2023年10月24日のブックマーク (4件)

  • 「エヌビディアもアームも不要」、CPU設計の大御所がAI専用機を開発中

    「我々はオープン技術だけで、AI人工知能)計算に最適のAIコンピューターを設計・開発していく。4社抜きで可能だ」。 カナダのスタートアップ、テンストレントのジム・ケラーCEO(最高経営責任者)は断言する。4社とは米国のエヌビディア、インテル、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)、英アームを指す。GPU(画像処理半導体)世界シェアの80%をエヌビディアが占めるなど、誰もが皆、4社の製品を何らかの形で使っている。4社不要とは大胆だが、ケラーCEOは「逆転の流れを(私も業界も)経験ずみ」と力強く語った。 半導体の猛者が続々集まる ケラーCEOはプロセッサー設計の大御所と呼ばれる。米ディジタル・イクイップメント(当時)の高性能プロセッサーAlphaを設計したのを皮切りに、AMD、米アップル、米テスラ(自動運転向けチップ)、インテルなどで、プロセッサー設計に従事し、手腕を発揮してきた。 テ

    「エヌビディアもアームも不要」、CPU設計の大御所がAI専用機を開発中
    ghrn
    ghrn 2023/10/24
    そのうち計算資源は買う時代になる気がする。
  • 「迷惑車両を自分の車で閉じ込める」はやらないほうがいい…無断駐車への「仕返し」がはらむ法的リスク(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    私有地などへの無断駐車にはどう対抗すればいいのか。弁護士の阿部由羅さんは「SNSでは自分の車をギリギリまで横付けする『仕返し』の動画を見かけるが、むしろ相手から損害賠償請求される恐れがある。司法手続きを踏まない『自力救済』は避けたほうがいい」という――。 【この記事の画像を見る】 ■無断駐車は「犯罪」に当たるケースが少ない 私有地への無断駐車は、法律に基づく対処が難しい問題の一つです。 「レッカー移動してしまえばいいのでは?」 「自分の車を横付けして出られないようにしたらどうか?」 いろいろな対策が思いつきますが、法的にはどこまで認められるのでしょうか。 記事では、私有地に無断駐車する迷惑車両への対処法について、法的な観点から解説します。 1.私有地への無断駐車は犯罪か? 私有地への無断駐車について対処が難しい理由の一つは、犯罪に当たるケースが少ないため、警察の捜査が及びにくい点です。

    「迷惑車両を自分の車で閉じ込める」はやらないほうがいい…無断駐車への「仕返し」がはらむ法的リスク(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    ghrn
    ghrn 2023/10/24
    弁護士の土地に同様のイタズラが発生したら、なんとかして法的措置となるように考えて来そう。
  • 秋田県知事 クマ捕獲に1頭5000円の慰労金など支給へ | NHK

    秋田県内でクマによる被害が相次いでいることから、佐竹知事は狩猟者がクマを捕獲した際に1頭当たり5000円の慰労金などを支給する方針を明らかにしました。 秋田県ではことしクマに襲われるなどしてけがをした人が23日正午までに53人と、これまでに最も多かった年の3倍近くに上っています。 秋田県では来月から狩猟期間に入りますが、佐竹知事は23日の記者会見で「狩猟を担う人たちに県として財政的な支援をしていく」と述べ、最大1500万円の関連費用を盛り込んだ補正予算案を12月の定例議会に提案する方針を示しました。 具体的には、捕獲したクマ1頭当たり5000円を慰労金として支給し運搬にかかる費用などに充ててもらうほか、狩猟で用いる銃弾の費用を補助するということで、こうした支援は秋田県では初めてです。 佐竹知事は「例年より遅い時期までクマが出没する危険性がある。特に市街地の中心部でクマを目撃した場合、迅速な

    秋田県知事 クマ捕獲に1頭5000円の慰労金など支給へ | NHK
    ghrn
    ghrn 2023/10/24
    ドローンで自動見回り、出没情熱共有、ペイント弾で個体認識とかできないものかな
  • 日本の「おいしい水道水」に転機 整備・管理、厚労省から国交省へ移管

    上水道の整備や管理が来年4月、厚生労働省から国土交通省などに移管される。高度経済成長期に敷設された水道管が老朽化し、維持管理が難しい自治体があり、地方整備局を持つ国交省に事業を移管することでインフラの整備や災害対策を進める狙いがある。世界に誇る安全でおいしい水を提供してきた日の水道事業が転機を迎えている。 上水道に関する業務はこれまで厚労省が担ってきた。上水道の整備に伴い塩素消毒が導入され、コレラや赤痢などの伝染病患者数は減少。水道の普及率は令和3年度、全国で98・2%に達し、公衆衛生の観点では厚労省の役割は終えたともいえる。 一方、上水道をめぐる現在の最大の課題は老朽化対策だ。厚労省によると、2年度に法定耐用年数(40年)を超えた水道管の割合は20・6%と全体の5分の1に上ったが、補強などの対策がとれた水道管は全体の0・65%にとどまる。 上水道事業の実務は、主に市町村などが独立採算制

    日本の「おいしい水道水」に転機 整備・管理、厚労省から国交省へ移管
    ghrn
    ghrn 2023/10/24
    国家インフラ省