タグ

ブックマーク / yro.srad.jp (33)

  • ストック写真などで用いられる半透明ウォーターマークの脆弱性 | スラド YRO

    著作権保護や出典の明示を目的としてストック写真などにオーバーレイされる半透明のウォーターマーク(透かし)の「脆弱性」についてGoogle Researchが解説している(Google Research Blog、プロジェクトページ、VentureBeat、The Next Web)。 ウォーターマークは画像の内容を確認できるようにしつつ、簡単には取り除けないようにデザインされている。そのため、1枚の画像からコンピューターでウォーターマークを検出して元の画像を復元するのは困難だ。 しかし、ウォーターマークは多数の画像へ同じように適用されるため、同じウォーターマークの入った画像を多数使用することで、非常に正確なウォーターマークのパターンを抽出できる。このパターンを適用することで、ウォーターマーク入りの画像から元の画像を自動的に復元可能になるという。 Google Researchでは脆弱性の緩

    gikazigo
    gikazigo 2017/08/21
  • 日本の地上波テレビからおっぱいはどのように消えたのか | スラド YRO

    昨今では地上テレビ放送における「制限」が厳しくなっていると言われているが、テレビ雑誌「テレビブロス」の編集者である木下拓海氏が、地上波から「乳首」がいつ消えたのかを調査・考察している(BLOGOS「おっぱいかく戦えり 地上波最後のおっぱいを探せ」)。 記事によると、2000年以降しだいにゴールデンタイムからおっぱいが粛清されていき、東京の地上波で最後に「おっぱい」が見られたのは2012年1月7日のテレビ朝日「特命係長 只野仁 ファイナル 第二夜」だったという。また、大その後2012年9月12日TVOテレビ大阪「ガチパラ」で、「地上波の限界に挑戦する!?」田原総一朗が監督をつとめた「こちら温泉DVD制作会社」で麻美ゆまのポロリが放映されたが、これが日の地上波のお色気番組での最後となったそうだ。なお、この番組の放送後「テレビ大阪はだいぶ怒られた」という。 その後、バラエティやドラマだけでなく

    日本の地上波テレビからおっぱいはどのように消えたのか | スラド YRO
    gikazigo
    gikazigo 2017/06/13
  • 米連邦最高裁、プリンターメーカーの特許はリサイクルトナーカートリッジに適用されないとの判断 | スラド YRO

    米連邦最高裁は5月30日、Lexmarkの保有するレーザープリンターのトナーカートリッジに関する特許は、リサイクルトナーカートリッジには適用されないとの判断を示した(意見書: PDF、 The Vergeの記事、 Ars Technicaの記事、 The Registerの記事、 Consumeristの記事)。 この裁判は使用済みのトナーカートリッジをリサイクルして販売するImpression Productsが特許を侵害しているとしてLexmarkが訴えていたもの。米国でLexmarkはトナーカートリッジを通常価格で販売するほか、使用済みのカートリッジを返却する契約で値引き販売するReturn Programを実施している。Impression ProductsではReturn Programで販売されたものを含め、米国および国外で販売されたLexmarkの使用済みカートリッジをリサイ

    米連邦最高裁、プリンターメーカーの特許はリサイクルトナーカートリッジに適用されないとの判断 | スラド YRO
    gikazigo
    gikazigo 2017/06/03
  • 音楽著作権使用料値上げに対抗して著作権切れ音楽だけを流すようになったブルガリアのラジオ局、人気上昇 | スラド YRO

    音楽著作権管理団体から著作権使用料の値上げを要求されたブルガリアの公共ラジオ局BNRが支払いを拒否、代わりとして著作権が切れた70年以上前の楽曲を流すようにしたところ聴取者から好評となり、聴取率が平均で20%も上昇したという(AFP)。 特に高齢世代からの人気が出たほか、「チャンス」として若いミュージシャンらが自発的に著作権を放送局に譲渡するという動きも出たという。 一方著作権管理団体は「聴取率が上がったというデータは宣伝のための悪あがきにすぎない」などと主張しているという。

    音楽著作権使用料値上げに対抗して著作権切れ音楽だけを流すようになったブルガリアのラジオ局、人気上昇 | スラド YRO
    gikazigo
    gikazigo 2017/03/03
  • Windows 10のロック画面に広告表示? | スラド YRO

