タグ

2023年4月22日のブックマーク (3件)

  • 学校では習わない「微分積分」の意外すぎる活用法

    実は、微分法に比べて積分法の歴史は古く、古代ギリシャ時代にさかのぼります。 三角形や四角形など直線で囲まれた領域の面積を求めるのは、あまり難しいことではありませんよね。しかし、曲線で囲まれた領域の面積を求めるのは、簡単なことではありません。そこで、古代ギリシャの数学者で物理学者のアルキメデス(紀元前287頃~紀元前212頃)が、「取りつくし法」と呼ばれる方法を編み出しました。 取りつくし法とは、放物線の内側を無数の小さな三角形で埋め尽くし、その三角形の面積の総和を求めることで、間接的に放物線の内側の面積を求めるという方法です。この、「無限に小さい部分に分けて、それを足す」という考え方が、積分法の出発点となりました。 そして、その後、約1800年もの歳月を経て、アルキメデスの考え方を天文学に応用したのが、ドイツの天文学者ヨハネス・ケプラー(1571~1630)でした。 さらに、17世紀、ガリ

    学校では習わない「微分積分」の意外すぎる活用法
    giass
    giass 2023/04/22
  • Pythonで大量のデータの高速処理入門

    Pythonって遅くないですか? 23年度新卒入社の幸村です。 今回は自分の研究のときに使ったものについて紹介です。 自己紹介と研究の概要は「GISでマラリアの研究をしていた新卒エンジニア | cloud.config Tech Blog(cloud-config.jp)」の記事で説明しております。 みなさんどのような言語で開発・研究してきましたか? 僕は研究ではPythonを主に使って研究していました。 Pythonって簡単で便利ですよね。機械学習系、ネットワーク系、ウェブスクレイピング、アプリ開発、基的になんでもできて、それを簡単にできるようにするためのモジュールが大量にあります。ほかにも発展させるためのコミュニティーもかなり大きいので、わからないことがあれば、大抵のことはググれば何でも出てくるので勉強もしやすい。とにかく、とっつきやすい言語であるとぼくは思います。 ですが、Pyth

    Pythonで大量のデータの高速処理入門
    giass
    giass 2023/04/22
  • 【投稿前に!】Stable Diffusionで生成したイラストからメタデータを消す方法!

    2023/04/18 (更新日: 2023/09/29) 【投稿前に!】Stable Diffusionで生成したイラストからメタデータを消す方法! AIイラスト ※当ブログはアフィリエイト・アドセンスによる収益で運営されています。 Stable Diffusionのイラストって、メタデータが残ってるってホント? 他の人にメタデータを見られたくないな… どうやって消せばいいか教えて こういったお悩みにお答えします。 生成したイラストのメタデータがネット上に公開されると、同じイラストを誰でも作ることができてしまいます。 そのイラストが大事であるほど、ちょっと気分がよくないですよね…。 この記事では Stable Diffusionで生成したイラストに関するメタデータとは? Stable Diffusionで生成したイラストからメタデータを消す方法! 投稿するサイトによってメタデータの扱いは異