タグ

rubyに関するgiassのブックマーク (17)

  • “Rubyは死んだ”のか? まつもとゆきひろ氏が語る「プログラミング言語サバイバル」とRubyの未来 - Part1

    2018年12月14日、品川シーズンテラスカンファレンスにてRubyアソシエーションが主催するイベント「Ruby Business Users Conference 2018 Winter」が開催されました。すでにRubyを活用しているユーザーや、これからRubyをビジネスに活用しようと考えている人が集い、情報交換を行いました。基調講演「プログラミング言語サバイバル」に登壇したのは、一般財団法人Rubyアソシエーション理事長のまつもとゆきひろ氏。Rubyの開発をはじめて25年、今日のプログラミング言語の潮流とRuby開発者として感じている危機感について語りました。 プログラミング言語サバイバル まつもとゆきひろ氏(以下、まつもと):どうもこんにちは、まつもとと申します。今日は「プログラミング言語サバイバル」というタイトルでお話をしようと思います。 今年は、2月にイベントをやりましたが、Ru

    “Rubyは死んだ”のか? まつもとゆきひろ氏が語る「プログラミング言語サバイバル」とRubyの未来 - Part1
    giass
    giass 2019/02/16
  • Ruby3が目指すのは“3倍速” まつもとゆきひろ氏が語る「プログラミング言語サバイバル」とRubyの未来 - Part2

    2018年12月14日、品川シーズンテラスカンファレンスにてRubyアソシエーションが主催するイベント「Ruby Business Users Conference 2018 Winter」が開催されました。すでにRubyを活用しているユーザーや、これからRubyをビジネスに活用しようと考えている人が集い、情報交換を行いました。基調講演「プログラミング言語サバイバル」に登壇したのは、一般財団法人Rubyアソシエーション理事長のまつもとゆきひろ氏。後半パートとなる今回は、約2年後の登場するとされているRuby3の目指す場所と課題について語ります。 Ruby3x3 我々のテーマは「Ruby3x3」といって、だいたい2年後ぐらいの登場を期待されている「Ruby3」というバージョンを開発中なんですけど、そのバージョンではRuby2.0と比較して、さまざまな各種ベンチマークで3倍のスピードを出すこと

    Ruby3が目指すのは“3倍速” まつもとゆきひろ氏が語る「プログラミング言語サバイバル」とRubyの未来 - Part2
    giass
    giass 2019/02/15
  • 極小WebアプリをURLに埋め込んで超ポータブルなWebアプリを作りたい! - Qiita

    やりたいこと データを変形・加工するスクリプトをURL上にホストをして、 ポータブルで永続的でブラウザで完結するWebアプリを作れるようにします! Rubyはデータ加工に最適! Rubyは豊富なメソッドが標準で用意されていて、特にArray, Enumerator, Stringなどよくデータを加工したいときに使えるメソッドがとても豊富です。 メソッドチェーンでつなげていけるところが、人の思考にあっていて、どんどんデータを変えていけるところがRubyの良さだと思います。 そのためデフォルトの言語はRubyです。JavaScriptもオプションで選べるようになってます。 そこで、 データ加工に便利なRubyで書いた小さいWebアプリをURL上にホストします! URLにすべてのコードを載せてしまえば究極的にポータブルなWebアプリになるのではないかという発想です。Itty.bittyにインスパ

    極小WebアプリをURLに埋め込んで超ポータブルなWebアプリを作りたい! - Qiita
  • オラクル、JavaやJavaScript、Ruby、Pythonなど多言語対応を単一ランタイムで実現する「GraalVM」をオープンソースで公開。Twitterが本番環境で採用

    オラクル、JavaJavaScriptRubyPythonなど多言語対応を単一ランタイムで実現する「GraalVM」をオープンソースで公開。Twitter番環境で採用 JavaJavaScriptなどには、それぞれその言語を実行するためのランタイムが存在します。JavaならJavaVM、JavaScriptならJavaScriptエンジンといった具合です。 米オラクルがオープンソースで公開した「GraalVM」は、これまで言語ごとに個別に用意されていたランタイムを統合し、単一の高性能なVMにするという同社の研究の結果開発された汎用仮想マシンあるいは汎用ランタイムです(米オラクルのブログ、日語訳)。 GraalVMのWebサイトには、次のような説明が記されています。 GraalVM is a universal virtual machine for running appli

