タグ

障害と聴覚過敏に関するgifteddecobokoのブックマーク (2)

  • 耳栓と職場 - decoの凸凹Everyday7

    私は、会社の社勤務だ。 主に営業部メンバーが集まる場所なので、よく人が出たり入ったり、会議が行われたり、お客様の電話対応等が行われている。 最近はパソコンでSkype会議も行われるようになり、会議室が満員でも、自分の席で簡単に打ち合わせが出来るようになった。 よってーー 聴覚過敏がある私にとって、 かなり過酷な環境になってしまったのだ。 耳が敏感な私は、賑やかな場所が苦手だ。 雑音が多過ぎると、動悸、目まい、吐き気や耳鳴りが起こり、ひどい場合はパニック発作にでさえ襲われることもある。 周囲にある音を分別無く一気に拾ってしまう特性により、相手の話が上手く聞き取れず、会話するのも一苦労だ。 そんな訳だから、こういったガヤガヤしたところでは、作業に集中出来ない。 普段は外出時にイヤーマフを持参したりしているが、会社ではそれが目立ってしまい、あからさまに「ここがうるさいです」アピールをしてしまう

    耳栓と職場 - decoの凸凹Everyday7
    gifteddecoboko
    gifteddecoboko 2019/12/17
    ちょっとした工夫と考慮で、生きやすさが断然違って来る。
  • 聴覚過敏のせいで、聞こえない - decoの凸凹Everyday7

    私は、人の話がちゃんと聞けない。 ちゃんと耳を傾けているはずなのに、声が遠く感じる。 途中から話題が分からなくなる。 話していくうちに頭がぼんやりし始め、目が泳ぎ出す。 それ故、会話中によく「ちゃんと聞いてる?」と聞かれたりする。 耳が遠いのではないかと思われがちが、実はその反対だーー 聴覚過敏のせいで、聞こえないのだ。 所謂「健常者」達は、どうやら必要な音を拾って、焦点を当てて聞くことが出来るらしい。 電車やレストランのような賑やかな場所で行われた会話を録音した際、会話当時は互いの声がはっきり聞こえたのに、録音を聞いてみると色々な雑音が混ざっていて、声が目立たなくなっていてびっくりしたという実験について聞いたことがある。 この違いが発生した原因は、ボイスレコーダーには音を選択して取り入れるという機能がついていなかったからだ。 それがまさに聴覚過敏の世界なのだ。 聞きたい音を上手く拾えない

    聴覚過敏のせいで、聞こえない - decoの凸凹Everyday7
    gifteddecoboko
    gifteddecoboko 2019/04/23
    聴覚過敏のせいで、聞こえないのだ。
  • 1