    ストーリー by headless 2016年02月28日 17時18分 like-what-you-see? 部門より Windows 10のロック画面への広告表示が始まっているそうだ(How-To Geekの記事、 Softpediaの記事、 Consumeristの記事)。 広告の表示にはWindowsスポットライトの機能が使われているようだ。Windowsスポットライトはロック画面の背景オプションの一つで、新しい背景画像を自動でダウンロードし、自動で切り替えて表示するというもの。現在のところ、ゲーム「Rise of the Tomb Raider」の広告が確認されており、直接Windowsストアでアプリを購入することも可能になっているようだ。 ロック画面の広告表示を無効化するには、「設定→パーソナル設定→ロック画面」で「背景」に「画像」または「スライドショー」を指定すればいい。背景

    gikazigo
    gikazigo 2016/02/29
  • リッピングツール「AnyDVD」発売中止に | スラド YRO

    ストーリー by hylom 2016年02月26日 14時11分 リッピングの需要が減っているのもあるかも? 部門より DVDやBlu-rayのリッピングソフトとして有名なAnyDVDが 2月25日に発売停止になりました(開発者であるTom氏による開発終了のお知らせ)。 すでに開発元であるslysoft社のサイトは閉じられ、Slysoft製品はダウンロードや購入ができなくなっています。日を含め多くの国でDVDやBlu-rayのリッピングが規制されている現在、いつかはこうなることが予想されていたとはいえ急なことで、驚いた人も多いのではないでしょうか。 現在でも流通しているリッピングソフトはDVDFabシリーズだけとなり、リッピングが完全にできなくなる日も近いのかもしれません。

    gikazigo
    gikazigo 2016/02/27
  • AdobeのDRM関連システムのアップデートにより今後古い電子書籍が読めなくなる可能性 | スラド YRO

    過去にDRMはさまざまな弊害を引き起こした。EAのシムシティやソニーのRooktKitスキャンダル、Ubisoftなどの企業が愚かな方法でDRMを使用し、顧客に損害を与えたことは記憶に新しい。そうした企業のリストにAdobeが新たに加わることになりそうだ。 Adobeは1月21日、PDF電子書籍向けのDRMソリューション「Adobe Content Server 5」を発売した。しかし、このAdobe Content Server 5のDRMは過去に使用されていたAdobe Content Server 3.xとは互換性がないという。そのため、今後Ver.3.x系DRMで保護された電子書籍作品が読めなくなる可能性があるという(The Digital Reader、The Digital Reader、hon.jp、slashdot)。 Adobeが投稿したYouTube動画によると、Ad

    gikazigo
    gikazigo 2014/02/07
  • ヘビーメタルは海賊行為に強い? | スラド YRO

    ストーリー by hylom 2013年12月03日 13時35分 キャリアのあるビッグなバンドだからという気もするが…… 部門より 近年では世界中でファイル共有ツールなどによる著作権侵害が発生し、それによりアーティストに損害が発生しているのとの主張は多い。しかし、そんな状況にも関わらず、イギリスのベテランメタルバンド、アイアン・メイデンは音楽ツアーで2012年の1年間で1000万~2000万ポンド(約17~34億円)という収益を上げているそうだ。この理由として、ソーシャルメディアやファイル共有を通じてファンを増やしているからではないか、という話がある(家/.)。 アイアン・メイデンはファイル共有によって音楽を聴くファンをます増やした。そして、音楽ツアーなどを通じて徐々にお金を払うファンに変貌させていったのだという。こうなった理由の一つとして、メタルというジャンルの特性が考えられるようだ

    gikazigo
    gikazigo 2013/12/04
  • コミケでの成人向けマンガにおける「修正」における注意喚起が出される | スラド YRO

    同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)」では一般向け作品だけでなく、性器や性行為などの描写がある成人向けの同人誌も多数頒布されているが、これら成人向け同人誌における「修正」についてコミックマーケット準備会から注意喚起が出されている。 今年4月に発生した、成人向け商業漫画誌「コミックメガストア」を出版するコアマガジン社への家宅捜索や同誌の休刊なといった動きを踏まえてのこと。これを受けて成人向け商業誌では修正範囲の拡大などの対策を行っているが、コミケでは成人向け同人誌における性器などの描写については「商業誌に準じる」修正を求めており、同人誌での「修正」についてもより厳しく対応するという方針のようだ。

    gikazigo
    gikazigo 2013/11/22
  • Suicaのデータ使用拒否申し出数、8823件に上る | スラド YRO

    現実の誰かと直接むすびつかないデータであっても、個人個人を識別可能なデータは個人情報として扱われるべきである、というのが この件を問題視する人がもつ意識です。 このへんの感覚は、こちらのひろみちゅ先生のインタビューがよくまとまっているとおもうので一読をすすめます。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130717/492102/ [nikkeibp.co.jp] 今回の件に対する個人的見解としては、名前/SuicaIDは外部に出ませんが、SuicaIDを変換した仮IDが存在するので、 個人を識別可能なデータであるとみなされますが、IDの変換パターンを定期的に変更する、契約により再識別を禁止する、 サンプル数の少ない駅のデータは対象外とするなど、データ利用のための配慮はきちんとなされていると判断しています。 先日発表されたこれらの情報が、

    gikazigo
    gikazigo 2013/08/03
  • 日立製作所、SUICAの履歴情報などを利用したマーケティング情報提供サービスを開始 | スラド YRO

