タグ

ブックマーク / www.sankei.com (421)

  • 乳幼児遺体、800人か アイルランドの孤児院跡で発見 - 産経ニュース

    アイルランド政府の委員会は3日、西部チュアムで50年以上前に閉鎖された孤児院から、多数の乳幼児の遺体が見つかったと明らかにした。委員会などによると、800人近くに上る可能性がある。死因など詳しい経緯は不明。 孤児院はカトリック系の施設で1925年に開設、61年に閉鎖された。昨年11月から今年1月にかけて現地調査し、地下に20の部屋があるのが見つかり、内部に多数の遺体があった。 いずれも35週の胎児から2~3歳の幼児で、施設が開設されていた時期の遺体だという。 政府の委員会が地元自治体と協力して調査を続けている。ザポン児童・青少年相は「とても悲しく憂慮すべき知らせだ」と話した。(共同)

    乳幼児遺体、800人か アイルランドの孤児院跡で発見 - 産経ニュース
    gikazigo
    gikazigo 2017/03/04
  • 那覇空港、第2滑走路の埋め立て工事が全面中断 翁長知事、辺野古にらみ岩礁破砕許可の更新認めず(1/2ページ)

    政府が建設している那覇空港第2滑走路の埋め立て工事が全面的に中断していることが26日、分かった。海底地形を改変する行為にあたる岩礁破砕の許可について沖縄県の翁長雄志知事が更新を認めず、13日に期限が切れたためだ。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設の阻止をにらんだ対応とされるが、工事中断の影響で平成32年3月の供用開始がずれ込むとの懸念が強まっている。 岩礁破砕は3年程度をメドに許可を得るもので、事業者の内閣府などは26年2月14日から今月13日までの岩礁破砕許可を得て建設工事を進めてきた。工事を継続するには許可を更新する必要があり、先月12日に許可申請を提出した。 県は審査に入ったが、先月25日に追加資料の提出や記載事項の修正を要求。内閣府は今月8日に追加資料と記載事項を修正した書類を提出したが、県は許可しなかった。県は17日に再び追加資料の提出を求めた。

    那覇空港、第2滑走路の埋め立て工事が全面中断 翁長知事、辺野古にらみ岩礁破砕許可の更新認めず(1/2ページ)
    gikazigo
    gikazigo 2017/02/27
  • 南海トラフ地震近づき、大阪上町断層帯も警戒必要 マラソンコースなみの断層帯が大阪平野を縦断 阪神大震災超える揺れ、国想定(1/2ページ)

    南海トラフ地震の発生が近づくにともない、関西でも内陸地震(直下型地震)の発生を懸念する声がある。 1月のはじめに、兵庫県の防災監を取材した際、その話を向けると、返ってきた答えが「上町断層帯が心配」だった。 大阪平野を縦走する上町断層帯は、北は豊中市から、南は岸和田市まで約42キロにわたる。地震調査研究推進部(文部科学省)の想定は、断層帯がいちどに動いた場合、マグニチュード(M)7・5(阪神大震災はM7・3)という。 当然ながら、「大阪府と接する兵庫県の尼崎、伊丹から西宮あたりまで大きな被害が想定される」と兵庫県の防災監はいう。最悪の場合、兵庫県内の死者は阪神大震災と同等の約6千人にのぼるとしている。 気になる発生確率だが、今後30年間で約2-3%となっており、これは全国の活断層でも「やや確率が高いグループに属する」(地震調査研究推進部)。 2-3%といってもわかりにくいが、昨年4月に熊

    南海トラフ地震近づき、大阪上町断層帯も警戒必要 マラソンコースなみの断層帯が大阪平野を縦断 阪神大震災超える揺れ、国想定(1/2ページ)
    gikazigo
    gikazigo 2017/02/26
  • ニトリ、「トイレ洋式に」と1億円寄付 北海道小樽市に - 産経ニュース

