タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (255)

  • SIMフリーのホームルーターで「楽天固定回線計画」が完成した

    SIMフリーのホームルーターで「楽天固定回線計画」が完成した2024.04.21 16:35165,268 小暮ひさのり 2023年2月27日の記事を編集して再掲載しています。 こんなに簡単なら、もっと早くやればよかった。 僕、実家には固定回線代わりに「Rakuten UN-LIMIT」のモバイルルータを設置していました。 どれだけ使っても月額3,278円。通信速度はモバイル回線なので遅めですけど、両親はたまにiPadでのWeb検索や動画を見るくらいのカジュアルユーザーなので、安く最低限のインターネットを整えられてめでたしめでたし…。 だったのですが、遊びに行って気がついたのが、Wi-Fiエリア狭すぎ問題。 ルータのある部屋から、1部屋でも離れると急激にWi-Fiが弱くなるのです。モバイルルータって一軒家規模だとやっぱり力不足なのね。 Photo: 小暮ひさのりこの問題に頭を抱えていたので

    SIMフリーのホームルーターで「楽天固定回線計画」が完成した
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2024/04/23
    /ルーター
  • アップルの自動運転EV「Apple Car」。たぶんもう出ない

    アップルの自動運転EV「Apple Car」。たぶんもう出ない2024.02.29 08:007,148 小暮ひさのり 早い話が、プロジェクトの頓挫。 2014年頃からウワサされはじめ、2015年にはイーロン・マスクも「作ってるよな!」なんて言っていた、Apple(アップル)の自動運転EV「Apple Car」。 もう開発は10年になるので、当に出るの?と思ってた人も多いと思うんですが、最新のBloombergの記事によれば、Appleは自動運転EVのすべての計画をキャンセル。2000人規模の従業員にプロジェクト中止を伝えたそうな。 つまり、もう、出ない(たぶん)。 紆余曲折あったApple Car開発の10年間このAppleのEVカープロジェクトの初期コードネームは「Titan」。 Appleの作る未来のくるまか!と話題になりましたけど、自社開発ではなくパートナーとの協業を模索したり、

    アップルの自動運転EV「Apple Car」。たぶんもう出ない
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2024/02/29
    ( ふぅーん )(米国は国産車オンリーの補助政策とってるけどねぇ。)(「国産産ev専用補助金はWTO規則にひっかかる」などいうてる日本国は上品なもんだな。)
  • イーロン・マスクがウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求

    イーロン・マスクウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求2023.08.24 18:00594,166 satomi 無料で広めて遮断&請求。 ウクライナに衛星スターリンクからインターネットを提供して一躍英雄になったSpace Xのイーロン・マスクCEOですが、昨年10月、南部領土紛争地域への前進の際、ネットを故意に不安定にして高額な料金を請求していたことがわかりました。 The New Yorkerが外交筋と軍部に取材して報じたもの。司令部と連絡がとれなくなってウクライナ軍はパニックに陥り、撤兵を余儀なくされたと米軍上層部は苦り切っています。 記事にはこんな通信兵の生々しい証言も。 前線まであとわずかというところでいきなり通信が途絶えて各部隊が孤立したんですよ。 突撃するときには、司令官にとって大隊からの情報が要。しかたないので、無線の届く圏内まで車で移動して自らの命を危

    イーロン・マスクがウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2023/08/24
    (?)"〔昨年10月ウ軍南部前進時〕SpaceXがジオフェンシング〔略〕で接続を遮断して局地的にアクセスを封鎖" (日本にも進出してるらしい。自前の技術が育たないまま生与殺奪の権を握られるわけだな。)/ケタミン
  • 直径なんと140キロ。過去最大の彗星が太陽系に接近中

    直径なんと140キロ。過去最大の彗星が太陽系に接近中2022.04.14 23:00139,961 Kenji P. Miyajima リアル『ドント・ルック・アップ』にはならなそうでホッ…。 米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡が捉えた画像を分析したところ、過去最大だったことが判明した彗星が太陽系に接近中なんだそうです。あ、でも地球には衝突しないので大丈夫ですよ。 直径140キロの彗星が時速3万5000kmで接近中このC/2014 UN271(またの名を「バーナーディネリ・バーンスタイン彗星」)と呼ばれる彗星は、2010年に天文学者のペドロ・バーナーディネリ氏とギャリー・バーンスタイン氏がチリのアーカイブ画像から発見したのですが、当時は太陽から48億キロも離れていたため、その明るさからかなりデカいには違いないけど大きさはわからないまま、注目されてきました。 新たにThe Astr