    日立製作所は、SUICAの履歴情報などを解析して分析を加えたマーケティング情報を有償販売するサービスを発表しました(プレスリリース、MSN産経ニュース、ITmedia)。 駅の利用者の性年代構成、利用目的(訪問者/居住者など)、滞在時間、乗降時間帯などを、平日・休日別に見える化するこれらの情報と独自の評価指標を用いて特徴を抽出することにより、駅のタイプ(住居/商業/オフィスなど)を割り出すなど、多岐にわたるマーケティング情報を算出するといったことが可能になります。なおサービスで取得する情報は 駅利用者の性別年代構成のほか、利用目的や滞在時間、乗降時間帯などを収集するスイカ利用時に記録される乗降履歴や利用時間、定期券の区間などの情報はJR東日から提供を受けないとのことで、プライバシーに配慮をしています。またサービス開始に先立ち、日立製作所は「ビッグデータビジネスにおける 日立のプライバシ

    gikazigo
    gikazigo 2013/07/03
  • 「テキストの内容と句読点を変更する」という新たな電子透かし技術が開発される | スラド YRO

    ドイツの研究者が、電子書籍向けの新しいDRM機能を作り出した(Wired、家/.)。このDRMは電子書籍と印刷されたでテキストの内容と句読点をわずかに変更することで、電子透かしとして機能させることができるという。 このDRMは「SiDiM」と呼ばれている。DRMによる変更点は同じ電子書籍でも発行数に合わせて異なるようになっているという。家タレコミ人は、現在の電子書籍に使われているDRM技術は、比較的簡単に取り除くことができるが、この方法の場合DRMを除去するのは難しいのではないかとしている。

    gikazigo
    gikazigo 2013/06/22
    「テキストの内容と句読点を変更する」という新たな電子透かし技術が開発される | スラッシュドット・ジャパン YRO
  • iOS 6でユーザー追跡機能が復活 | スラド YRO

    iOS 6には広告収益の確保のため、ユーザー追跡技術「Identification For Advertisers」(IDFA)が新たに組み込まれた。こうしたユーザー追跡技術iPhoneiPadなどの端末に個別の識別コードを割り当てる「UDID」が問題となり、漏洩事件を起こした上で利用を禁止になったことがある。プライバシーの専門家は、IDFAの搭載はUDID問題の再来ではないかとして問題視しているようだ(nakedsecurityITmedia、家/.)。 というのも、IDFAはUDIDと同様にiPhoneiPadなどの端末を識別可能で、特定の機器とのオンライン行動のパターンをリンクする仕組みとなっている。例えば、広告主はIDFAを通じてiPhoneiPadデバイスで閲覧したWebサイトはどこか、購入やダウンロードなどの記録を要求できる。UDIDとの違いとしては、個人までは特定

    gikazigo
    gikazigo 2012/10/23
    iOS 6でユーザー追跡機能が復活 | スラッシュドット・ジャパン YRO
  • 訃報: シーランド公国の初代君主パティ・ロイ・ベーツ公爵 | スラド YRO

    ストーリー by reo 2012年10月12日 11時50分 懐かしい名前を聞いた。これは俺のおごりだ 部門より シーランド公国の初代君主パティ・ロイ・ベーツ公爵が 10 月 9 日死去した。91 歳だった (家 /. 記事より) 。 シーランド公国といえば /.Jer には統治権を委譲しようと試みた「公国売ります」や、各国の法律から逃れるために海賊党が公国でのホスティングを検討したりWikiLeaksの サーバ移設先として浮上したりとして記憶に残っているだろうか。 ベーツ公爵は数年前から介護施設で過ごしていたそうで、息子のマイケル・ベーツ公が摂政に任命されていた。今後はマイケル公が君主を継ぐものと見られているそうだ。

    gikazigo
    gikazigo 2012/10/13
    訃報: シーランド公国の初代君主パティ・ロイ・ベーツ公爵 | スラッシュドット・ジャパン YRO
  • オンライン海賊行為を撲滅できると信じているのは著作権者だけ? | スラド YRO

    New York Timesが、「Internet Pirates Will Always Win(インターネット上での海賊行為は常に勝つだろう)」という記事を掲載している。これによると、オンラインでの著作権侵害を撲滅する運動は「まるで世界最大のもぐら叩きゲームの様相を呈してきた」とのこと。/.の読者からすれば驚くことでもないだろうが、ようやく主流マスコミも海賊行為の取締がいかに効果がないかに気がつき始めたようだ。もはや、著作権侵害防止法の効果を信じるのは、著作権所有者だけになっている(家/.、The New York Times記事)。 たとえば今年の始め、海賊行為を行う大手BitTorrentトラッカーサイト「Pirate Bay」が各国で遮断されることとなったが、その報復としてPirate Bayがサイト全体のデータを1ファイルに圧縮し、無料でダウンロードできるようにしてPirat

    gikazigo
    gikazigo 2012/08/07
    オンライン海賊行為を撲滅できると信じているのは著作権者だけ? | スラッシュドット・ジャパン YRO
  • DVDの違法複製ソフト販売容疑で三才ブックス常務ら逮捕 | スラド YRO

