新型コロナウイルスの感染者が相次いだ和歌山県。確認された感染者13人中5人は、済生会有田病院(同県湯浅町)勤務医と患者だった。県は病院にかかわる他の469人が陰性だったことを25日までに確認。病院の…

【2月26日 AFP】息子たちに見捨てられ、隣人たちからは避けられ、魔女呼ばわりされているモサマット・ラシダ(Mosammat Rashida)さん(45)は、犯罪者なのか? いや、違う。彼女の夫がベンガルトラに殺されたのだ。 バングラデシュの地方部にある村々の多くでは、ラシダさんのような女性たちが夫の不運を招く元凶と見なされ、村八分の目に遭っている。 バングラデシュとインドにまたがる広さ1万平方キロのマングローブ林シュンドルボン(Sundarbans)自然保護区の端にある、蜂蜜の採取を仕事にする人々の村で、ラシダさんは自宅である粗末な板づくりの建物でAFPの取材に応じ、「息子たちは私を不運な魔女だと言う」と語った。 ラシダさんの夫は、シュンドルボンへ蜂蜜の採取のために出かけている間に亡くなった。 ベンガルトラ研究の第一人者であるジャハンギナガル大学(Jahangirnagar Unive
ABC Indonesia @abcaustralia_id WNI Kru Kapal Pesiar Diamond Princess menitipkan melalui @abcaustralia_id video yang ditujukan kepada Presiden @jokowi. Para kru meminta pemerintah Indonesia segera menjemput mereka dari Yokohama, Jepang. pic.twitter.com/mG61bLrF6S 2020-02-23 17:59:40 ABC Indonesia @abcaustralia_id @jokowi Kru juga menyampaikan keterangan dari kapten kapal bahwa kru Indonesia adalah
米メキシコ国境を流れるリオグランデ川の河岸、メキシコ側のシウダフアレスで、米国境警備隊員の発砲によりメキシコ人のセルジオ・エルナンデス君(当時15歳)が死亡した地点(2017年2月18日撮影)。(c) Yuri CORTEZ / AFP 【2月26日 AFP】米メキシコ国境で約10年前に起きた、米国境警備隊員がメキシコ側にいた少年グループに発砲し、10代のメキシコ人少年1人が死亡した事件で、米最高裁は25日、遺族の訴権を認めず、警備隊員への刑事免責の付与を妥当と判断した。 保守派が過半数を占める米最高裁は、5対4で米国境警備隊員の刑事免責を認めた。 事件は2010年6月7日、米側のテキサス州エルパソ(El Paso)とメキシコ側のシウダフアレス(Ciudad Juarez)間の国境付近で発生した。米側にいた米国境警備隊のヘスス・メサ(Jesus Mesa)隊員が、メキシコ側にいた少年グルー
五箇野人 (ごかやじん) @gokayajin 旅日記とシビれめしをまとめた本 【つかれたときに読む海外旅日記】 https://t.co/LHSUftpOPz ゲッサンでの連載などもぜひぜひです☀︎Amazonアソシエイト参加 https://t.co/ZlKexZZutI 五箇野人 (ごかやじん) @gokayajin 見て頂きありがとうございます☀︎ 毎週火曜の旅日記 また覗いてみてください☀︎ 全写真カラー の本出てますので何卒!m(__)m 【ゲッサン連載】 世界歩いてるとドープな人にカラまれる⬇︎ amazon.co.jp//dp/4091294561/ 【サンデーうぇぶり連載】 #世界#映え殺し#ツアーズ⬇︎ amazon.co.jp/dp/4091294596/ pic.twitter.com/JjkBVPff9D 2020-02-26 09:14:54
by Avius Quovis 液体や気体など流体が通る配管で、流体の方向や圧力、流量の制御を行う装置のことを「バルブ(弁)」と呼びます。高度な水道システムが構築されていた古代ローマで使われていた「バルブ」について、古代文明における水資源管理やインフラ設計の研究を行う「Wright Paleohydrological Institute(ライト古代治水工学研究所)」でディレクターを務める、ウェイン・ローレンツ氏が解説しています。 Ancient Roman Valves | Valve Magazine https://www.valvemagazine.com/articles/ancient-roman-valves 古代ローマでは都市や工場に淡水を供給するために数多くの水道が建設されており、ローマ水道ともいわれる一連の水道は、古代ローマが繁栄した要因の一つとされています。豊富な水は公