    直径なんと140キロ。過去最大の彗星が太陽系に接近中
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2022/04/15
    (ほんとにさ。過去最大の彗星が"太陽から16億キロ" 離れていようとも、他国を侵略してるときではない。)
  • 出店するも地獄、しないも地獄。Amazon税じわじわ34%に上昇、手数料収入がAWS売上の倍に

    出店するも地獄、しないも地獄。Amazon税じわじわ34%に上昇、手数料収入がAWS売上の倍に2021.12.18 21:0060,068 satomi 儲けが残るのか心配。 Amazon(アマゾン)最大の収入源はAWS(アマゾン・ウェブ・サービス)と思いきや。いつのまにか出店手数料に主役が交代していることが米国のNPO「Institute for Local Self-Reliance(ILSR)」の最新調査でわかりました。 手数料収入が2年で倍増上のグラフは、Amazonがセラー(販売店)から徴収する手数料の伸びを示したものです。ご覧のように、2014年には19%だったものが、2018年には30%、今年は34%に急騰しているのがわかります。 ここ数年は手数料収入がAmazonのほかのどの事業部門よりも急速な伸びを示しており、2年で倍に膨れ上がっていて、今年はAWS部門の売上のなんと2倍

    出店するも地獄、しないも地獄。Amazon税じわじわ34%に上昇、手数料収入がAWS売上の倍に
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2021/12/19
      ( ううむ。)
  • FBIのおとり捜査用データ筒抜けスマホ「ANOM」が中古市場に出回っとる…

    FBIのおとり捜査用データ筒抜けスマホ「ANOM」が中古市場に出回っとる…2021.07.11 22:0017,126 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) コレクターアイテムなら... データ暗号化機能付きスマホを手がけるある企業が、FBIの捜査に関わっていたことが、先日わかりましたが、その捜査え囮捜査に使われたFBI御用達スマホがどうやら中古市場に出回っているとかなんとか。 FBIの囮作戦で使われていたスマホ「ANOM」。暗号化チャットアプリがインストールされており、強固なセキュリティを求めて一部犯罪グループが使っていたのですが、じつはこれはぜんぶFBIの仕込み。安全だと思った暗号化チャットアプリの情報はすべてFBIやその他法執行機関に筒抜けでした。で、FBIが犯罪組織の情報屋の手を借りて、アングラな組織に売りさばいていたこのスマホ、紆余曲折をへて

    FBIのおとり捜査用データ筒抜けスマホ「ANOM」が中古市場に出回っとる…
  • ソニーがサスティナブルな紙素材を開発。商品パッケージにも使っていきます

    ソニーがサスティナブルな紙素材を開発。商品パッケージにも使っていきます2021.06.13 16:0021,075 ヤマダユウス型 見た目にも環境にも優しく。 環境に負荷をかけない持続可能性が注目される昨今、ソニーはサプラスチック不使用のスティナブルな独自紙素材「オリジナルブレンドマテリアル」を開発したと発表しました。 Image: ソニー原料になるのは産地を特定した竹、さとうきび、市場回収したリサイクルペーパー。竹は中国・貴州の3つの山で栽培されているもので、パンダの餌になる竹は使いません。さとうきびはタイ・ナコーンサワン半径100km圏内の畑で栽培されたものを使用し、砂糖を生成する過程の絞りかすを素材に使います。 「オリジナルブレンドマテリアル」は、こうした素材の持ち味を活かすため無着色で使われます。エンボス加工が可能なため、インク以外での印字も可能。ソニーは環境中期目標Green M

    ソニーがサスティナブルな紙素材を開発。商品パッケージにも使っていきます
  • 500人以上の武士が同時に動く! 「関ケ原山水図屏風」をドット絵でアニメ化した芸術作品

    500人以上の武士が同時に動く! 「関ケ原山水図屏風」をドット絵でアニメ化した芸術作品2021.06.10 08:0022,640 岡玄介 420年前の関ヶ原の戦いが8ビットのドット絵で再現! 17世紀(1600年)に描かれたという、六曲一隻の屏風絵「関ケ原山水図屏風」が、デジタル技術でアニメ化され、新たなアートとして生まれ変わりました。 Video: shigetayusukecom/YouTubeアニメは1分ほどですが、一人ひとりの動きや流れを追っていったら1日あっても全然足りないボリュームです。侍たちの叫び声や槍同士がぶつかる音なども、全員分聞こえてくるのでしょうね。 Image: 文化庁このままゲーム化して欲しいクオリティです。 文化庁のプロジェクトこの作品を作ったのは、映像作家 / プリミティブアニメーション作家の重田佑介さん。これは各地の日文化を題材に、クリエイターたちが新

