだけど、調味料やら何やら何を買えばいいのかどこから揃えたらいいのか分からない。 お店で見ても、田舎なので小さいのが見つからなかったりして、こんな大きいの買っても使い切れないなーと躊躇する

    料理ハードル高い
    ghrn
    ghrn 2017/10/13
    干物買ってきて焼いたらいい。クックパーなどのフライパン用ホイル使えばグリル不要。
  • マインドフルネスや瞑想は科学的根拠が著しく乏しい

    by Eli DeFaria マインドフルネスはGoogleでも実践されており、「ストレスを軽減させる」「疾病のリスクが減る」と言われています。過去や未来ではなく、その時点での「自分の置かれた状況」「感情」「呼吸」に集中するというマインドフルネスは、近年の研究によって健康上の利益があることが示されていますが、一方でその効能が過大広告されていると疑いの目が向けられています。 Mind the Hype: A Critical Evaluation and Prescriptive Agenda for Research on Mindfulness and Meditation http://journals.sagepub.com/doi/10.1177/1745691617709589 Where's the Proof That Mindfulness Meditation Works

    マインドフルネスや瞑想は科学的根拠が著しく乏しい
    ghrn
    ghrn 2017/10/13
    瞑想-宗教=マインドフルネスという認識。過剰な広告ほどのエビデンスはないにしても、ストレスに過敏な反応を起こさせる脳の扁桃体の縮小などエビデンスはでていたかと。
  • 【続々】元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    神奈川県大磯町の中学校給が異常な残率と異物混入件数から「マズい学校給」としてニュースになっているのを受けて先日このような記事を二書かせていただいた。 元給営業マンが話題の「マズい」学校給を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed 【続】元給営業マンが話題の「マズい」学校給を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed 記事の主旨は業務を受託した業者に非難が集中しているが、委託する側の町の姿勢にも問題が見られること、車で一時間かかる県央エリアに拠点を持つ給会社に弁当デリバリー方式で業務委託すること自体が安全性の面で問題があることを神奈川で営業活動をしていた元給営業マンの立場から言っておきたかったからだ。その根底には、この大磯町のケースは極めて酷いレアケースであり、給会社や給業界そのものに悪いイ

    【続々】元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    ghrn
    ghrn 2017/10/13
    この業界、社会貢献を盾にして大手コンビニが参入したりできないものかな。
  • 29歳。美容師退職します。

    2013年に増田で低学歴と高学歴の世界の溝がヒットしたけど。 当にその通りだと思う。少し昔話をさせてくれ。 うちの家は決して裕福な家庭ではないけど、貧しくもないような家庭だった。 中学校の途中で両親の離婚。私立の高校入学。と重なって子供ながらになんとなく自分にお金がかかることを申し訳ないと思うようになる。 高校卒業後、通信制の美容専門学校へ。(来なら大学に行きたかったが言えなかった) 働きながら、美容学校に通い学び資格習得した。 美容師の仕事は肉体労働だ。 アシスタントの頃は朝から版まで燧なしにお客様のシャンプー・カラーをする。お昼がべれないこともよくある。 スタイリストになってからは神経使いまくる。数字が全ての世界であるために『お客さまに喜ばれる。支持されるには』をずっと考えてる。 思ったように数字が伸びなくて苦しむこともある。来店スパンと新規顧客率を考えると結果はすぐには出ない。

    29歳。美容師退職します。
    ghrn
    ghrn 2017/10/13
    オオクシグループという選択肢も。
  • 英国でも生卵が全面解禁 赤ちゃんも妊婦も食べてOK - BBCニュース

    英国ではこれまで生卵の安全性について、乳幼児や高齢者、妊婦はべてはいけないと言われてきた。しかし英品基準庁は11日、生産方法や衛生状態が改善したため、品質保証の赤い「ブリティッシュ・ライオンマーク」がついた卵は、誰でも生でべて大丈夫だと基準を変更した。 英国では1988年12月、当時のエドウィナ・カリー保健相が「英国の卵はすべてサルモネラ菌に感染している」と発言し、卵の消費量が激減する騒ぎがあった。英国では前年、卵によるサルモネラ菌感染が20件以上起きていた。

    英国でも生卵が全面解禁 赤ちゃんも妊婦も食べてOK - BBCニュース
    ghrn
    ghrn 2017/10/13
    乳幼児に生卵を与えないのはアレルギーを心配してのこと。