タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (25)

  • Windowsで利用できる便利なオープンソースアプリケーション14選

    文:Jack Wallen 翻訳校正:石橋啓一郎 文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:石橋啓一郎 2011-02-16 08:00 あるわたしの顧客は最近、一般に流通している商用ソフトウェアでは満たせないニーズを抱えていた。いや、正確に言えば、ニーズを満たすソフトウェアは数多くあったのだが、その顧客の予算では手が届かなかったのだ。そこでわたしは、オープンソースソフトウェアの賛同者なら誰でもすることをした。つまり、同氏に無料オープンソースソフトウェア(FOSS)の世界を紹介したのだ。同氏は品質が高いだけでなく、費用対効果も非常に高いソフトウェアが数多くあるのに驚いていた。 その時のやりとりは、オープンソースが抱える最大の障害は、互換性でも、しっかりしたコードが欠けていることでもなく、認知不足だということを再確認させてくれた。今いるWindo

    Windowsで利用できる便利なオープンソースアプリケーション14選
  • 出入り禁止にしたい営業の3条件 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「うちの会社には、毎日のようにソリューション・ベンダーの営業の方がお越しになり、自分たちのサービスや製品を紹介してくれるんです。それはありがたいことなのですが、でも、こちらが何を必要としているか、どのようなことで困っているかなどの質問なしに、“我が社の商品は・・・”と話し始める人がほとんどです。どうすればいいでしょうか?」 以前、Twitterでこんな質問を頂戴したことがあります。彼女は、ある大手企業の情報システム部門の方のようでした。このような質問を頂いて、どう答えていいのか、大いに困りました。そこで仕方なく、「ご迷惑をおかけして申し訳ありません・・・」と返信したことを覚えています。まあ、私が申し訳ないことをしたわけではないのですが、自分もこんなことをしていないだろうかという後ろめたさ、そして、すぐに答えが見いだせない未熟さに、ついついこんな返信をしてしまいました。 そして、しばらくして

    出入り禁止にしたい営業の3条件 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
  • 「汚い提案書」を平然と提出できる残念な人たち - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    ある自治体の新庁舎建設に関連し、LANシステムの提案コンペがあり、私は、その審査のお手伝いをさせていだくことになりました。 各社、それぞれに自信作を出してくるものと期待したのですが、「なんだ、これは?」と思うものも少なからず混じっていたのです。中には、システム構成図と見積書に表紙をつけただけというものもありました。「貴方の強みはなんですか?どこが他社と違うのですか?貴方の会社を選ぶ理由はどこにあるのですか?」そんなメッセージは、どこにも見当たりません。 そして、意外と多かったのが、「汚い提案書」です。文字のサイズやフォントの不統一。ぐちゃぐちゃと描かれたシステム構成図。ページ毎に異なるレイアウトや相手の思考過程を無視した資料の順序。せっかく、まともそう(?ボリュームだけは・・・)な内容なのに、相手にわかりやすく伝えようという配慮をまったく欠いています。いろいろと資料を作ったので、もったいな

    「汚い提案書」を平然と提出できる残念な人たち - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
  • すぐに試せる便利なTips&フリーソフト集(Firefox、Chrome編)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 【ラウンドアップ】 長い間使い続け、すっかり手に馴染んだつもりのマシンとOSでも、ちょっとしたワザを新しく覚えたり、今まで知らなかったフリーソフトを入れてみたりするだけで、大幅に作業効率が上がることがある。今回、これまで「IT業界を生き抜く秘密10箇条」に掲載された記事の中から、特に即効性の高い「裏技」「フリーソフト」の紹介記事をプラットフォーム別に集めてみた。まだ試していないものがあったら、ぜひトライしてみてほしい。この記事では、近年人気のウェブブラウザである「Firefox」と「Chrome」に関するものを紹介する。

    すぐに試せる便利なTips&フリーソフト集(Firefox、Chrome編)
  • あなたの周りにもいる「イタい人」の10のパターン

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 誰だって他人に「イタい人」と評されたくはない。人はみな聖人君子にはなれなくても、今よりももっとマシな自分にはなりたいと思っているはずだ。しかし、ふと気づくと他人どころか自分自身で「今の自分って、イタいな」と感じてしまうことがある。 人のふり見て我がふり直せ。今回は、自戒も込めつつ、どんなときに人は「イタい人」になってしまうのかについて考えてみた。 過去の連載も合わせてご覧ください。(編集部) 会社で「君の力が必要だ!」と言われるための10の方法 モチベーションを高く保つための10の方法 「非コミュ」から脱出する10の方法 仕事力に差がつく大人になってからの「勉強法」--10の心得 仕事の中で自分を表現するための7つの発想 実のある議論の