shinshinohara @ShinShinohara 新型肺炎が疑われるのに、検査してもらえない声が出ています。理由の一端が見えました。患者が出たクリニックは2週間の閉診を指示され、死活問題。倒産寸前のところも。コロナが出ると営業できないので、診ないとはっきり言っている医療機関も出始めているとのこと。 2020-02-26 07:59:01 shinshinohara @ShinShinohara 神奈川県のお医者さんのお話。けれど、熊本県の20代女性が、コロナの診断がなされないまま病院をたらい回しにされ、重篤になった理由もわかった気がします。新型肺炎が自分の病院で出たとなると、二週間は営業停止。それで病院は経営が傾きかねない。だからコロナの検査をしたがらないようです。 2020-02-26 08:06:44
政府対応に批判収まらず 基本方針にも疑問の声―新型コロナ 2020年02月26日07時21分 衆院予算委員会第5分科会で答弁する加藤勝信厚生労働相=25日午前、国会内 新型コロナウイルスをめぐる政府対応への批判が収まらない。主要野党は、例年なら若手を質問に立てる衆院予算委員会の分科会に「論客」を送り込み、政府が決定したばかりの基本方針の問題点を追及。政府は防戦を余儀なくされている。 厚労副大臣、国会出席できず 検査後2週間は隔離―新型肺炎 「(国民から)一番出ているのはウイルス検査を受けたくても受けられないという声だ。だが、基本方針には検査の拡大が入っていない」。野党共同会派の山井和則元厚生労働政務官は25日、厚労省所管分野を扱う第5分科会で、基本方針は国民の期待に応えていないと指弾した。 野党が問題視したのは、基本方針が今後のウイルス検査の対象を「入院を要する肺炎患者」に限定していくこと
草をはむヒツジ。仏パリ近郊の都市型農場で(2019年4月24日撮影、資料写真)。(c)KENZO TRIBOUILLARD / AF 【2月26日 AFP】英スコットランドの羊毛農家の男がヒツジ2匹の顔を殴り、その場面を動画撮影された事件で、裁判所は、動物を虐待したとして罰金550ポンド(約8万円)の支払いを命じた。動物愛護団体が25日、明らかにした。 ウィリアム・ブラウン(William Brown)被告(59)は2018年、スコットランドのエディンバラ南方ペニクイック(Penicuik)にある自分の農場で、雄のヒツジ2匹に不要な苦痛を与えたことを認めた。2006年に施行されたスコットランドの「動物の健康および福祉法」に従い、罰金550ポンドが科された。 ブラウン被告がヒツジを殴る場面を撮影したのは、動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会(PETA)」が派遣した動物福祉に関する覆
豪キャンベラ南部の町バンバロング近くで発生した森林火災(2020年2月2日撮影)。(c)PETER PARKS / AFP 【2月25日 AFP】オーストラリアで昨年から続いた森林火災で、同国の森林5分の1以上が焼失したことが24日、明らかになった。「世界的に前例のない規模」となった今回の森林火災は、気候変動に関連する干ばつが何年も続いた後に発生していた。 気象学者らは現在、森林火災が気温の上昇にどの程度起因するのかを判断するため、豪州南東部一帯を破壊した今回の大規模火災から得られたデータの調査を進めている。 森林火災を多角的に分析した豪研究者らによる研究論文は、英科学誌ネイチャー・クライメート・チェンジ(Nature Climate Change)特集号に掲載された。 今回発表された複数の論文のうちの一つでは、2019年9月~2020年1月に豪ニューサウスウェールズ(New South
仮面をかぶってイタリア・ベニスのサンマルコ広場を歩く観光客。例年ならカーニバルが行われている時期だが、今年は新型コロナウイルス感染が流行しているため予定を切り上げて終了した(2020年2月25日撮影)。(c)ANDREA PATTARO / AFP 【2月26日 AFP】イタリアの新型コロナウイルス感染は25日、中部のトスカーナ(Tuscany)州や南部のシチリア(Sicily)島にまで広がった。感染者数が急増する中、同国と国境を接する欧州各国は同日、現在のところ国境閉鎖は行わない方針だと表明した。 イタリアでは新型コロナウイルスによる死者が11人、感染者が322人と感染が拡大し、欧州では最大の感染者数を記録。国内での流行についてジュセッペ・コンテ(Giuseppe Conte)首相は同国北部の病院の管理体制を批判した。イタリアの新型ウイルスによる死者は今のところ、高齢者あるいは基礎疾患が
ホスニ・ムバラク大統領(当時)。エジプトの首都カイロで(2010年9月29日撮影)。(c)AFP/Khaled DESOUKI 【2月25日 AFP】(更新、写真追加)エジプトで長期政権を率いたホスニ・ムバラク(Hosni Mubarak)元大統領が25日、首都カイロの軍病院で死去した。91歳だった。遺族と国営テレビが発表した。 息子のアラー(Alaa Mubarak)さんはツイッター(Twitter)で「けさ、父であるムバラク(元)大統領が死去した」と明かした。 ムバラク氏は長く闘病しており、最近は集中治療室に入っていた。 暗殺されたアンワル・サダト(Anwar Sadat)氏に代わり、1981年に大統領に就任したムバラク氏は、その後30年間にわたって権力を握った。 警察による残虐行為の横行、不正があったとして広く批判された2010年の議会選などで怒りを募らせた国民は、2011年1月25
