タグ

ブックマーク / suminotiger.hatenadiary.jp (14)

  • うちの子むけコロナウイルス予防対策ポスターを作りました。 - スズコ、考える。

    こんな風に使って欲しい、と言う2つのお願いがあります 1つめ…口うるさく言わないでね、という願い 2つめ…まず話し合ってみてね、という願い ひとつずつの項目について【小さい子バージョン】 ①顔をさわらない ②咳やくしゃみに気をつける ③ドアノブはなるべくさわらない ④人の体や持ち物をさわらない ⑤マスクを正しくつける ⑥大声を出さない ⑦荷物を床におかない ⑧帰ったらすぐ手洗い ひとつずつの項目について【お兄さんお姉さんバージョン】 ①スマホをこまめにふく ②飲物をシェアしない ③帰宅後はなるべく早くおふろに入る ④よくべて、夜更かししない おわりに ブログを書こうと思ってサイトを開いたら、前回の記事からもう2ヶ月以上経ってしまっていました。 さて、今回久しぶりに書こうと思ったのは昨日突然思い立って作ったポスターのことです。 まだ不確定ではありますが、うちの子たちの学校は今月のうちには

    うちの子むけコロナウイルス予防対策ポスターを作りました。 - スズコ、考える。
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2020/04/03
    ( これは愉しくて良いな。)
  • 「母乳で育つとIQも収入も高くなる」という記事に思うこと。 - スズコ、考える。

    こんな記事が流れてきました。 最近発表された医学雑誌「ランセット」の調査では、1年以上母乳で育てられた子どもは、1カ月間のみ母乳育児で育てられた子どもに比べ、その後の就学年数はより長く、学力テストの点数がより高く、おとなになってからより多くの収入を得られるということが明らかになっています。(参考;上記リンク) 記事の中では、ユニセフとWHOでは、このような背景があるにもかかわらず生後半年までの完全母乳率が世界全体で38%に留まること、またその数値を2025年までに50%まで引き上げることを目標としていること、さらにその推進のために今年のテーマを『母乳育児仕事 – 多くの働くお母さんと赤ちゃんがよりよい人生のスタートを切るために』とし、母乳育児の推進のために、職場の方針強化に向けた支援を行っていることが記されています。 必要な支援に繋がるという側面 この記事に書かれているような、母乳育児

    「母乳で育つとIQも収入も高くなる」という記事に思うこと。 - スズコ、考える。
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/08/04
    )( http://www.afpbb.com/articles/-/2782560 2011年記事 )(http://www.afpbb.com/articles/-/2952374 2013年記事 )( http://kenko100.jp/articles/150403003416/ 2015年記事 )( なにがなにやら。)
  • 虫を死なせてしまう子どもへのモヤモヤと「それでいい」という虫の先生からの助言 - スズコ、考える。

    今日は、カブトムシのお話。 今年も虫ケース、増殖中です 夏休み。 今年も順調に虫が入ったケースが増えていく我が家です。 カブトムシやらクワガタやら、母さんは細かい種類はよくわからないのだけど、ふ化や越冬したものもいれば自分らで捕まえて来たり、近所の人が拾っては持って来てくれたり。 日々カブトムシ相撲だの綱渡りだのとこどもたちからいじくり回される我が家の虫たち。今年は今のところまだみんな元気でいるようですが、毎年足が取れただの羽根が折れただの共いしたのかもしれないだので弱っていく個体が出てきたり、死なせてしまったり。 死なせちゃうことへの、モヤモヤ 親としてはそういう状況を見ていて「生き物を大事にしていない」「命を粗末に扱っている」ように受け取られ、ついつい横からあれこれ口を出してしまいます。見ようによっては、餌だけ与えてもてあそんでなぶり殺している、ようにも見えてしまって、モヤモヤとして

    虫を死なせてしまう子どもへのモヤモヤと「それでいい」という虫の先生からの助言 - スズコ、考える。
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/07/28
      ( https://plus.google.com/+YasuhitoSakai/posts/NTFUBTygmY1 あんま文趣旨に関係ないかもしれん。)(なんやかんやいって、数々のGと闘ってきたからな。)
  • 「ピンクのランドセル」から考えた差別と多様性のこと - スズコ、考える。

