タグ

ブックマーク / qiita.com/icoxfog417 (3)

  • Slackにより断片化した集中タイムを取り戻すための、Bot開発 - Qiita

    Slackは、チーム内のコミュニケーションを取るためにはとても便利なツールです。 しかし、おそらくあなたが気付いているように、Slackはあなたの「集中タイム」を断片化します。投稿をしたら反応が気になる、投稿をしていなくてもどんな話題が交わされているのか気になる、時には重要な情報が飛んで来ることもあるから見逃せない・・・こうして、Slackのタブに灯る「*」マークは一瞬にして集中していた作業時間をストップさせてしまいます。 堅苦しい会議も時間の無駄になりがちですが、その一方でこうしたチャットツールによる「コミュニケーションの断片化」もまた問題であると言えます。 そこで今回考案したのが、Slack Refereeです。これは、端的にはSlackチャンネルを休憩スペースにするというアイデアです。つまり、休憩時間中だけ会話が可能で、それが終わったら作業を行う集中タイムに戻る、ということです。 コ

    Slackにより断片化した集中タイムを取り戻すための、Bot開発 - Qiita
    gin0606
    gin0606 2017/03/08
  • Git 特定のフォルダのみcloneする - Qiita

    リポジトリのここのフォルダだけcloneしたいんだ、Subversionでいうところのcheckoutだ、という場合はsparsecheckoutの機能を使用する。 特定のフォルダだけclone、という以外に絶対にcommitしたくないファイルを外したりできるので、覚えておくと便利(設定ファイルを個人ごとに書き換えなければならない場合など)。 git clone xxx git config core.sparsecheckout true echo I_want/this_folder/ > .git/info/sparse-checkout git read-tree -m -u HEAD echo I_forget/this_folder/ >> .git/info/sparse-checkout まずは普通にcloneをしてきて、そのあとsparsecheckoutを有効にする。

    Git 特定のフォルダのみcloneする - Qiita
    gin0606
    gin0606 2014/08/05
  • 新・三大JavaScript タッチ対応ライブラリ比較(Hammer.js/QuoJS/ TouchSwipe) - Qiita

    モバイルデバイス全盛の昨今、サイトのデザインだけでなく動きも対応しなくては!というケースがあります(私はありました)。 そんなわけで、JavaScriptのタッチ対応ライブラリについて評価を行ってみました。ライブラリの一覧についてはこちらのサイトが詳しく、ここから対応イベント・更新頻度を基に評価対象を表題の3つに絞り、その動作を比較してみました。 各ライブラリによるタッチの挙動は、以下で比較可能です(おまけでTouchyも入ってます)。 Gesture Detector 今スマホやタブレット的な何かでこの記事を読まれているあなた!はぜひ実際に動かしてみて下さい。 私はAndroid4.0デバイスしか持ってないので、xxで動かんぞ、ということがあるかもしれないです。そんな時はコメントなどで連絡いただけたらうれしいです。また、コードはこちら。 結論 結論としてはHammer.jsをお勧めしたい

    新・三大JavaScript タッチ対応ライブラリ比較(Hammer.js/QuoJS/ TouchSwipe) - Qiita
    gin0606
    gin0606 2013/12/12
  • 1