米疾病対策センター(CDC)が作成した新型コロナウイルスのイメージ図(2020年2月3日入手)。(c)AFP PHOTO /CENTERS FOR DISEASE CONTROL AND PREVENTION/ALISSA ECKERT/HANDOUT 【2月23日 AFP】ロシアと関係があるソーシャルメディア上の多数のアカウントが新型コロナウイルスにまつわる偽情報を組織的に拡散し、感染拡大を食い止めようとする世界の取り組みの妨げになっていると、複数の米当局者がAFPに明らかにした。 【検証】新型コロナウイルスをめぐる世界のデマ この偽情報キャンペーンは、新型ウイルスの流行は米国の仕業といった根拠のない陰謀論を展開し、健康不安をあおって米国のイメージを傷つけるのが目的とみられている。 ロシアによる偽情報拡散に対処している複数の米国務省当局者がAFPに語ったところによると、ツイッター(Twi
雇用している障害者の水増しが明らかとなり、職員に占める割合が法律で義務づけられた水準を下回る状態が続いていた中央省庁で5000人余りの障害者が新たに雇用され、水準を上回ったことが厚生労働省のまとめでわかりました。 その後それぞれの省庁で障害者の採用を進めた結果、去年末の時点で合わせて5197人が新たに雇用され、雇用率は平均で2.85%になったということです。 一方、新たに採用された人うち431人がすでに離職していて、その理由としては体調悪化が41%、本人都合が31%、職場環境が13%などとなっています。 厚生労働省は「雇用率は達成したが、個人が活躍できる職場環境の整備にはまだ課題がある。研修などを行って定着に向けた支援を進めたい」としています。
あまみや🍉🏳️⚧️ @ammami8 ミッドサマー全然知らない友達(古代文字が読めるオタク)にパンフ渡して「綺麗な癒し映画だよ~」って言ったら、裏に書いてあるルーン解読して「これ結構大規模な生贄のルーンだよね?やばくない?」って言われて、オタク侮れんわ…ってなった 2020-02-25 21:15:17 リンク Wikipedia ルーン文字 ルーン文字(ルーンもじ)は、ゲルマン人がゲルマン諸語の表記に用いた古い文字体系であり、音素文字の一種である。起源には諸説あるが、北エトルリア起源の北イタリア文字から借用したとする説が有力である(エトルリア文字)。成立時期は不明であるが、確認されている最初期のルーン銘文は2世紀あるいは3世紀頃のものである。ラテン文字に取って代わられて使用されなくなったが、スカンディナヴィアでは中世後期まで用いられた。一部の地域ではルーンの知識は初期近代まで民間に
ソマリアとエチオピアでサバクトビバッタの四半世紀ぶりの大発生が起きている。数億匹のバッタはケニアに移動して農地に壊滅的な被害を及ぼし、ただでさえ脆弱なこの地域を脅かしている。(PHOTOGRAPH BY BEN CURTIS, AP) 今、東アフリカでバッタの大量発生による被害「蝗害(こうがい)」が広がり、数千万人の食料供給が脅かされている。ひとつの都市を覆い尽くすほどに広がったバッタの群れが作物や牧草地に襲いかかり、ものの数時間ですべてを食い尽くしている。バッタの大量発生は、東アフリカでこれまでに7カ国に拡大した。近年にない規模だ。 このバッタはサバクトビバッタという。アフリカと中東の乾燥した地域に生息していて、大雨が降って植物が繁茂すると大発生する。東アフリカとアラビア半島では、過去2年間でサイクロンに複数回見舞われるなど、異常に雨の多い天気が続いた。専門家は、この天気が蝗害の主な原因
新型コロナウイルスをめぐって政府の対策本部が2020年2月25日に発表した「基本方針」では、「罹患しても軽症であったり、治癒する例も多い」と説明されている。では、新たな感染事例が日々明らかになる中で、その患者たちの「その後」はどうなのか。 患者ごとの症状が厚生労働省の発表で明らかにされたのは2月7日が最後だ。ただ、それ以降も患者ごとに「周囲の患者の発生」「濃厚接触者の状況」といった項目は患者ごとに明らかにされており、濃厚接触者について「健康観察終了」となる事例も少しずつ増えている。 2月10日時点で23人中9人が退院 厚生労働省では、感染が明らかになるごとにその事実を発表しており、すでに感染を発表した患者についても「新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について」と題する発表で、その状況を明らかにしてきた。 2月7日の発表によると、同日正午時点で症状が出た患者数はクルーズ船