    オラクル、JavaやJavaScript、Ruby、Pythonなど多言語対応を単一ランタイムで実現する「GraalVM」をオープンソースで公開。Twitterが本番環境で採用
  • VMに手を加えずRubyを高速化するJITコンパイラ「YARV-MJIT」の話 - k0kubun's blog

    先日のRubyKaigi 2017のLTではLLVMベースのCRuby向けJITコンパイラLLRBの話をしました。 5分はちょっとJITの話をするには短かかったですね。 LLRBをふまえた、Cのコード生成への軌道修正 さて、上記の資料にある通り、CRubyのJITにおいてはメインの高速化対象が既に存在するCのコードになるため、 開発の早い段階でパフォーマンスにインパクトを持てるとすればLLVM Passの順番を変えるくらいで、 LLVM IRを直接生成しても最適化上のメリットがほとんどないのでその部分はMJIT と同じくCのコードを生成するように変更したい、という話をした*1。 で、LLRBはC拡張として作るべくちょっと不思議な努力をいろいろやっており、 それらの設計はやってみた結果(コアに直接変更を加えるのに比べ)デメリットの方が大きいと思ったので、 LLRBの失敗を全て生かしつつ、今回

    VMに手を加えずRubyを高速化するJITコンパイラ「YARV-MJIT」の話 - k0kubun's blog
    giass
    giass 2017/10/19
  • WEB+DB PRESS Vol.99の「良いコード」を本気でコードレビューしてみた - give IT a try

    はじめに Twitterを見てたら、気になる雑誌の特集を見つけました。 WEB+DB PRESS Vol.99の「Rubyで学ぶ!良いコードって何だろう?」という特集記事です。 WEB+DB PRESS Vol.99 作者: ?橋健一,谷口禎英,井大登,山崎勝平,大和田純,内村元樹,坂東昌哉,平田敏之,牧大輔,板敷康洋,大?浩崇,穴井宏幸,原口宗悟,久田真寛,ふしはらかん,のざきひろふみ,うらがみ,ひげぽん,池田拓司,はまちや2,竹原,片田雄樹,渋江一晃,WEB+DB PRESS編集部編出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/06/24メディア: 大型この商品を含むブログを見るRuby大好き!きれいなコード大好き!!な僕にとっては、この特集は読まずにはいられません! 早速買って読んでみました。 お~、なるほど、たしかにいいことが書いてある! うんうん、そうそう・・・あれ?この

    WEB+DB PRESS Vol.99の「良いコード」を本気でコードレビューしてみた - give IT a try
  • http://kwatch.houkagoteatime.net/blog/2015/10/28/keight_rb_released/

    http://kwatch.houkagoteatime.net/blog/2015/10/28/keight_rb_released/
  • RubyでGUIアプリを作るならJRuby JavaFX Rawrで決まり!

    Ruby大好きな私としては、一般配布するGUIアプリケーションとかもRubyで書きたい訳です。しかし、Windowsには標準でRubyは入っていないし、Macもバージョンが古い1.8.7が標準だしで、普段プログラミングなんかしない一般ユーザーさんでも簡単に起動できるアプリケーションを作るのがなかなか難しいという問題があります。 そういった問題から、クロスプラットフォームな言語・ライブラリ、例えばC++のQtなんかに一時期浮気したりもしたのですが、やっぱりRubyで書きたい。だってRubyが好きだから。 そして、色々調べまくった結果、はい、ついに「これだ!」と思えるRubyによるGUIアプリケーション開発環境を揃えることができました。それは… JRuby JavaFX jrubyfx Rawrこの組み合わせです…!それぞれ解説していきましょう。 JRuby … JavaRubyJRuby