    家具量販大手ニトリ(札幌市)は21日、北海道小樽市に対し、トイレ改修などの費用として1億円寄付したと発表した。同社の似鳥昭雄会長が「観光都市として、公共施設のトイレを洋式にすべきだ」と提言。小樽市は、市が管理する施設のトイレを順次洋式に切り替えるとしている。 ニトリによると、似鳥会長は20日に市庁舎を訪問。和式トイレがあることに驚き、改修のための寄付を即決した。市によると、市役所や美術館、公園など市が管理する63施設に和式トイレがある。森井秀明市長は「5年かけて洋式化を進めていきたい」と話した。歴史的な街並みを残す小樽市は近年、多くの外国人観光客が訪れている。 ニトリを傘下に持つニトリホールディングスは昨年7月、小樽市にステンドグラスやガラス器を展示する「ニトリ小樽芸術村」をオープンした。似鳥会長は、北海道での社会貢献に意欲を示していた。

    ニトリ、「トイレ洋式に」と1億円寄付 北海道小樽市に - 産経ニュース
    gikazigo
    gikazigo 2017/02/22
  • GPSストーカー…「好きな知人女性」の車に、39歳会社員を逮捕 名古屋 - 産経WEST

    愛知県警は21日、知人女性の車に衛星利用測位システム(GPS)機器を取り付けたなどとして、ストーカー規制法違反の疑いで、名古屋市港区善進町の会社員、萩原裕司容疑者(39)を逮捕した。 逮捕容疑は昨年9月~今年2月、同県の女性(24)の軽乗用車にGPSを取り付けて見張ったり、インターネットサイトに監視していると思わせる投稿をしたりしたとしている。 県警によると、女性を好きだったと供述し、容疑を認めている。女性が車を修理した際にGPSが取り付けてあるのに気付き、県警に相談した。

    GPSストーカー…「好きな知人女性」の車に、39歳会社員を逮捕 名古屋 - 産経WEST
    gikazigo
    gikazigo 2017/02/22
  • 【次期学習指導要領】「鎖国」表記消える 新たに「ムスリム商人」 歴史教育もグローバル対応

    文部科学省が14日、公表した小中学校の次期学習指導要領の改定案。社会科では、教科書の歴史用語が学術研究を踏まえて変更され、江戸時代の「鎖国」の表記が消える。中学の歴史的分野では、グローバル化に対応し、大航海時代に結び付いた「ムスリム商人の役割」などが盛り込まれた。 江戸幕府の対外政策を指す用語として使われてきた「鎖国」は、江戸後期にオランダ語の訳語として登場した。だが、実際は長崎や対馬などを窓口として交易が行われており、改定案ではそうした経緯も学ぶ。 「聖徳太子」は歴史学で一般的な「厩戸王(うまやどのおう)」との併記となる。「聖徳太子」は没後使われた呼称だが、伝記などで触れる機会が多く、人物に親しむ小学校で「聖徳太子(厩戸王)」、史実を学ぶ中学では「厩戸王(聖徳太子)」とする。 「ムスリム商人の役割」を学ぶのは、世界の結びつきに気づかせるのが狙いだ。かつて世界経済の中心だったアジアの海域で

    【次期学習指導要領】「鎖国」表記消える 新たに「ムスリム商人」 歴史教育もグローバル対応
    gikazigo
    gikazigo 2017/02/15
  • 松本伊代さんら書類送検で、読売テレビが番組放送中止 - 産経WEST

    京都市内のJR山陰線の線路内に無許可で立ち入り、鉄道営業法違反容疑でタレントの松伊代さん(51)と早見優さん(50)が京都府警右京署から10日、書類送検された問題で、読売テレビは同日、旅番組「クチコミ新発見!旅ぷら」の2人が出演する回の放送を取りやめることを決めた。 2月中の放送予定だった。 ■番組スポンサー、実はJR西日… 同局は「諸事情を検討した結果」と説明。松さんが1月14日付でブログに投稿した、早見さんと一緒に線路上を歩いている写真については「ロケの合間の空き時間に番組制作スタッフの関知しないところで撮影された」としている。 ▼ブログに証拠写真…松伊代さん・早見優さん「線路で撮ろうと軽率でした」 ▼【関連ニュース】なんでも鑑定団「国宝級の茶碗」に専門家から疑義! 調査を徳島県教委が中止 ▼【関連ニュース】NHKから人権侵害…小保方さん「名誉毀損、死ぬまで消えぬ」「BPO認定