    500人以上の武士が同時に動く! 「関ケ原山水図屏風」をドット絵でアニメ化した芸術作品
  • アインシュタインが、鳥とハチについて熟考した未発表の手紙

    アインシュタインが、鳥とハチについて熟考した未発表の手紙2021.05.30 21:0021,598 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) アインシュタインはやっぱりすごかった。 1949年、当時70歳だったアルバート・アインシュタインがイギリスのレーダー研究者のGlyn Davysさんに手紙を送りました。でもその内容は物理でもレーダーでもなく、鳥とミツバチの磁場知覚能力についてでした。 この手紙は学術誌「Journal of Comparative Physiology A」に掲載されたもので、いまは亡きDavysさんの奥様がリサーチチームに手渡し、それが掲載されたという流れ。アインシュタインが宇宙だけでなく、自分の身の回りの小さな物理にも興味を持っていたことをよく表している手紙だと言えます。ノーベル賞を受賞しているミツバチ研究者Karl

    アインシュタインが、鳥とハチについて熟考した未発表の手紙
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2021/05/31
      ( なぜ人類は"磁場を察知"できないのか。)→https://gigazine.net/news/20210214-human-magnetoreception-geomagnetic-food/
  • Zoom、脆弱性によりPCを乗っ取られる危険があったことを認める

    Zoom、脆弱性によりPCを乗っ取られる危険があったことを認める2021.04.14 08:009,229 Jody Serrano - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) いまだ大事には至っていないようですが…。 新型コロナウイルスの問題で、一気に認知度も利用度も高まったZoom。ビジネスに学業、プライベートでも大活躍な半面、そのセキュリティは大丈夫なのか? やや心配なニュースも相次いだ1年だったでしょう。 当のZoomもその課題は百も承知のようで、今年はZero Day Initiativeが主催する、ハッキングコンテストの「Pwn2Own 2021」へと参加。多額の懸賞金を支払ってでも、世界の名だたるハッカーたちにZoomの脆弱性を発見してもらい、セキュリティレベルを高める努力を払ってきました。その結果、Zoom Chatの機能にセキュリティホールがあり、なにもユーザー

    Zoom、脆弱性によりPCを乗っ取られる危険があったことを認める
  • NASA「撮れるはずのない金星の画像が撮れちゃった」

    NASA「撮れるはずのない金星の画像が撮れちゃった」2021.03.04 11:00239,869 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) Image: NASA/Johns Hopkins APL/Naval Research Laboratory/Guillermo Stenborg and Brendan Gallagher via Gizmodo US 思いがけない大発見。 太陽の秘密を解き明かすべく2018年に打ち上げられたNASAの太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」が、太陽ではなく金星の意外な姿を捉えました。 画像の左端に写っているのが金星で、全体的に白くモヤモヤっとしています。これは金星が分厚い硫酸の雲に覆われているから。晴れることのない雲に覆い隠され、来なら地表の様子までは見えないはずなのです。ところが中央に写っている

    NASA「撮れるはずのない金星の画像が撮れちゃった」
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2021/03/04
    ( "可視光線だけではなく" )
  • Parlerの投稿がひどすぎて削除される前にハッカーが完全保存。メタタグで議事堂占拠犯がゴロゴロ逮捕

    Parlerの投稿がひどすぎて削除される前にハッカーが完全保存。メタタグで議事堂占拠犯がゴロゴロ逮捕2021.01.14 19:0042,344 Dell Cameron & Dhruv Mehrotra - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Parlerがゆるゆるなのは検閲だけじゃなかった…! スカスカの検閲ポリシーを掲げ、SNS難民のトランプ支持者を掃除機のように吸い上げていた正体不明のSNS「Parler」。実は利用者情報を守るセキュリティのほうもだいぶスカスカだったようです。こんなものができちゃいましたよ。 米国会議事堂占拠後にも暴力・デマ拡散が鳴りやまず、GoogleAppleに続いてAmazonにまで削除されてしまったParlerですが、消される前にハッカーの@donk_enbyさん(女性)が全投稿のダウンロードを99.9%コンプリートしていたんです! そ

    Parlerの投稿がひどすぎて削除される前にハッカーが完全保存。メタタグで議事堂占拠犯がゴロゴロ逮捕
  • ボイジャー2号と7カ月ぶりに交信再開。187億kmの彼方から“hello”とあいさつ。

