天文学者らの予測によれば、2014年10月にも火星に彗星C/2013 A1 が衝突し、200億メガトン(TNT換算)の爆発が起きる恐れがあるという。ロシアISON-NM天文台のサイトで明らかになった。 彗星 C/2013 A1 (Siding Spring) は2013年はじめ、オーストラリアのサイディング=スプリング天文台で発見された。2014年10月19日、グリニッジ標準時4時20分、彗星は火星中心から約0.0007天文単位(10万5千キロメートル)のところを通過する。これは、計算の誤差によって低い確率ではあるが衝突の可能性も排除できない。 衝突の速さは非常に早く、秒速約56キロメートルだという。現在の試算によれば、彗星の核の大きさは約50キロメートル。衝突の際の爆発エネルギーは200億メガトンにも達する。落下地点には直径500キロメートルのクレーターができる。 この予測は現在の計算で
ブログの更新サボって今日の満月の写真を撮りに行ってた時に思い出しました。 太陽(-26.7等級)は当然として、 月明かり(満月時-12.7等級)でも影ができるというのは誰でも知ってると思いますが、 あと2つ影を作り出す程の天体があるのを知ってる人は少ないんじゃないでしょうか。 © By zoomion 一つ目は 金星 Photo:venus by prism twilight By inajeep 元々明け方と夕方の低い空でしか観測できない内惑星の為、 チャンスは少ないですが日本でも影を見ることが可能です。 金星の最大の明るさは-4.7等級になり、全天で太陽・月に次いで明るい天体です。 (真昼に肉眼で見ることができる明るさのボーダーラインは-4.0等級) 金星による影 - Wikipedia 金星が最も明るく輝く時期には、金星の光による影ができることがある。オーストラリアの砂漠では地面に映
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/04(日) 01:03:16.17 ID:8yvqG88g0
元スレ:【宇宙】直径は銀河系の20倍、拡散する巨大楕円銀河 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえる http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1351687540/ 直径は銀河系の20倍、拡散する巨大楕円銀河 2012年10月29日 12:14 発信地:宇宙 【10月29日 AFP】欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)は26日、 ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)がとらえた巨大な楕円(だえん)銀河の画像を公開した。 エイベル2261(Abell 2261)銀河団の中で最も巨大で明るい銀河で、 100万光年に広がり、その直径は地球のある銀河系(天の川銀河)のおよそ20倍に上る。 銀河は通常、中心部にあるブラックホールの周囲が最も明るい。 だが、この楕円銀河は中心部に光が集中していない点が珍
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 15:53:15.22 ID:I1frla2q0
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/04(火) 01:05:14.86 ID:fch7TW4E ケンタウルス座アルファ星って太陽系から4.37光年だけど 「25,000年後には3光年まで接近する」ってwikiに書いてある じゃあそれ以降は・・・? このまままじゃ10万年もしないうちに太陽系と接触するくね? 重力で弾き飛ばされたり環境滅茶苦茶になって地球オワタ?
映画『アルマゲドン(Armageddon)』(1998)では、 主人公のブルース・ウィリス(Bruce Willis)は、巨大な小惑星から地球を救うために核爆弾を使った。 だが、このシナリオには少々の科学と多量のフィクションが入っている、と英物理学者らが7日発表した。 この論文は、英レスター大学(University of Leicester)の物理学研究紀要「ジャーナル・オブ・スペシャル・フィジックス・トピックス(Journal of Special Physics Topics)」で発表された、「Could Bruce Willis Save the World?(ブルース・ウィリスは世界を救えるか?)」と題されたもの。 研究チームは、ブルース・ウィリスが爆発させた核爆弾による小惑星への影響について、「安っぽい花火」程度と試算する。また、爆発のタイミングがあまりに遅すぎたので、いずれに
昨年11月に打ち上げられた米航空宇宙局(NASA)の無人探査機キュリオシティが日本時間6日午後、 火星の大気圏に突入、着陸に成功した。火星着陸は、2008年の探査機フェニックス以来で、1971年に 着陸直後に交信を絶った旧ソ連の探査機を除くと、計7機目。 キュリオシティは全長3メートル、重さ約900キロで、過去最大の火星探査機。車輪を持った移動型の 探査機としては04年に着陸したオポチュニティ以来となる。 着陸したのは生命活動に欠かせない液体の水が運んだ堆積(たいせき)物があるとみられる赤道付近の クレーター。2年間にわたり採取した岩石や土を分析、微生物などの生命が存在した痕跡がないかを調べる。 画像 ソース http://www.asahi.com/science/update/0806/TKY201208060257.html マーズ・サイエンス・ラボラトリー - Wikipedia
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く