    松本伊代さんら書類送検で、読売テレビが番組放送中止 - 産経WEST
    gikazigo
    gikazigo 2017/02/12
  • 家康築いた江戸城絵図 「最強の要塞」裏付け

    江戸時代初期に徳川家康が格的に築いた江戸城の構造を詳細に描いた絵図「江戸始図」が、松江歴史館(松江市)で見つかり、市が8日発表した。徳川幕府成立後間もない頃の江戸城を描いた最古の絵図と同時期のもので、城郭の細部が分かる貴重な史料だ。 調査した奈良大の千田嘉博教授(城郭考古学)は、戦いを意識した強力な要塞機能を最大限備えた城と裏付けられたと説明。「豊臣氏との決戦に備えて万全を期した家康の意志が伝わってくる」としている。 江戸始図は縦27・6センチ、横40センチ。東京都立中央図書館が所蔵する最古の絵図「慶長江戸絵図」と同じ、1607~09年ごろの江戸城を描いたとされる。 千田教授によると、江戸始図は城の輪郭が黒い線で明確に示され、石垣や堀、出入り口などの構造が描写されている。丸の内部は、大天守と複数の小天守を、石垣上に建てられた長屋「多聞櫓」でつなぎ、四方を囲む厳重なつくり。丸南側には、

    家康築いた江戸城絵図 「最強の要塞」裏付け
    gikazigo
    gikazigo 2017/02/09
  • 「人工内耳」が広い年齢層で活用 高齢者では認知症予防に期待(1/4ページ)

    補聴器では十分に会話が聞き取れないなど重度の難聴者を支えるのが「人工内耳(ないじ)」。性能の向上や治療法の進展で、1歳から高齢者まで幅広く使われるようになった。聴力の回復でコミュニケーションが取れるようになると、認知症予防にも役立つという。超高齢化社会に向けても普及が期待される。(坂口至徳) 人工内耳は、耳の奥の内耳に障害がある難聴者の「聞こえ」を補助する装置。内耳にある「蝸牛(かぎゅう)」は、外部から鼓膜などを経て伝わる音声の振動を電気信号に変換する役割があり、その信号が脳神経に伝わることで音として認識される。人工内耳は蝸牛の機能を補強し、国内では昭和60年から導入が始まり、これまでに約1万人が手術を受けた。 ただし、補聴器と比べてなじみの薄い人工内耳。京都市内で1月、現状や課題をテーマにした公開講座が開かれ、京都大医学部付属病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科の山典生講師が「生まれつきの難聴者

    「人工内耳」が広い年齢層で活用 高齢者では認知症予防に期待(1/4ページ)
    gikazigo
    gikazigo 2017/02/08
  • 救急車内で大暴れ 単独交通事故の22歳女 公務執行妨害容疑で逮捕 長野 - 産経ニュース

    長野県警長野南署は2日夜、公務執行妨害の疑いで、長野市川中島町御厨の無職、青木智子容疑者(22)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は2日午後10時15分ごろ、同市篠ノ井布施高田の路上で、停車中の救急車内で自身の治療にあたっていた救急隊の女性消防吏員(25)に対し、顔面を叩いたり髪を引っ張ったりするなどの暴行を加えた。 さらに、制止しようとした男性警察官(30)の腹部を足蹴りなどしたうえ、別の男性警察官(33)にも腹部を足蹴りするなどの暴行を働き、救急隊員と警察官の職務の執行を妨害したとしている。 長野南署によると、青木容疑者は直前に乗用車で単独事故を起こし、通行人の通報を受けて救急隊員と警察官が現場に駆け付けた。同容疑者は、事故を起こした車に同乗していた娘とともに救急車内で治療を受けていたところ、突然暴れ出した。容疑者と娘のいずれにも、けがはほとんどなかったという。 同署は、青木容疑者の飲酒の有

    救急車内で大暴れ 単独交通事故の22歳女 公務執行妨害容疑で逮捕 長野 - 産経ニュース
    gikazigo
    gikazigo 2017/02/05
  • 路上で男女2人急襲、殺人未遂容疑で男逮捕 大阪・阿倍野 - 産経WEST