    ボイジャー2号と7カ月ぶりに交信再開。187億kmの彼方から“hello”とあいさつ。2020.11.06 13:0020,454 George Dvorsky - Gizmodo US - [原文] ( R.Mitsubori ) 地球を離れて43年、ボイジャー2号は今日もゆく…。 今年の3月中旬以降、地球のミッションオペレーターと無人宇宙探査機ボイジャー2号はずっと音信不通でした。しかし新しいハードウェアのテストを実行したところ、NASAの深宇宙通信情報網(DSN)が順調にアップグレードされている兆候が確認できたのです。 10月29日、NASAは7カ月ぶりにボイジャー2号へのコマンド送信が成功したと発表しました。そして今回の通信に使われたのが、ボイジャー2号と唯一通信できるパラボラアンテナ「深宇宙ステーション43(DDS43)」です。1977年に打ち上げられたボイジャー2号は現在、地球

    ボイジャー2号と7カ月ぶりに交信再開。187億kmの彼方から“hello”とあいさつ。
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2020/11/08
       ( アイム・ファイン! @地球・東経139度44分28秒8869 緯度北緯35度39分29秒1572の日本国在住者 )
  • 「地球にやさしい」バイオプラスチックは、全然やさしくなかったことが判明

    「地球にやさしい」バイオプラスチックは、全然やさしくなかったことが判明2020.11.02 07:0052,487 Dharna Noor - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) エコとは、いかに便利さを手放せるか…か。 日でレジ袋有料化されて早4カ月。ついマイバッグ忘れて、罪悪感を覚えることもしばしば。たまに「当店の袋は地球にやさしいバイオプラスチック製なので」って無料で袋もらえると、ちょっと嬉しくて、なぜかいいことした気分になったりします。 バイオプラスチックは、植物など生物由来のものや、微生物によって分解されるプラスチックの総称。しかし最新の研究により、エコなはずの「バイオプラスチック」には、従来のプラスチックと同等の有毒化学物質が含まれていることが判明しました。 プラスチックは作るのも、捨てるのも、環境に悪い プラスチックは、いわば、環境の悪夢。まずプ

    「地球にやさしい」バイオプラスチックは、全然やさしくなかったことが判明
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2020/11/02
    ( 竹の皮の偉大さよ。)
  • 気を付けて! 子供向けのAndroidアプリから多量のマルウェアが見つかる

    気を付けて! 子供向けのAndroidアプリから多量のマルウェアが見つかる2020.03.30 19:0013,719 Victoria Song - Gizmodo [原文] ( 中川真知子 ) 子供向けに仕込むとは、なんと不埒な…! マルウェア、怖いですよね。ワームとか、トロイの木馬とか、スパイウェアなんかがありますが、ユーザーの意図に反して悪さをするなんて、ほんっとうに迷惑。で、今回新たにGoogle Playで公開されているアプリのうち、「Tekya」というマルウェアを仕込んだ不正なアプリが56も見つかったのです。そして、その内の24が子供向けアプリだったんですって。なに〜、許せん! このマルウェアを見つけたのは、Check Point Softwareの研究者たち。彼らのブログによると、TekyaのマルウェアはAndroidのMotionEventアクションを使って、ユーザー

    気を付けて! 子供向けのAndroidアプリから多量のマルウェアが見つかる
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2020/03/31
    "TekyaのマルウェアはAndroidのMotionEventアクションを使って、ユーザーをあたかもGoogleのAdMobやApp Lovin’、Facebook、Unityからの広告やバナーをクリックしているかのように見せて"
  • 「パンデミックの終焉は近い」中国の終息を言い当てたノーベル賞科学者が予言

    「パンデミックの終焉は近い」中国の終息を言い当てたノーベル賞科学者が予言2020.03.30 14:00139,460 satomi 当たってくれ!…頼む! 米英イスラエルの国籍を持つスタンフォード大学がん研究所のマイケル・レヴィット教授が、 「新型コロナウイルス(Covid-19)のパンデミックは予想より早く終息するだろう」と発言し、さまざまなメディアが引用しています。 疫学は専門外の教授ですが、化学の複雑系モデルの開発で2013年ノーベル化学賞に輝いた人。DNAと蛋白質のシミュレーションソフトを世界で初めて開発し、高分子構造の挙動の予測の第一人者として知られます。夫人が中国美術研究家で、中米イスラエルを行き来していることもあって、今回のコロナウイルスについては1月の初期段階から世界中の動きを注視してきました。 中国の鎮静化をだれよりも早く予言1月31日、中国では46人が死亡。前日の42

    「パンデミックの終焉は近い」中国の終息を言い当てたノーベル賞科学者が予言
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2020/03/30
    ("公共交通機関は他人と接触があるが、バスだって毎日乗り合わせる人はだいたい同じなので、そのうちほぼ全員にうつるか、全員免疫")(ツベルクリン反応〔は結核菌だけど〕調査みたいなもの、やるのかな?)
  • コロナウイルスで医療器具のパーツが不足したイタリアの病院、3D印刷で急場をしのぐ