  • Rubyワンライナー入門 - maeharinの日記

    先日仕事中、一瞬の隙も見逃さずに情報収集できるRubyワンライナーとスクリプトというネタエントリを書いたのだが、その際Rubyのワンライナーをもう少しまともに理解したいと思ったので入門してみた。手元のRubyは1.9.2 はじめに Rubyのワンライナーは、rubyコマンドに色々なオプション(-eや-nなど)をつけて実行する。各オプションの網羅的な解説が見たければ、コマンドラインでは$ man rubyで閲覧できるし、webではるりまサーチで参照できる。ただ、これらは網羅的すぎるので、以下よく使うオプションとその周辺情報についてまとめた。 -e 一番基的なオプション。スクリプトを実行する。(ちなみに他のオプションと組み合わせる時は必ず最後に記載する) 例: hogeと表示 $ ruby -e 'puts "hoge"' -n プログラム全体がwhile gets ... endというルー

    Rubyワンライナー入門 - maeharinの日記
    giass
    giass 2013/01/13
  • [4]JRubyからJavaクラスを動かす

    スクリプト言語内でJavaクラスを呼び出す方法は、各言語によって異なります。ここではこれまで使ってきたJRubyの方法を紹介します。 JRubyをインストールすると、コマンドプロンプトからJRubyのプログラムを実行できるようになります。ここからはコマンドプロンプトを使って開発を進めていきましょう。 まず、標準のJavaクラスを呼び出します。最も基的な「java.lang.System」というクラスを呼び出してみましょう(リスト10)。このプログラムをlist10.rbというファイルに保存してコマンドプロンプトから実行してみましょう。 JRubyのプログラムを実行するには、「jruby プログラム名」と入力します。たった3行のプログラムですが、無事に実行できましたか。 プログラムを見れば一目瞭然ですが、簡単に説明しておきます。 1行目はまずJavaライブラリの読み込みの部分です。 JRu

    [4]JRubyからJavaクラスを動かす
  • [2]JavaからRubyを動かす

    実際に、 Javaプログラムからスクリプト言語を動かしてみましょう。ここからは、例としてRubyJava実装であるJRubyを利用していきます。 Javaの開発・実行環境であるJava Development Kit(JDK)をオラクルのWebサイトからダウンロードして、インストールを済ませておいてください。 JRubyの詳しい導入方法は、別掲記事の開発環境のインストールを参考にしてください。 JRubyは、RubyをJVM上で動かすために作られました。 Rubyとの互換性を重視したスクリプト言語なので、Rubyのプログラムをほぼ同じようにJVMで動かすことができます。 JavaからJRubyコードを動かす方法は、(1)Java SE 6から導入されたScripting for Java Platformを使う、(2)JRubyのJARファイルを利用する、(3)Apacheプロジェクト

    [2]JavaからRubyを動かす
  • RubyMotion - naoyaのはてなダイアリー

    ちょっと前に RubyMotion を触ってみてこれは面白いなと思いブログにでも書こうかと思った矢先にドラゴンクエスト10が発売してしまい、あれよあれよといううちに一ヶ月経ってしまいました。 それはさておき「るびも」こと RubyMotion ─ いや、るびもと呼んでいるのは自分だけですけど。Ruby で iOS のネイティブアプリが書けるというツールチェイン。コンパイラ、テストスイート、プロジェクト作成用スクリプトその他を含みます。主に CUI はターミナルでのコンパイルを想定していて、Xcode で開発するのに比べるとだいぶ *nix してるわーという気分になれる代物です。iOS アプリなのに Ruby! iOS アプリなのに CUI! ・・・ これだけでワクテカな方も多いかなと思います。 以下そんなるびもちゃんRubyMotion 様をざっと紹介していきたいと思います。なお、あらかじ

    RubyMotion - naoyaのはてなダイアリー
  • Ruby を用いた超絶技巧プログラミング(夏のプログラミングシンポジウム 2012)

    第 379 回 PTT の発表で使った資料です。 http://www.ci.i.u-tokyo.ac.jp/~sasada/ptt/arc/379/

    Ruby を用いた超絶技巧プログラミング(夏のプログラミングシンポジウム 2012)
  • Twitter、検索結果表示が“3倍速く”なったと発表――フロントエンドの切り替えで