    1日午後3時半ごろ、大阪市阿倍野区阿倍野筋のアパート前の路上で、男が新聞配達に来た男性(35)を自転車ごと押し倒して踏みつけ、棒状のもので頭を殴った。さらに現場前に住む無職女性(78)が自宅に逃げると、玄関ガラスを割って侵入、女性の右手首を包丁で切り付けた。2人とも搬送されたが命に別条はないという。駆けつけた大阪府警阿倍野署員が男性への殺人未遂容疑で男を現行犯逮捕した。 男は現場のアパートに住む無職、西向(にしむかい)義博容疑者(65)。「事実は違う。殴ったか殴ってないか分からない」と容疑を否認している。同署は女性への殺人未遂や器物損壊の疑いでも調べる。 同署によると、西向容疑者は男性を暴行中、「何してんの」と声をかけた女性を自宅内まで追いかけ、襲撃したという。男性の申告で署員が駆けつけた際、西向容疑者は近くの自転車を投げるなど暴れていた。

    路上で男女2人急襲、殺人未遂容疑で男逮捕 大阪・阿倍野 - 産経WEST
    gikazigo
    gikazigo 2017/02/02
  • 「幕張新駅」は東京五輪に間に合わず JR調査 工期6年、事業費は180億円(1/3ページ)

    JR京葉線新習志野-海浜幕張駅間(約3・4キロ、千葉市美浜区)に新駅をつくる検討を進めている「幕張新都心拡大地区新駅設置調査会」は31日、JR東日に依頼していた新駅設置に関する基調査の結果を発表した。概算事業費は新駅の約130億円と併設される自由通路の約50億円で計約180億円と試算。概算工期は新駅が約6年、自由通路は約7年で、すぐに建設を決めたとしても2020年東京五輪・パラリンピックまでの設置は実現できないことが確実となった。 同調査会によると、新駅は新習志野駅と海浜幕張駅のほぼ中間地点にあたる千葉市美浜区浜田2丁目に位置。線路南の海側に駅舎を設置し、上り線が高架で下り線が地上という現在の構造に合わせて、下りホームを1階に、上りホームを2階にそれぞれ整備する。ホームは全長約210メートルで、改札は南側に1カ所。エスカレーター2基とエレベーター1基を備える。 新駅に関する事業費約13

    「幕張新駅」は東京五輪に間に合わず JR調査 工期6年、事業費は180億円(1/3ページ)
    gikazigo
    gikazigo 2017/02/01
  • 徳之島のクロウサギ守れ 猫3千匹全て不妊去勢へ 鹿児島 - 産経ニュース

    鹿児島県・徳之島に生息する国の特別天然記念物アマミノクロウサギを野良から守るため、島内の3千匹全てを不妊去勢するプロジェクトが進む。ただ、人間の身勝手なの飼い方にも責任の一端があり、意識改革を訴える声も上がる。 徳之島は人口約2万3千人。山に入り込んだ野良が、推定200匹生息しているクロウサギをべる被害が目立つようになった。 環境省徳之島自然保護官事務所の渡辺春隆氏(30)は「飼いも狩猟能があり、野生化すれば狩りをする。島には肉性の哺乳類が生息せず、クロウサギは警戒心が薄い」と説明した。 徳之島は世界自然遺産を目指す「奄美・琉球」の一部。伊仙町の美延治郷さん(60)は「何千匹も殺処分すれば、世界遺産の価値もなくなる」と述べた。伊仙町を含む島の3町は平成26年11月、公益財団法人「どうぶつ基金」(兵庫県)と共同でプロジェクトを始めた。島一体で徹底的に実施するのは世界初という。

    徳之島のクロウサギ守れ 猫3千匹全て不妊去勢へ 鹿児島 - 産経ニュース
    gikazigo
    gikazigo 2017/02/01
  • 【参院予算委員会】「ライオンが臭い」「ベッド占領、ションベンされた」アントニオ猪木氏、相変わらずのマイペース質問