Eiko Yamashita🏴🕷 @Eiko_Yamashita 亡くなってしまったが、昔うちには知的障害のおじいさんが住んでいた。家族が貧しく彼の面倒を見られなかったので、住み込みでうちの手伝いをして暮らしていた。3歳児位の知能なので、赤ちゃんは可愛いがるけど4−5歳くらいの子とは本気で喧嘩し、15歳を過ぎたら「姉ちゃん兄ちゃん」と呼んでくる。 Eiko Yamashita🏴🕷 @Eiko_Yamashita だから、頼まれたらTVをつけて相撲を見せてあげたり、お菓子をあげたりしないといけない。 うちの子達は皆赤ちゃんのうちは子守をしてもらい、大きくなったらお兄さんお姉さんの役割をしないといけない。亡くなった父の事は、20歳も年が下なのに「兄ちゃん、兄ちゃん」と呼んで懐いていたのだ。 Eiko Yamashita🏴
新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されているイランでは、新たに3人の死亡が確認され、死者の数はこれまでに15人に上っています。また24日に国内外のメディアを前に記者会見を開いたイラン保健省の次官自身も感染していたことがわかりました。 感染の疑いがある人はイラン全体でおよそ900人に上るということです。 また保健省の報道官は、24日に国内外のメディアを前に記者会見を開いていたハリルチ次官が新型コロナウイルスに感染していたことが確認されたと明らかにしました。この場には大統領府のラビー報道官が同席していたほか、国内外のメディアの記者やカメラマンなど40人がいました。 一方、ウイルスへの感染が多く報告されている中部のコム州はイスラム教シーア派の聖地として知られていますが、国営通信によりますと感染拡大を防ぐため集団礼拝を禁止する措置がとられたということです。 ただ感染者数や死者数をめぐっては情報が錯
バラカフェゆうこ @baracafe_yuko #BSTBS #報道1930 神奈川県知事出てる 「クルーズ船の件、最初に対応に当たったのが神奈川県職員だった」 「最初に仕切り始めた人間が、最後までやらなきゃならなくなる」 「国が仕切るべきだが、そんなことを言っている余裕はなく、神奈川県が病院、毛布の手配までして、現在に至っている」 えっ!? 2020-02-24 20:06:03 バラカフェゆうこ @baracafe_yuko 「搬送は主に横浜市がした。 我々は現場でバタバタ必死でやっている。 神奈川県がDMATと連携してやった。 国や厚労省が仕切るべきところだが、現場は混乱していて、支持系統すら確立しないまま、神奈川県とDMATで連携して頑張った。」 えっ!? 2020-02-24 20:14:25 としゆき @LLbk1uWDbzqATmq @baracafe_yuko @carry
黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 加藤勝信厚生労働相は25日の衆院予算委員会の分科会で、新型コロナウイルスに感染しているかどうかを調べる検査に関し、実施した総数は「分からない」と述べた。検査する全国の地方衛生研究所から即日の報告がないことを理由とした。 加藤氏は答弁で、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」は延べ3990件、チャーター便は829件を検査したと説明。これ以外に、2月18~24日の間、1日当たり39~104件を実施したと明らかにした上で「数字は一部」と強調した。政府はこれまで1日最大約3800件の検査態勢があるとしている。
中国 湖北省武漢から帰国し、新型コロナウイルスで症状がないもののウイルス検査で陽性となった患者の診療を担当した千葉県鴨川市の病院の医師が、NHKの取材に応じ、軽症の場合には特別な治療が必要ないため冷静に対処し、今後、重症化した患者が検査や治療をスムーズに受けられる体制を確保することが重要だと述べました。 亀田総合病院の医師の細川直登 感染症科部長は、3人の治療を担当し、今後の参考にしてほしいとNHKの取材に応じました。 細川医師が治療にあたった3人のうち1人については、症状が最後まで出ず2人は発熱などはあったものの肺炎をおこすには至らなかったことから「治療には直接効果のある薬はないため体調を整えてもらえるよう経過を観察していた」と話しました。 そのうえで「感染しても8割の人は肺炎に至らず、軽いかぜの症状で終わるとされている」としたうえで現在、病院にも感染を心配する人から問い合わせが相次いで
黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 【ジュネーブ共同】尾身朝子外務政務官は25日、国連人権理事会で演説し、韓国の康京和外相が前日の演説で旧日本軍の元従軍慰安婦問題に言及したことに「2015年の日韓合意など、長きにわたって慰安婦問題に真摯に対応してきている」と反論した。また「日韓合意に基づく事業は、多くの元慰安婦から評価されている」と主張した。 康氏は24日の人権理での演説で、3年連続で慰安婦問題に言及。演説では日本を名指しした批判は避けたが、終了後に共同通信に対し「詰まるところ、慰安婦の皆さんは心からの謝罪を必要としている」と述べた。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く