明石市立文化博物館展示。 明石原人[1][2][3](あかし-げんじん、別名:明石人〈あかし-じん〉[4]、西八木人骨(にしやぎ-じんこつ))は、かつて日本で発見された化石人骨を基に、日本列島に居住したと推測された古人類。 日本の考古学史および人類学史において注目されるべきものであったが、現物は戦禍によって失われており、現在も論争が続いている[1][4]。 呼称[編集] 明石原人は従来の呼称であるが、北京原人やジャワ原人などとは異なり、猿人・原人・旧人・新人のうちどの進化段階に該当するか現時点では定かでない(新人説や旧人説[要検証 – ノート]がある)。ゆえに今日では「明石原人」ではなく「明石人」と表記される場合もある[4]。 2つの呼称が並立するなか、発見時からの経緯に重点を置く観点により、現状を正確に反映してはいないものの当時から使われ続けている呼称である「明石原人」のほうを、本項目名