    アントニオ猪木参院議員は31日の参院予算委員会で、過去にファンからライオンを贈られたエピソードを唐突に切り出した。 「くさいものですから、風呂場に連れて行きシャンプーをかけようと思ったら『ワーッ!』となるから、頭をガンと引っぱたいたら、おとなしくなった」 安倍晋三首相や閣僚らはあっけにとられた表情で聞き入っていたが、猪木氏はどこ吹く風。「ベッドを占領され、ションベンをされてしまった」などと一方的に思い出話を語り続け、突然、「ということで、題に入ります」と通告していた質問に話題を移した。

    【参院予算委員会】「ライオンが臭い」「ベッド占領、ションベンされた」アントニオ猪木氏、相変わらずのマイペース質問
    gikazigo
    gikazigo 2017/02/01
  • インフル予防は「シナモン」で 千葉大、生薬入りマスク開発

    ■来シーズンの販売へ臨床試験 千葉大は、インフルエンザ治療に用いる漢方に含まれ、感染予防の効果があるとされる生薬「桂皮(シナモン)」を使用したマスクの開発に成功し、実用化のめどがついたと発表した。来シーズンの販売開始を目指し、現在は安全性を確認するための臨床試験を実施している。 ◇ マスクは粉末状にしたシナモンの抽出液が入ったパックを、内側のポケットに装着して使用する。 開発は常磐植物化学研究所(佐倉市)、三井化学ファイン(東京都中央区)との産学連携の共同研究で進めている。代表研究者の千葉大大学院医学研究院、並木隆雄准教授(和漢診療学)は「臨床試験の結果を踏まえて改良し、来シーズンから販売したい」としており、2020年には年間100万枚の販売を目指すという。 並木准教授は、インフルエンザウイルスが投与されたマウスを使った動物実験で、シナモンを吸引・服用しなかったマウスの約8割が死亡した一方

    インフル予防は「シナモン」で 千葉大、生薬入りマスク開発
    gikazigo
    gikazigo 2017/01/30
  • 「降りま〜す」 乗客タックルでケンカ勃発 通勤時間帯の東急・田園都市線が大幅遅れ(1/2ページ)

    東京・世田谷区や川崎、横浜のベッドタウンと都心を結ぶ東急・田園都市線上り線が19日朝、乗客同士のケンカが発端となり30分以上も遅れた。迂回する大井町線も混雑し、出勤の足が大きく乱れた。もともと、混雑で知られる同線。すし詰めの車内に長時間閉じ込められた乗客から、SNSなどに不満の書き込みが相次いだ。 東急電鉄によると、トラブルは午前7時35分、溝の口駅(川崎市高津区)で乗客が乗り降りする際、客同士で「ぶつかった」「ぶつからない」と口論になった。駅員が声をかけて安全確認をし、問題の電車は約3分遅れで同駅を発車したが、その後、別の列車が渋谷駅で安全確認に手間取ったほか、三軒茶屋駅(世田谷区)でホームに人があふれたため、列車が速度を落として入線したことなどから遅れが増大したという。

    「降りま〜す」 乗客タックルでケンカ勃発 通勤時間帯の東急・田園都市線が大幅遅れ(1/2ページ)
    gikazigo
    gikazigo 2017/01/19
  • AV出演拒否で女性に賠償請求 提訴の弁護士「懲戒審査相当」 日弁連異例の決定 「正当な活動」反論も(1/3ページ)

    アダルトビデオ(AV)出演を拒否した20代の女性に所属事務所が約2400万円の損害賠償を求めた訴訟をめぐり、日弁護士連合会(日弁連)が、所属事務所の代理人を務めた60代の男性弁護士について「提訴は問題だった」として、「懲戒審査相当」の決定をしていたことが18日、関係者への取材で分かった。弁護士は依頼者の利益を代弁する職責を持つため、提訴を理由に懲戒審査に付されるのは異例だという。 確定判決によると、女性は「タレントになれる」と18歳でスカウトされ、事務所と契約。その後、AV出演を求められ、拒否すると事務所から「違約金を支払え」などと脅された。女性が契約解除を求めると、事務所は男性弁護士を代理人として損害賠償訴訟を東京地裁に起こした。 しかし平成27年9月の1審判決は「事務所は高額の違約金を盾にAV出演を迫った」と指摘。「女性には契約を解除するやむを得ない事情があった」として請求を退けた。