    CSSが付加されたDVDをコピーするソフトウェアを雑誌の付録として収録、販売したとして、出版社「三才ブックス」常務ら4人らが不正競争防止法違反容疑で逮捕された。また、法人としての同社も書類送検された(時事通信社の記事)。CSSはDVDの視聴を特定の機器のみに制限する技術。 この付録が付いた雑誌は約4000部が売れ、約400万円を売り上げたという。常務らは「会社の利益のためにやった」としているという。同社は雑誌「ラジオライフ」で知られている。 逮捕容疑だが、リッピングソフトを付録に収録した雑誌を同社インターネットサイトを通じて、埼玉県の団体職員の男性ら2人に販売するなどしたためとなっている。リッピングソフトの配布で摘発されるのは国内では初めて。

    gikazigo
    gikazigo 2012/07/17
  • 警察当局から2ちゃんねるへの削除要請はメールで行われていた | スラド YRO

    最近「警察からの2ちゃんねるの削除要請が9割以上無視されている」という報道があったが、TBS News iによると、この削除要請はメールで行われていたそうだ。 『警察当局は、2006年以降、削除要請を「2ちゃんねる」の元管理人のメールアドレスに送り続けてきました』とのこと。

    gikazigo
    gikazigo 2012/05/11
    警察当局から2ちゃんねるへの削除要請はメールで行われていた | スラッシュドット・ジャパン YRO
  • 日立製の顔認識機能付き監視カメラが海外で話題 | スラド YRO

    「3600万件の顔データの中から目的の人物を1秒で検索できる」という日立国際電気製大規模監視カメラシステム(CCTV)が話題になっているそうだ(家/.)。 CCTVに探したい人物が映った画像などを登録するとシステムが顔を自動検出、録画してある映像の中から類似の人物がいないか検索するという仕組みだそうだ。このCCTVがたった1秒で顔データから該当する動画が検索可能な理由は、動画の録画と同時に常に顔データ検出・作成し、データベースとして保存しているためだとしている(DIGINFO.TV)。 海外で話題、というよりは恐れられている理由は、このシステムをイギリス政府が来年以降導入するという話があるからで、認識システムにパスポートの写真やFacebookのプロファイル写真を突っ込めば、政府が誰がどこにいるかを簡単に捜し出せる恐怖の監視システムになるんじゃないか、ということらしい(mailonlin

    gikazigo
    gikazigo 2012/03/28
  • ブラジルの公立学校で「さぼり防止チップ入り制服」の着用が義務付けられる | スラド YRO

    ブラジルのビトリア・ダ・コンキスタにある公立学校213校のうち、2万人の学生が通う25校では先週より、マイクロチップの埋め込まれたTシャツの着用が義務づけられることとなった(家/.、newser記事)。 このチップ入り「インテリジェント・ユニフォーム」には、学生が従業を「さぼる」のを防止する効果が期待されている。この制服を身につけた生徒が校舎に入ったところで保護者の携帯にメールを送付してその旨を知らせたり、また、授業開始から20分が経過しても生徒が教室に現れない場合には、「あなたの子供はまだ学校に到着していません」というメッセージが送付されることになる。 2013年には、このマイクロチップ入り制服の着用義務範囲を、4から14歳を対象に市内の全公立学校に拡大する予定とのこと。

    gikazigo
    gikazigo 2012/03/27
  • 無料公衆無線LANサービス「コネクトフリー」、利用者のWeb閲覧履歴などを収集? | スラド YRO

    ストーリー by hylom 2011年12月05日 19時40分 とりあえずWebページのサービス紹介自体にもよく分からない点多数 部門より 無料の公衆無線LANサービス「コネクトフリー」が、利用者のWeb閲覧履歴や、TwitterやFacebookのIDなどをMACアドレスと紐付けて収集しているとして話題になっている。セキュリティ研究者の高木浩光氏が調査を行って、その結果をTweetしている(Togetterまとめ)。 「コネクトフリー」は、コネクトフリー社が提供する公衆無線LANサービス。コネクトフリーのAPを設置した店舗が無線LANルーターのレンタル料および広告料としてコネクトフリーに料金を支払う。利用者は無料で接続できる代わりにWebブラウザの上部に広告などが含まれる「バー」が表示される。 問題となっているのは、コネクトフリーの無線LANアクセスポイントに接続してWebを利用した

    gikazigo
    gikazigo 2011/12/06