    新学期、うちの子たちも新しい教室で新しい担任のもと新しい生活が始まりました。 今朝のTLに流れて来たのはカラフルなランドセルの画像と多様性の容認を喜ぶ声のツイート。うん、私の小学生の頃は赤と黒が主流だった小学校でも、30年近く経った今は登下校の子どもたちのランドセルはとてもカラフル。子どもたちの学校でも白や銀やパステルカラーや、色んな色のランドセルが並んで校門へ向かう姿が見られます。 カラフルなランドセル 教室に当たり前に並ぶカラフルなランドセル。子どもたちは、誰がどんな色のランドセルを持っているかについて特に話題にすることは有りません。誰のかを識別する程度、どんな色を持っているかで相手への価値観が変わる様子は見られません。最初からカラフルなものとして受け止めているから、違っていることが当たり前だからなんだろうなと思います。 そうその、違っているのが当たり前だということ。 それは、30年前

    「ピンクのランドセル」から考えた差別と多様性のこと - スズコ、考える。
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/04/09
      (いや、「配偶者の姓を使えない」ていう婚姻を反対された形の別姓のヒトを知ってるので、簡単に諸手をあげて賛成というには忸怩たるものがある。それで誰かを傷つける可能性があることは承知ですが。)
  • 不快なものを排除する、ということ。 - スズコ、考える。

    ジャポニカ学習帳についてのツイートがなんかたくさんRTされててここ数日通知欄が大混乱してますこんばんは。 ジャポニカ学習帳の件で思うのは、虫が好きな人も嫌いな人もいて当たり前なんだけど、私が気になるのは「好きな人もいるだろうけど自分が不快だと思うものを声をあげることで無くすことができる」という経験はわたしはしたくないし子供らにもさせたくないということ。— イシゲスズコ (@suminotiger) 2014, 11月 27 TLに流れてきた、ジャポニカ学習帳の表紙から虫の写真が消えたという記事が、ツイートの発端でした。 元記事は違うメディア発だった気がするのですがYahoo!に転載されてる記事を見つけました。 Yahoo!ニュース - ジャポニカ学習帳から昆虫が消えた 教師ら「気持ち悪い」 40年続けたメーカーは苦渋の決断 (withnews) 結果的には一年以上前の別の記事 虫嫌いのママ

    不快なものを排除する、ということ。 - スズコ、考える。
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2014/11/29
    (「セミの腹の見た目はなかなか不快だけれども、セミのことを教えなくていいのか」みたいな… )/(しかしこれがゴキブリだと一目散にひよるのであった。)
  • 逢坂みえこさん「プロチチ」を全力で勧めるためだけのエントリです。 - スズコ、考える。

    随分前から連載されていた漫画なので今更な感は否めないのですが、逢坂みえこさんの漫画「プロチチ」を読みました。 出遅れた理由はと言えばここ数年、屋にゆっくり行けていないこと、欲しいだけネットで検索して買うという生活が続いていて色々探して読むということが少なくなっていたこと。 でもそれにフラストレーションを感じていたので、ここ2ヶ月程自分に対して、買いたいを注文するときに何か1冊話題作や興味を引かれた漫画や新書をついでに買う、というタスクを課していました。プロチチは、Amazonで他のを検索しているときにオススメ枠に出て来たのがきっかけです。今思い返せば発達障害関連のを色々と見ているときだったのかなぁと思います。 逢坂みえこさんといえば「永遠の野原」を今は亡き少女漫画月刊誌「ぶ〜け」誌で読んでいた、懐かしい作家さんです。10代の入り口からずっと、たくさんの影響を受けた作品でもありま

    逢坂みえこさん「プロチチ」を全力で勧めるためだけのエントリです。 - スズコ、考える。
  • うちの「前向きな家庭内別居宣言(期限付)」 - スズコ、考える。

    昨日のアナと雪の女王についてのエントリではブコメやTwitter上でのやりとりでまた色々考えるきっかけを頂けていて有り難いです。 さて今日は、久しぶりに夫婦のストレスの話。 一昨日の夜中(正確には日付は今日に変わっていたと思うけど)、はなこのブログ。でおなじみのカリスマママブロガーはなこちゃんが「夫 ストレス」で検索したら私のブログがヒットした、というツイートをしてまして。 「夫 ストレス」「旦那がストレス」は私のブログのアクセスのなかでも万年一位二位の検索語です。9月のアクセス解析を確認したら「旦那 夫 育児 ストレス」を組み合わせた検索語での流入が5000ちょっとありました。(1日で割ると150ちょいなので一昨日の夜「毎日数百ある」とつぶやいたのはもり過ぎましたね、てへへ) 単語だと「ストレス」が2500くらい、育児・旦那・旦那がストレスが1600くらい。 中には「旦那 殺意」や「旦那

