タグ

ブックマーク / www.ne.jp (3)

  • Ant「replaceタスク」メモ(Hishidama's ant-replace Memo)

    単一の文字列を置換する例 <replace dir="rep" token="sleep" value="zzz"> <include name="**/*.html" /> <exclude name="doc/**/*" /> </replace> dir属性で指定したrepというディレクトリーの下の拡張子htmlのファイル(ただしdocディレクトリー配下のファイルは除く)の中の「sleep」という単語を「zzz」に変える。 改行入りの文字列を置換する例 「12345改行6789」という文字列を「9876改行54321」に置換する例。 <replace dir="rep"> <include name="**/*.html" /> <exclude name="doc/**/*" /> <replacetoken>12345 6789</replacetoken> <replaceva

    gin0606
    gin0606 2015/01/20
  • Java ExecutorService/Futureメモ(Hishidama's Java ExecutorService/Future Memo)

    概要 Javaでスレッドを扱うと言えばJDK1.4まではThreadクラス・Runnableインターフェースだったが、 JDK1.5でExecutorService・Callableインターフェース・Futureが導入された。 ExecutorServiceでは、同時に実行するスレッド数を指定することが出来る。 処理を登録(submit)しても、指定したスレッド数までしか同時に実行されない。 (実行可能なスレッド数に足りない場合、登録したスレッドは実行待ちになる。実行中のスレッドの処理が終わると、待機していたスレッドが実行される) Callableインターフェースは、ExecutorServiceで実行する処理を定義する為のインターフェース。 Runnableインターフェースは戻り値を指定することが出来ないし例外もRuntimeExceptionしかスローできないが、 Callableイン

    gin0606
    gin0606 2014/08/11
  • Ant「javahタスク」メモ(Hishidama's ant-javah Memo)

    ※生成先のディレクトリとファイル名は、どちらかしか宣言できない。 例 ディレクトリ構造が以下のようになっていることを仮定(要するにeclipseで普通に作った構造 で、パッケージ無し)。 C:\workspace3\JniJikken>tree フォルダ パスの一覧 C:. ├─bin …ここにbuild.xml ├─classes └─src build.xmlはbinの下にあり、classes直下にあるJniJikken.classを元にヘッダーファイルを生成する。 生成するヘッダーファイルは、VC++のJniJikkenプロジェクトのディレクトリに作成するものとする。 build.xml: <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <project name="jni_jikken" default="makeh" basedir=".."

    gin0606
    gin0606 2014/07/31
  • 1