    あなたの周りにもいる「イタい人」の10のパターン
  • 会社で「君の力が必要だ!」と言われるための10の方法

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 経済不況が続く中で、企業の雇用にも変化が生じている。新卒の就職事情の厳しさは連日のように報道されており、さらには某大手IT企業の大々的な正社員削減のうわさを耳にし、会社に入ってからも安穏とはしていられない時代になってきたと感じている人も多いことだろう。 こうした状況の中で生き残るための条件はひとつ。それは「会社に必要とされる人材であれ」ということだ。今回は、会社の中で自分の存在価値を高めるためにはどうすればいいかについて考えてみる。 過去の連載も合わせてご覧ください。(編集部) モチベーションを高く保つための10の方法 「非コミュ」から脱出する10の方法 仕事力に差がつく大人になってからの「勉強法」--10の心得 仕事の中で自分を表現す

    会社で「君の力が必要だ!」と言われるための10の方法
  • 仕事力に差がつく大人になってからの「勉強法」--10の心得

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 世の中、勉強会流行りだ。そこに集う人たちは、何かを見つけ、自分をさらに高めようと活動しているのだろう。勉強は問題解決のためであり、目標実現のためであったりする。学生の時以上に、社会に出てからの勉強は自己実現を目指す上でも大切だ。仕事の中で、あるいは仕事以外の日常の中で、どのように勉強するかで「仕事力」にも差がついてくる。そしてそれは、長い時間をかけて生き方の差にもつながっていくのだと思う。そこで、稿では、体験も含めて、大人になってから勉強するときの心構えついて考えてみた。 #1:手付かずの分野を上下挟み撃ちで攻める いままで踏み込んだことのない分野や手付かずの分野の場合、勉強するといっても、あまりにも範囲が広すぎて、どこから何を始めれ

    仕事力に差がつく大人になってからの「勉強法」--10の心得
  • 「非コミュ」から脱出する10の方法

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます コミュニケーション能力が劣っていると判定される、あるいは自ら「苦手」と思い込んでいる人がいる――こういう人は、自分や周囲から何かのきっかけでその「レッテル」を貼って/貼られてしまったがために、「コミュニケーションの舞台」にあがる意欲が減衰し、舞台から退却している人、いわゆる「非コミュ」だといえるだろう。 しかし、協働とかフレキシビリティとか情動、差異が重視されるいわゆるポストフォーディズム化の社会において、非コミュは、まったく不利になる。そこで稿では、非コミュに悩み、そこから脱出したいと望む人のために、まず肝心の「コミュニケーションの舞台」にあがるためのアドバイスを紹介する。 #1 初めて会う相手だと緊張して、何を話したらいいかわから

    「非コミュ」から脱出する10の方法
  • システム・ソフトウェア開発業者倒産、7月までに107件--過去最悪に迫る勢い

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 帝国データバンクは8月9日、2001年から2010年7月までのシステム・ソフトウェア開発業者の倒産件数や負債額などをまとめた。それによると、2010年は7月までの倒産件数が107件で、過去最悪となった2009年に迫る勢いで推移しており、8月以降の動向が注目されるとしている。 2001年以降の倒産は累計で1113件となっており、特に2008年以降に急増する動きを見せているという。1113件の内訳は、業歴別では10年未満の倒産が47.7%、負債規模別では5億円未満が92.7%、態様別では破産が91.6%を占めているとしている。 2004年に75件あった倒産は、2009年に206件となり、5年間で約2.7倍に膨らんでおり、特に2008年以降の

    システム・ソフトウェア開発業者倒産、7月までに107件--過去最悪に迫る勢い
    giffie11
    giffie11 2010/08/10
  • ライブドアのUstream配信セット&現場の運用ノウハウを大公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ライブドアでUstreamの配信を担当している櫛井優介と申します。所属は開発部です。ライブドアの開発部というのは、来はプログラマーやデザイナー、マークアップエンジニア、ネットワークエンジニアが所属しており、ウェブサイト制作を専門としている部署です。 私はエヴァンジェリストという肩書きで、「ライブドアという会社の今を伝える」という役割を担っています。普段は社外の方への協業提案の先陣を切る役目や、社内外のイベント運営などを業務としています。 ライブドアでは社外の方を招いてのカンファレンスや勉強会、あまり数は多くないですが記者会見などでUstreamを使っています。ライブドアは「Open&Share」を社是としており、情報はどんどん公開して