    うちの「前向きな家庭内別居宣言(期限付)」 - スズコ、考える。
  • 1年書き続けて思うこと。 - スズコ、考える。

    トピック「書き続ける」について トピック「ブログを書き続ける」 - はてなブログ ブログを毎日書き続けるのはたいへんです。継続するブログについて意見が交換されているようです。 今日は別に書きたいことないな~と思っていたんだけど、ズイショさんとか数人のブロガーさんがたがちらほらこのネタを書いていらっしゃる方を散見するのでのっかってみようかなと思いまして。(参考:ブログを書き続けるためにはうんたらみたいな話します。 - ←ズイショ→) ブログを書き続ける…ということをおやつをべ考えながら、改めて思ったのです。 …私、毎日書いてない。 もともと、はてなにやってきたのは長い文章をまとめて書きたい、と思ったからでした。 twitterやってて何かいいたいことが出来たとき、140字という制限ゆえどうしても複数のツイートにまたいでしまう、そしてそれがRTされるときにバラバラになってしまって誤解を生

    1年書き続けて思うこと。 - スズコ、考える。
  • 理解してもらえなくて辛い「育児当事者」という存在。 - スズコ、考える。

    こんな記事を読みました。 http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20140602ddlk04100127000c.html 仕事と子育て:娘は大切、仕事も必要 「保活」3回繰り返した31歳女性記者 当事者しか理解できない面も…実感 /宮城 毎日新聞 2014年06月02日 地方版 娘が1歳の時、保育園へ行きたがらない日がよくあった。言葉で気持ちを伝えられないせいか、服を脱いで裸になり、延々と大泣き。私の出社時間が迫り、床にへばりついた娘に無理やりオムツだけはかせて、抱っこ紐(ひも)に押し込み、保育園に連れて行ったこともある。この話を50代の男性にしたところ「母親なんだから、きちんとしつけないと」と言われた。反論できなかったが、子育てとは当事者しか理解できない面があるのかもしれない、と改めて実感した。 メディアによく取り上げられる「働く母親」たちは、社会的な

    理解してもらえなくて辛い「育児当事者」という存在。 - スズコ、考える。
  • 「コントロールしたい欲」について考える。 - スズコ、考える。

    九州は大雨、子どもたちの下校はいつもより早めに引率下校になると連絡がはいりました。 これから四国も大雨になるとのこと。ニュースを眺めながら渇水の心配をされていたさっこさんのことをぼんやりと思ったり。 さて。そのさっこさんの先日のエントリ 小学3年生はややこしいお年頃 - 仕事は母ちゃん の中でも触れられていたのですが、小3が教室内で暴行、というニュースがありました。 うちの息子たちもいままさにこの年代、他人事ではありません。特に4年の長男のクラスは担任が変わってから今まで表出してなかったそれぞれの子の色んな面が噴出したのか、ギャングエイジだからなのか、小さなトラブルが頻発するようになってきました。 うちの子が言われるやられることもあれば、言うやる側に回ることもあるようで、人から話を聞いたり周りの親御さんたちから情報を得たり。 その中で見えてきたこと。 子どもたちのトラブルの大半でその根底