    AV出演拒否で女性に賠償請求 提訴の弁護士「懲戒審査相当」 日弁連異例の決定 「正当な活動」反論も(1/3ページ)
    gikazigo
    gikazigo 2017/01/19
  • 「規制でバカをみた」「総務省は総無能だ」… 総務省の携帯“値下げ指針”に利用者から批判続々 - 産経ニュース

    総務省は10日、スマートフォンの行き過ぎた値引き販売やスマホを自社回線以外で使用できなくするSIMロック解除に関するガイドライン(指針)案に対する意見公募の結果を公表した。指針案は携帯料金の実質値下げを目的としているにもかかわらず、利用者からは負担増になったとの不満が多く寄せられ、「規制して儲かったのは企業側で、利用者はバカをみている」「総務省は『総無能』と言われている」などと、同省への批判も相次いだ。 これに対し同省は、今回の意見については「今後の参考として承る。必要に応じて見直す」としつつも、「携帯会社に新指針の運用を徹底したい」として、今回は案を変更しないまま指針を正式決定した。 意見公募は、昨年11月19日から約1カ月間実施し、計131件が寄せられた。 同省の指針では、スマホ購入の際の合理的な負担額を「2年前に発売した機種の下取り価格を下回らない価格」と定義した。また、SIMロック

    「規制でバカをみた」「総務省は総無能だ」… 総務省の携帯“値下げ指針”に利用者から批判続々 - 産経ニュース
    gikazigo
    gikazigo 2017/01/11
  • スズメバチ駆除で自宅焼失… 業者に約4700万円を支払い命令 作業員2人とは和解 大阪地裁(1/2ページ)

    まさかスズメバチの巣の駆除を頼んで、自宅が炎上するとは…。民放テレビ局のバラエティー番組でも紹介された業者はインターネットのホームページで「駆除のスペシャリスト」と宣伝していた スズメバチ駆除を依頼した業者の過失により、自宅が炎上・焼失したとして、京都府の夫婦らが大阪市の駆除業者「ハチオブミッション8」の当時の作業員2人と運営会社に損害賠償を求めた訴訟で、大阪地裁(森田浩美裁判長)が同社に約4700万円の支払いを命じる判決を言い渡していたことが5日、分かった。作業員2人とは判決前に和解が成立した。 昨年12月の判決によると、業者側は大阪地裁で開かれたすべての口頭弁論に出頭せず、森田裁判長は「事実を争ったものと認められない」として原告側の請求を認めた。 作業員2人との和解では、それぞれが和解金1千万円の支払い義務があることを認め、平成33年秋までに1人当たり150万円を支払えば、残りの債務を

    スズメバチ駆除で自宅焼失… 業者に約4700万円を支払い命令 作業員2人とは和解 大阪地裁(1/2ページ)
    gikazigo
    gikazigo 2017/01/06
  • 昨年の全国の交通事故死者数、67年ぶり3千人台に ピーク時の4分の1以下 高齢者数は過去最悪 - 産経ニュース

    平成28年に全国で発生した交通事故死者数は前年より213人(5・2%)少ない3904人で、昭和24年以来67年ぶりに4千人を切り、3千人台となったことが4日、警察庁のまとめで分かった。統計を開始した昭和23年以降では3番目の少なさで、最多だった昭和45年の1万6765人と比べると4分の1以下となった。 このうち65歳以上の高齢者の交通事故死者数は2138人で、全体に占める割合は54・8%。高齢者の死者数の統計を始めた42年以降で過去最悪となった。 警察庁幹部は交通事故死者数が減少した理由を「交通安全教育の普及や車の安全性の向上、信号機や道路の改良などが進んだ結果と考えられる」と分析している。 平成28年11月末までの死亡事故を形態別にみると、自動車乗車中1208人(前年同期比20人増)▽自動二輪車乗車中422人(同11人増)▽原付乗車中212人(同11人増)▽自転車乗車中448人(同73人

    昨年の全国の交通事故死者数、67年ぶり3千人台に ピーク時の4分の1以下 高齢者数は過去最悪 - 産経ニュース
    gikazigo
    gikazigo 2017/01/04