    ライブドアのUstream配信セット&現場の運用ノウハウを大公開
  • HTMLワーキンググループのエディター、イアン・ヒクソン氏が語る--「HTML 5」の現状

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 記事では、HTMLワーキンググループのエディターであるIan Hickson氏とのインタビューを収録している。ここではHTML 5規格の策定スケジュールや、同氏がHTML 5で気に入っている点、最終仕様に残しておきたかった機能などについて語ってもらった。 筆者が2008年8月に行ったIan Hickson氏とのインタビューの記事(英文)は、TechRepublic内のプログラミングや開発をテーマとしたブログの中で、現在でも最も多くリンクされ、話題になっているものの1つである。このため筆者は、今回再びHickson氏にインタビューを行い、HTML 5の進展状況や、前回のインタビューで話題となっていたことの現状について尋ねてみることにした

    HTMLワーキンググループのエディター、イアン・ヒクソン氏が語る--「HTML 5」の現状
  • Linux初心者がやってしまいがちな10+の過ち

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2010-05-17 07:00 Linuxを使い始めて間もない人は、初心者ゆえの過ちをおかしてしまいがちだ。しかし、そういった過ちを避けるための支援を行うことにより、彼らのストレスを大幅に軽減することができるのである。 Linuxに慣れていないユーザーは、(誰でもそうであるが)たくさんの過ちをおかすものである。しかし、落とし穴になりそうなところが事前に分かっているのであれば、ストレスの原因を大幅に減らすことができるはずだ。筆者は以前、新米のLinux管理者がおかしがちな過ちについての記事を執筆したことがあるものの、Linuxデスクトップの初心者がおかしがちな過ちについては採り上げたことがなかった。そこで記事では、Linuxデスクトップの初心者にありがちな過ちを紹介する。 #1:W

    Linux初心者がやってしまいがちな10+の過ち
  • 技術ニュースを追いかける--RSSより役立つ、Twitterでフォローすべき12人

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソーシャルメディアのもっとも価値のある側面の1つは、人間に頼ることでインターネット上の雑音を取り除くことができ、より効率的に価値のある情報にたどり着けるということだ。この分野では、特に技術関係の最新ニュースについては、Twitterは大きな助けになり得る。 過去にTwitterを見たことがあり、ノイズばかりで役に立つ情報は少ないと感じた人にとっては、この議論は奇妙に思えるかも知れない。しかしこの記事では、Twitterを使って、技術関係の最新のニュースを、RSSリーダーをしのぐずっと効率的な形で見ることができる技を説明しよう。 Twitterの極意は、フォローすべき人間を知っている必要があるということだ。ここでは、最新の重要な技術関連の

    技術ニュースを追いかける--RSSより役立つ、Twitterでフォローすべき12人
  • 正論なのに却下、という事態を避ける--効果的に意見を主張するための12のアドバイス

    文:Ilya Bogorad (Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2010-05-11 07:00 IT関係のマネジメントを仕事にしているのであれば、コミュニケーションスキルの向上に時間と労力をかけるべきだろう。 ほとんどの企業幹部に言わせると、ITリーダー(たとえ上級のITリーダーであったとしても)の多くには、自らのビジネス戦略を一般的な言葉で語る能力が不足しているという。 IT関係の話題には技術的な専門用語が星の数ほど出てくるため、聞き手の眠気を誘ってしまうという傾向がある。このため、どこからも反論が出てこず、合意が形成されたかのように見える場合がある。しかし、反論が出てこないのは、合意しているからではなく、不明な点を尋ねることに二の足を踏んでいるという場合もある。他の人々の前で不明な点を尋ねるという行為は、多くの人々にとって無知を認める行

    正論なのに却下、という事態を避ける--効果的に意見を主張するための12のアドバイス
  • Firefoxのお勧め拡張機能10選

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます この場で便利なFirefoxの拡張機能について取り扱ったのはかなり前のことになる。そろそろ、再び紹介すべき時期だろう。その後、Firefoxには「コレクション」という新たな要素が加わった。拡張機能のコレクションとは、その名の通り、関連する拡張機能を集めたものだ。このリストでは、いくつかの価値あるコレクション(これらは新しいものであるため、あまり多くはない)と独立した拡張機能を紹介する。 コレクション 1.Reference Desk Reference Deskは、学生や情報を調べる必要のあるすべての人に役に立つものだ。このコレクションは、DeeperWeb(タグクラウド技術を使って、Googleの検索結果を整理する)、SimilarW

    Firefoxのお勧め拡張機能10選
  • Androidはガラパゴス携帯の生態系を破壊する - Androidスマートフォーン「HTC Desire」を検証する(2) - クラウディア