    「コントロールしたい欲」について考える。 - スズコ、考える。
  • いじめたくなる環境 - スズコ、考える。

    年度末年度初めでどたばたしていたので久し振りのエントリになりました。 今日は、こないだの週末に息子たちと体験した、いじめについての面白い経験を書いてみようと思います。 風が少し冷たいけどお天気のいい日曜日、息子たちが所属するサッカーチームの上級生の試合が山の上の競技場で行われていたので、ピクニックも兼ねて応援に行きました。 でも小さい人たちは試合そのものにはすぐ飽きて、グラウンドの隣の遊具が少しある小さな公園で、上の子の試合について来ていた同じチームの低学年の子たちと複数で遊び始めました。 しばらくすると、泣きながら次男がやってきます。 「お兄ちゃんたちが意地悪するんだ」予想通りのよくある状況。空気を読むのが苦手な次男は集団で遊び始めるとその場のルールをすんなり理解できず、いつもこんな風にひとり仲間はずれにされることが良くあります。話しを聞いて、落ち着いたらまた男の子たちの群れに戻って…と

    いじめたくなる環境 - スズコ、考える。
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2014/04/09
    ( イジメ ) ( 参考 http://d.hatena.ne.jp/moriguchiakira/20090520 )
  • 息子に家事なんか仕込まないぞ。 - スズコ、考える。

    イクメンが巷を騒がせております昨今です。 ネット上には家事育児分担を求めるの声や、イクメンを自称する方のノウハウ等々溢れてるよね。Twitterでもそんな話題はたくさん流れてくる。 その中で私がすごく気持ち悪いなって感じるのが、ママさんたちの「家事のできる男に育てなくちゃ」という声。家事のできる男に育って奥さんを支える夫になってもらわないと!っていうご意見は結構良く流れてくる。 でもそれ、なんか違わない? 家事ができるように仕込まれてたらいいの?やるの? そりゃ奥さんにこれやって、って言われた時のハードルは低いかもしれないよね。どうせ俺には出来ないしって逃げたりしないかもしれないよね。言われなくてもやるかもしれないよね。うん、でもそれ、ものすごく表面上の話じゃない? 私の周りの男友達友達の旦那さん、親戚等々、いろんな男性を見てきましたが、その中には家事はなんでもこなせるけどやらない、と

    息子に家事なんか仕込まないぞ。 - スズコ、考える。
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/11/17
    ( 「男子、厨房に」云々のアレルギーで、家事仕込まれ男児が誕生したんじゃないかと思う。)( そんでも今は家庭科調理実習とかないのかな。)
  • 学童保育、災害対応を経験して - スズコ、考える。

    台風24号はそんなに被害なくすぎていくようで、安心しています。 今回の台風直撃か!という事態を受けて、学童の運営サイドとしてかなり奔走することになりました。そのことを、備忘録も兼ねて書き残しておこうと思います。 私が会長をしている学童保育は、公立民営というタイプのものです。 登録児童数は50名程度の小規模な学童です。 自治体が開設して小学校の教室をお借りしています。運営は保護者による運営委員会が行い、市がそれを監査しているという感じです。 実は、私が会長に就任するまえ、うちの学童には緊急時にどのような対応をするか、というマニュアルがありませんでした。前年度の市による監査の際に緊急連絡網がないという点を指摘され、今年度それを作成せねばならないという状況が起こり、そこで初めて、緊急時にどのように対応すべきかということを考える事態になりました。 前会長からは「市の指摘通りとりあえず連絡網作っとけ

    学童保育、災害対応を経験して - スズコ、考える。
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/10/09
    "誰かが重い責任を引き受けてくれている"
  • ベビーカー論争に思う。 - スズコ、考える。

    ベビーカー論争がまた勃発してるのかな、あさイチで取り上げられてるみたいでTLもなんかその話題が昨日あたりからちらほら。 マナーがなってないとか、ベビーカーを免罪符にして偉そうだとか、いろんなご意見が飛び交ってる。いや実際、私も独身の頃お店の狭い通路にベビーカー何台か置いて商品見ながら喋ってるママさん群にイラっときたことがあるのでお気持ちはわからんでもないのです。そういう経験をしてる方がたくさんいるんだろなと。 じゃあそう言う人がマナーを見直せば済みますって話じゃ多分ないんだよね。 私は、問題の質はそこじゃないと思ってます。ベビーカーはただそのトピックとして表出している部分に過ぎないのではないかなと。目立つし叩きやすいから叩いてるだけでね。 多様性、という言葉を耳にするようになって来ました。ダイバーシティとも言うらしい。小難しいことはいろいろ注釈がついてますが、要は「みんなちがってみんない

    ベビーカー論争に思う。 - スズコ、考える。
  • 1