タグ

2010年11月1日のブックマーク (7件)

  • 最近リリースされた高品質なフリーのデザインフォント -2010年10月

    最近リリースされた高品質なフリーのデザインフォントを紹介します。 Melbourne 個人利用無料。 Ubuntu 個人・商用利用無料。 Oblik 個人・商用利用無料。 [ad#ad-2] PT S

  • emacs lisp でよりよいコーディングを - KAYAC engineers' blog

    ようやく社員紹介ページができました。nagata (@handlename) です。 先日の @soh335の記事に感化されて emacs 版を書いてみました。章立てはだいたい同じになってます。 ※ elisp = emacs lisp elispの管理 auto-install.el URLから elisp を直接インストールすることができます。 EmacsWiki: auto-install.el .emacs にはこんな設定を書いておきます。 (require 'auto-install) (add-to-list 'load-path auto-install-directory) (auto-install-update-emacswiki-package-name t) (auto-install-compatibility-setup) (setq ediff-window-

    emacs lisp でよりよいコーディングを - KAYAC engineers' blog
  • Let’s module programming! - osiire’s blog

    オブジェクト指向なら分かるけど、モジュールでどうやってある程度の規模のプログラムをするのか、全く想像つかない!そんな諸氏のためにモジュールプログラミングのテクニックを、レベル分けしながら解説してみたいと思います。 レベル1(基礎編) アプリケーションで使う予定のデータや処理を大雑把にグループ分けして、それらに名前をつけて.mlファイルにします。個々の.mlファイルがモジュール、かつ、スコープ、かつ分割コンパイルの単位になるので、ある程度見通しがよくなります。モジュール同士の連携は、基的にモジュール名を指定するだけ。後はその.mlファイルにシグネチャーを付けるもよし、つけなくても可。最後にmain.mlファイルを作って、そこからアプリケーションを起動するようにすればOK。とても簡単です。しかし、実を言うと、凝った作りのライブラリでもない限り、ほとんどこれで事足ります。大事なので二回言います

    Let’s module programming! - osiire’s blog
  • 最初の一歩は始めること | gihyo.jp

    Jason Zimdars氏による記事の翻訳です。Jason氏は37signalsにてデザイナを務めており、この元記事は37signalsの公式ブログ「Signal vs. Noise」にて投稿されたものです。 WebのデザインやWebアプリの開発を始めるには何を学ぶべきかについて、質問する人やそれらに関する書籍を挙げる人はたくさんいますが、Jason氏曰く始めるのに何かを学ぶ必要はなく、ただ「始めること」が最も重要であるとのことです。Webデザインを始めるのに必ずしもHTMLCSSを学ぶ必要はなく、PowerPointなどを使ってモックアップを作ることができますし、パソコンの操作に詳しくなくても紙と鉛筆を使ってアイデアを描くことができます。作り上げるのに何のスキルが必要かを知らないのは当然のことなので、心配せずにすでに知っていることを使って始め、行けるところまで行けばよい、と述べていま

    最初の一歩は始めること | gihyo.jp
  • レバレッジメモ+書評: レバレッジ・リーディング 〜誰でもできる投資読書による成長法〜 - http://rubikitch.com/に移転しました

    東洋経済新報社刊、田直之著、『レバレッジ・リーディング』を読みました。 書で掲げられているレバレッジ・リーディングをレバレッジ・リーディングしてみました。セルフコンパイルみたいなものですね(笑) このが言いたいことは、「書評やトレンドで良書を買って自分の目的にあった部分のみを拾い読みし(レバレッジ・リーディング)、大事なところに線を引いてそれをPCに打ち込んで印刷して(レバレッジメモ作成)、それを常に持ち歩き空き時間に読み、実生活にの知識を使う」ことです。 たくさんのを買い、を汚し、さっさと捨てるというかなり富豪的な投資読書です。 可処分所得が少ない人は、図書館を借りて付箋を線代わりにするのが現実的でしょう。 を買うか買わないかよりも、 で学んだエッセンスを実生活で生かす のほうが65536倍大切なので、無理に買う必要があるとも思えませんが。 を買う以外は誰でも無理な

    レバレッジメモ+書評: レバレッジ・リーディング 〜誰でもできる投資読書による成長法〜 - http://rubikitch.com/に移転しました
  • エンジニアを幸福にしないヤフーというシステム - 武蔵野日記

    @nokunoさんのYahoo! JAPANを退職しましたという記事を読む。いまはタイトルに「翻訳」と書いてあるので紛らわしくないが、最初は「すわ id:nokuno さんがとうとう辞めたか?!」と釣られたものである (笑) 内容を読んでみると「まあ、そうだろう」という感じで、そんなに目新しいことが書いてあるわけではない (が、Yahoo! JAPAN の労働環境について知らない人が読むと「え、Yahoo! ってそんなところだったの??」とびっくりするかも)。著者も断っているが、これはアメリカYahoo! のことではなく、日Yahoo! JAPAN のことであり、Yahoo! JAPAN は外資系の会社ではなくコテコテの日企業である (それが悪いと思うかよいと思うかは人次第)。 (2010-10-31 追記) Yahoo! JAPAN の環境がそんなによくないのは My New

    エンジニアを幸福にしないヤフーというシステム - 武蔵野日記
  • これがプロフェッショナルの仕事と生き様、マクロスの河森正治監督が語る「アニメーション監督という職業」

    「アニメーション監督」という職業について、実際にはどういうことをしているのか?どういう仕事をこれまでしてきたのか?どういう経緯で監督になったのか?監督としてのオリジナリティとは何か?『マクロス』や『アクエリオン』などの各作品ができるまでどういった紆余曲折を経てきたのか?どういうようにして企画が完成していくのか?といった感じで非常に濃密だった2時間にわたる講演「河森正治 with 氷川竜介『アニメーション監督という職業』」の詳細レポートです。 超弩級の分量なのですが、これまであまり知られてこなかった数々の事実が明らかになっており、アニメに興味のある人はもちろん、アニメ以外のあらゆるエキスパート・プロフェッショナルに関する共通の心構えや考え方が多々含まれており、「やはりすごいことをやり遂げるためにはこれぐらいのことをする必要があるのだなぁ」と実感させられます。 ◆目次 ・監督とプロデューサーの

    これがプロフェッショナルの仕事と生き様、マクロスの河森正治監督が語る「アニメーション監督という職業」