    コロナウイルスで医療器具のパーツが不足したイタリアの病院、3D印刷で急場をしのぐ2020.03.21 18:0031,907 岡玄介 思いついて電話をかけた病院の機転もスゴい。 イタリアでも新型コロナウイルスが猛威を振るうようになった影響で、イタリアの都市・ブレシアの病院では、集中治療室で使う人工呼吸器のバルブを使い切ってしまいました。しかも予想以上の使用量だったため追加発注が間に合わない! ですが一転、3D印刷でソックリなものを作ることに成功し、患者の命を救うことに繋がった…とFuturismが伝えています。 13日の金曜日中に危機を乗り越えるそれは3月13日の金曜日のこと、病院はバルブを届けてくれる業者に連絡するも、すぐには用意できないことが判明してしまいました。そこで地元にある3D印刷を行なう会社に連絡したところ、ものの数時間でいくつもの複製品が完成。13日中には10人の患者が人工

    コロナウイルスで医療器具のパーツが不足したイタリアの病院、3D印刷で急場をしのぐ
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2020/03/22
      ( イタリア )
  • テスラ車で事故死したApple社員、高速道路を自律運転中にスマホでゲームしてたって

    テスラ車で事故死したApple社員、高速道路を自律運転中にスマホでゲームしてたって2020.03.03 22:0049,962 岡玄介 いくらオートパイロットでも、スマホゲーしてちゃ危ないですよねぇ。 2018年3月のこと、Teslaの「Model X」をオートパイロットで自律運転をしていたApple(アップル)社員が、高速道路で分岐する壁に激突し、死亡しました。 そしてこのたび、事故の原因は「運転手がスマートフォンでゲームをしていたことだった」とNTSB(国家運輸安全委員会)が最終報告を出したことをBBCが伝えています。 事故現場は高速道路の分岐点この事故を調査し、2年経った今その報告書をまとめたNTSB。事故現場はカリフォルニア州サンノゼに近い場所にある101フリーウェイで、州道85号の高速道路に降りる分岐点でV字型になっているコンクリートの壁でした。 特に事故の運転手、ウォルター・

    テスラ車で事故死したApple社員、高速道路を自律運転中にスマホでゲームしてたって
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2020/03/04
    〔 "オートパイロットを「自律運転システム」だとは定義していない" )
  • マカフィー、テスラ車をダマしてスピード違反させることに成功

    マカフィー、テスラ車をダマしてスピード違反させることに成功2020.03.01 09:0031,561 岡玄介 人の目には真ん中がちょっと長い3なのに、機械は8に勘違いするって。 セキュリティーソフトでお馴染みのMcAfee(マカフィー)が、Tesla(テスラ)車を騙すちょっとしたハッキング動画を投稿しました。 それは時速35マイルの速度標識にちょんと黒いテープを貼ると、車が制限速度を時速85マイルに勘違いしてしまう、というものです。 Video: McAfee/YouTubeテープはたった5cmで、遠目で見てもそんなに8には見えないと思うのですが…Tesla車い搭載された「MobilEye EyeQ3」カメラは勘違いして、自動的に時速85マイルに向かって加速してしまったのでした。 ちょっと古い2車種が間違えたMIT Technology Reviewによりますと、、McAfeeがこのテ

    マカフィー、テスラ車をダマしてスピード違反させることに成功
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2020/03/01
     "標識は常に最高の状態ではない" /環境認識技術
  • テキサスのアマゾン倉庫で働くのは刑務所より危険

    テキサスのアマゾン倉庫で働くのは刑務所より危険2020.02.18 23:0017,784 Bryan Menegus - Gizmodo US [原文] ( たもり ) Amazon(アマゾン)が労働安全衛生局(OSHA)に提出した傷害事故報告書は、同社の業務が倉庫業の平均をはるかに超えて非常に危険だという明白な実情を描き出していました。米Gizmodoが入手した、同社のテキサス州にある最も古い倉庫のひとつについての新たな記録もまた、同社従業員のケガの割合の意味ありげな増加を示しています。 Amazonは現在、Walmartについでアメリカで2番目に大きい雇用主。その他多くの業界と同じように重篤だと定義されるケガを報告するよう命じられています。どんなケガかと言うと、死に至る、意識不明、「応急処置以上の治療」を要する、鼓膜に穴、骨折や取り返しのつかない慢性的な疾患診断などです。つまり、記録

    テキサスのアマゾン倉庫で働くのは刑務所より危険
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2020/02/19
    ( 米国 )