    Twitterは4月6日(現地時間)、Twitterでの検索結果が表示されるまでの速度がこれまでの3倍速くなったと発表した。 同社は2010年の春、急成長する検索ニーズに対処するために検索エンジンを書き換え、リアルタイム検索エンジンを立ち上げた。その際にバックエンドをMySQLからJavaベースのテキスト全文検索エンジンLuceneに移行した。また先週、フロントエンドRuby on RailsからBlenderと呼ばれるJavaサーバに切り替えた。待ち時間の短縮は、こうした取り組みの成果だという。 Twitterでは1日に10億以上のクエリに対応している。Blenderを導入する前の週、日では「#tsunami」というハッシュタグが膨大なクエリを発生させ、検索待ち時間に影響を与えた。Blenderの導入後、800ミリ秒だった待ち時間は250ミリ秒に短縮され、フロントエンドサーバのロー

    Twitter、検索結果表示が“3倍速く”なったと発表――フロントエンドの切り替えで
  • Java で暗号化したデータを Ruby で復号しようとしたら大変だった件 - Candy

    blowfish で暗号化するからキーはこれね、と適当なことを言われてデータを渡された。 経緯はこれ http://d.hatena.ne.jp/download_takeshi/20100819/1282173492 と殆ど一緒。 padding 方式とか暗号化方式とか一切聞かなかったのも元記事と同様。全然 Ruby で正しく復号も手元で暗号化することも出来ない。 Q. そこで私はどうしたか。 A. Rjb を使いました。 Rjb を使うことで Ruby プログラマーJava のクラスを Ruby のクラスのように使うことが出来ます。とても便利。 Ruby でどうこうするというのは早晩諦めて(いろいろ調べるのめんどくさいし時間もなかったし Java の場合のリファレンス的なものは先方から貰えたので)、 Java のクラスを Rjb 経由で Ruby から使用することにしました。 Ru

    Java で暗号化したデータを Ruby で復号しようとしたら大変だった件 - Candy
  • Flex + LL連携(Ruby、Python、PHP)

    Flexが登場してから、Webの様相は大きく変わりました。稿では、初めてFlexを触ってみる人や、軽量スクリプト言語の経験があるWeb系エンジニアにもわかりやすいように、Flexとサーバサイドの通信方法について説明したいと思います。 はじめに 必要なソフトウェアとファイル Flex Builder 3(Flex 3 SDK) 体験版  購入 サンプルコード Sample_code.zipzip形式、26KB) この記事で使用する言語 Ruby 1.8.4以降 Python 2.3以降 PHP 5.2以降 事前知識 Flex又はFlashの基礎的な知識。上記の(サーバサイドの)言語の何れかの基礎的な知識。 サーバサイド? Flexが登場してから、Webの様相は大きく変わりました。FlexはFlashの表現力を持ちながら、データベースに代表されるサーバサイドのリソースとの融和性に優れ、まだ

    Flex + LL連携(Ruby、Python、PHP)
  • 自分自身のためのものづくりメモ - #Ruby

    * Vista環境にて、PL-2303を使用したUSB接続COMポートで、TEXCELLのRubyシリアル通信ライブラリを用いてデータを受信できない。その原因と対処法 #プログラミング #Ruby #シリアルポート 事象 Windows Vista の環境にて、USB接続のCOMポート(シリアルポート)を介して繋いだ機器のデータを、TEXCELLのRubyシリアル通信ライブラリ wincom.rb にて全く受信できない。teratermでは受信できる。。 同じ接続対象機器・同じプログラムでも、レガシーな COM1 に繋いだならば受信できる。 同じ接続対象機器・同じUSB接続シリアルポート・同じプログラムで、WindowsXP 環境では受信できる。 原因 Vista環境にて、USB接続シリアルポートでは、ReadFileを実行した際、「読み取ったバイト数」として常にゼロが帰ってくるため。 ド

    giass
    giass 2009/09/17
  • 1