    Androidはガラパゴス携帯の生態系を破壊する - Androidスマートフォーン「HTC Desire」を検証する(2) 前回の「Androidスマートフォーン「HTC Desire」を検証する - ハードウェア・OS編」に引き続き、5月2日から4日までHTC Desireを日常的に利用するスマートフォンとして格的に利用してみた。結論から言うと、HTC Desireは現時点では僕が日常的に利用しているiPhone 3Gより格段に利用しやすい。HTC Desireはすばらしいスマートフォーンであると断言できる。Apple製品をこよなく愛する僕が、iPhone 3Gに"Apple好きのエコヒイキ・ポイント"を加えてもだ。(なお、ドコモのエクスペリアをほとんど触っていないためにエクスペリアとの比較はここでは行わない。) 正直、Google Developper Dayで参加者に支給されたS

    Androidはガラパゴス携帯の生態系を破壊する - Androidスマートフォーン「HTC Desire」を検証する(2) - クラウディア
  • 自らをブランディングする--必須ツール10選

    文:Dan Schawbel (Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2010-05-04 07:00 さまざまなソーシャルネットワーキングツールが急速に普及してきているものの、自らを効果的にアピールできるものを選び出すことは難しい。そこで記事では、あなたの貴重な時間をかける価値のある10個のツールを紹介する。 人々の注意を引く「熱い」ソーシャルネットワーキングサイトが日々、続々と登場してきている。しかし、それらの宣伝文句を鵜呑みにしてはいけない。ソーシャルメディアツールによって、不特定多数の人々に対して安価かつ効果的な情報発信が行えるようになるのは確かである。このため、自らをブランディングするための貴重なツールとして、こういったものを活用できるはずだ。とは言うものの、数多く存在してるソーシャルメディアツールのなかでも、あなたの専門分野に深い興味

    自らをブランディングする--必須ツール10選
  • 富士通、2009年決算は経常利益が372.7%増--純利益は930億円の黒字

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 富士通は4月30日、2009年3月期連結決算を発表した。売上高は前年比0.3%減の4兆6795億円。営業利益は同37.2%増の943億円。経常利益は同372.7%増の711億円。当期純利益は、1123億円の赤字から930億円の黒字となった。 LSIを含むデバイスソリューション事業で受注が持ち直し、第3四半期と第4四半期で黒字を達成した。しかし、第4四半期で国内のITサービスが減収となり、全体では計画を下回った。また、欧州市場の回復が鈍く、前年度水準に届かなかったことも減収の要因だという。 結果は減収増益で、富士通 執行役員専務(CFO)の加藤和彦氏は「年間を通じて厳しさが続いた結果」と述べている。しかし、ハードディスク事業の売却、欧州で

    富士通、2009年決算は経常利益が372.7%増--純利益は930億円の黒字
  • iPadで使える価値あるビジネスアプリケーション10選

    文:Erik Eckel (Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2010-04-19 07:00 iPadはビジネスにも使えるのだろうか?ITコンサルタントである筆者は、iPadが極めてビジネスフレンドリーな製品に仕上がっていると考えている--しかし当然のことながら、それには適切なアプリケーションが必要となる。 AppleiPadによってコンピューティングに大きな変革がもたらされるという主張をあなたも見聞きしたことがあるはずだ。しかし、これによってあなたの仕事にどのようなメリットがもたらされるのだろうか?記事では、洗練された方法で仕事をより効率良くこなし、日々の無駄な作業を減らすためのiPadアプリケーションを10個紹介する。 #1:Pages Pagesは、AppleMac用として提供しているiWorkスイートの一部であるが、iPad用の

    iPadで使える価値あるビジネスアプリケーション10選
  • PMになりたくない症候群 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「最近、PMになりたくないというエンジニアが増えて、会社でも問題になっているんですよ。」 毎週水曜日の夜に開催している「ITソリューション営業塾」の後、参加者との会で、ある大手ソリューション・ベンダーの方から、そんな発言があった。 私はその話しを聞いて、「まあ、いつの時代にも、そのような人はいますよ。今に始まった話じゃない。せいぜい、10人にひとりいるかいないかじゃないんですか?」 すると、別の会社の方が、 「いや、そんなことはありません、うちの場合は、10人いたら半分は、そんな感じです。」 すると、他の方も同感だと相槌を打った。 「聞くところでは、新卒の入社面接で、『私はPMを目指しています』といいなさい・・・という指導を受けているそうです。PMになろうという人が少なくなったので、このような発言をすると採用されやすいからだそうです。」 いやはや驚いた。 なぜPMになりたくないのだろうか

    PMになりたくない症候群 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」