タグ

2009年6月9日のブックマーク (7件)

  • 文房具のような描き心地を実現したiPhone/iPod touchアプリ「Inkiness」 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    フェンリルは、指で描いた線を滑らかに表現できるiPhone/iPod touchアプリケーション「Inkiness(インキネス)」を発売した。iTunesのApp Storeからダウンロード可能で、価格は350円。 同アプリは、上質文具のような書き味を持ったメモパッドで、道具の存在感を再現できるように設計されたiPhone/iPod touch用アプリケーション。電話中のメモ書きなど、メモが必要なシチュエーションで利用することができる。 インクのような質感のためスケッチなどもできる 指で画面に描いた軌跡をリアルタイムで補正することによってキレイなカーブを描け、滑らかで自然な線を自由に表現できる。描写した線は、物のインクで書いたような質感をともなうため、機械的ではない表情のある線を描けるほか、最大80枚までInkiness内にノートを保存でき、保存したノートの並べ替えも可能。デザインや動き

    gigaricky
    gigaricky 2009/06/09
    ペン・鉛筆の触感にいかに近づくか、を理想と思ってた。しかし、こっちのアプローチがあったか。まさに発想の転換。
  • iPhone 3GとiPhone 3GSを比較してみる

    では6月26日金曜日に発売されるiPhone3GS。こちらは、現行のiPhone 3Gと機能比較している画像です。クリックで拡大します。 個人的には一番下のバッテリーライフが、たった数時間でも伸びているのが嬉しいですね。 [アップル iPhone] (原文/大野恭希)

    gigaricky
    gigaricky 2009/06/09
    3GSほしい。
  • Update your iPhone, iPad, or iPod touch - Apple Support

    Learn how to update your iPhone, iPad, or iPod touch to the latest version of iOS—wirelessly or using iTunes. You can update your iPhone, iPad, or iPod touch to the latest version of iOS wirelessly. If you can't see the update on your device, you can update manually using iTunes. If a message says that an update is available, tap Install Now. You can also follow these steps: Plug your device into

    Update your iPhone, iPad, or iPod touch - Apple Support
    gigaricky
    gigaricky 2009/06/09
    早くUpdateしたい。
  • 点字が浮き上がる電子書籍リーダー

    これぞ最も優れた電子ペーパーの活用法なのかもしれません… まだコンセプトデザインでしかないのですが、E-Inkの電子ペーパーディスプレイを採用した「Braille E-Book」は、ディスプレイ表面が電気活性ポリマー素材でできていて、電気が流れるごとに、点字が浮き上がってくる仕様になっているとのことですよ。 いろんな書籍が点字版でも入手できるようになってきているとはいえ、そのかさばるサイズや、点字プリントを用意する手間などから、あらゆるや雑誌が、次々と点字化されているわけではないですよね。 でも、このBraille E-Bookが普及して、手軽に点字版の電子ブックを出版し、コンパクトサイズで携帯して、視覚障害者の読書の幅が広がること…。こんなすばらしいことってないんじゃないでしょうか。すでにモニター調査では、現行の「Kindle 2」などに搭載されるテキスト読み上げ機能なんかよりも、よっ

    gigaricky
    gigaricky 2009/06/09
  • 広がる砂漠を止める希望は...バクテリアだった!?

    はたして地球は、あとどれくらいもつのでしょうか。 環境問題の1つである砂漠化をい止める新しいアイディアが生まれました。考案者のMagnus Larssonさんは、建築を学ぶ学生さんです。 Magnusさんのアイディアとは6000kmにもおよぶ壁を砂からつくることなんですが、その作り方が...なんとバクテリアにどしどし作らせてしまおうというものなんです! bacillus pasteuriiと呼ばれるバクテリアは、砂を固く頑丈なブロック、壁(砂コンクリート)に短時間で変えてしまうことができるそうです。Magnusさんは、こうして作られた壁を使って、大きなオアシスを砂漠に作ったり、資材として活用し難民のために建物を建てたりできるのではないか、と考えているそうです。一石二鳥とはまさにこのこと。砂漠化をい止め、さらに家が必要な人に提供できちゃうんですよ。この斬新なアイディア、sustainab

  • 日本語タイポグラフィ、いとをかし。

    画数の多い漢字のある日語はタイポグラフィには不利だな、とずっと思ってたのですが、まだまだ多くの可能性があるようです。 アドビ システムズ書体デザイナーの西塚涼子さんは、美大生の頃、鎌倉時代の歌人藤原定家の書風に影響をうけ、その美しさをフォントとして再現する取り組みをはじめました。現在アドビ システムズ、フォント開発チームがフォント「かづらき」書体を開発中。OpenTypeフォント技術を使うことで、従来の日語の正方形の中でのフォント作りではなく、手書きにあるような1字1字のもつ自然なのびやスペースを表現することが可能だそうです。 最近手書きすることがめっきり少なくなってきてますが、鎌倉時代の手書きが現代にフォントとしてよみがえるなんてとってもステキです。 ただ...、今まで彼氏いないのを学生の時に日ペんの美子ちゃんやらなかったのが原因だと思ってましたが、こんなキレイなフォントがリリースさ

    gigaricky
    gigaricky 2009/06/09
    きれい。
  • 俺はネットブックのOSはMoblin2.0を使うことに決めた! (動画あり)

    俺はネットブックのOSはMoblin2.0を使うことに決めた! (動画あり)2009.05.21 22:00 まあ、ちょっと見てくれよ。インテルが支援してるネットブックのためのOS Moblin 2.0のデモを見ると、「これぞネットブック!」と言いたくなるからさ。 再設計されたLinuxベースのMoblin 2.0は、以前のバージョンから見違えるようになった。当にネットブックのために最初から設計され、ユーザーインターフェースなども最適化された最初のOS、と下の動画を見たら手放しで絶賛したくなるよ。 ネットブックが専用のOSを持つことは大きなアドバンテージがある。ネットブックは従来のノートPCとは似て非なるものだ。画面サイズや入力デバイスなどの制約を考えるとユーザーインターフェースなどは専用に設計されてこそ、使いやすいものになる。今回のバージョンではモバイルユーザーが好んで使うアプリケーシ

    俺はネットブックのOSはMoblin2.0を使うことに決めた! (動画あり)