タグ

ブックマーク / www.rehabilimemo.com (5)

  • スクワットで「膝をつま先より前に出してはいけない」という間違え【スクワットの科学】 - リハビリmemo

    「スクワットで膝をつま先よりも前に出すと、膝を怪我する可能性がある」 1972年、マサチューセッツ大学のArielは、スクワットで膝をつま先よりも前に出すと膝関節に大きなストレス(剪断力)が生じ、怪我を誘発する可能性を報告しました(Ariel BG, 1972)。 この報告をもとに、スクワットでは「膝をつま先より前に出さない」ということが現在でも常識とされています。 しかし、その後の検証によってArielの研究は被験者が少なく(3名のデータ)、ストレスが生じる部位が明らかにされていないなど、いくつもの誤りとともに、再現性の乏しい結果であることが指摘されるようになりました(Hartmann H, 2013)。 2013年、これまでのスクワットに関する研究結果をまとめたレビュー論文を報告したゲーテ大学のHartmannらは、Arielの報告についてこう述べています。 「この報告は誤ったデータの

    スクワットで「膝をつま先より前に出してはいけない」という間違え【スクワットの科学】 - リハビリmemo
    gin0606
    gin0606 2019/09/14
  • 「朝食を食べないと太る」というのは都市伝説?〜最新エビデンスを知っておこう - リハビリmemo

    「朝べないと太りやすい」 「だから、ダイエットしたいなら朝をしっかりべよう!」 これまで「朝べない=太る」ということが”常識”とされていました。そのため、肥満の予防やダイエットをするなら朝をしっかりべることが推奨されてきたのです。 しかし、2019年、この常識を覆す研究結果が報告されました。 報告したモナッシュ大学のSievertらは、こう言います。 「朝べなくても太ることはない」 今回は、朝についての新しい常識を示した最新の研究報告をご紹介しましょう。 Table of contents ◆ 朝べないと太るメカニズム ◆ Sievertらが疑義を唱えた理由 ◆ 常識を覆すメタアナリシスの結果 ◆ ダイエットの科学シリーズ ◆ 参考文献 ◆ 朝べないと太るメカニズム 「朝べないと太る」 なぜ、このように言われるのかというと、そこには朝と体重の

    「朝食を食べないと太る」というのは都市伝説?〜最新エビデンスを知っておこう - リハビリmemo
    gin0606
    gin0606 2019/04/26
  • 新刊『科学的に正しい筋トレ 最強の教科書』発売のお知らせ - リハビリmemo

    新刊「科学的に正しい筋トレ 最強の教科書」がKADOKAWA様より発売されます。 発売日は3月26日で、28日から書店に並びます。 Kindle版 科学的に正しい筋トレ 最強の教科書 作者: 庵野拓将 出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版 発売日: 2019/03/28 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 単行 科学的に正しい筋トレ 最強の教科書 作者: 庵野拓将 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2019/03/28 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る この10年で筋トレに関する科学は大きな発展を遂げてきました。トレーニングによって筋肉が大きくなる筋肥大のメカニズムも分子生物学などにより解明されつつあります。また筋肥大の効果を高めるタンパク質の摂取方法もスポーツ栄養学により明らかになってきました。スクワットやベンチプレスなどの

    新刊『科学的に正しい筋トレ 最強の教科書』発売のお知らせ - リハビリmemo
    gin0606
    gin0606 2019/03/19
  • 筋トレとHMBの最新エビデンス(2018年8月版) - リハビリmemo

    「HMBは筋トレによる筋肥大と筋力増強の効果を最大化させる」 1996年、アイオワ州立大学のNissenらは、世界ではじめてHMBがトレーニングによる筋肥大や筋力増強の効果を高めることを報告しました。 そして、この報告を皮切りに勃発したのが「HMB論争」です。 HMBはトレーニング効果を高めるか否かという論争は20年にわたり続けられ、現在でも終止符は打たれていません。しかし、2018年にはいり、スポーツ医学、栄養学界の大きな注目を集めるメタアナリシスやランダム化比較試験が報告されました。 今回は、HMBの最新のエビデンスをご紹介しながら、「HMB論争の現在(いま)」を知っておきましょう。 Table of contents ◆ これまでに報告された3つのエビデンスを知っておこう ◆ HMBの最新エビデンスを知っておこう ◆ 読んでおきたい記事 ◆ 参考論文 ◆ これまでに報告された3つのエ

    筋トレとHMBの最新エビデンス(2018年8月版) - リハビリmemo
    gin0606
    gin0606 2018/09/14
  • 筋トレが睡眠の質を高める〜世界初のエビデンスが明らかに - リハビリmemo

    2017年7月のTime誌にある精神科医の話が掲載されていました。 精神科医のオークランダー氏は、多忙な仕事と不規則な生活から肉体と精神の不調を感じていました。そこで、かねてから自分が患者に「運動の重要性」を説いていたように、自分もトレーナーをつけて筋トレを始めてみたのです。 筋トレを初めて1ヶ月後、オークラウンダー氏は自身の変化についてこのように述べています。 「睡眠時間が少ないにもかかわらず、ぐっすりと眠れるようになりました。そしてエネルギーに満ち溢れている自分に気づきました」 このコメントを裏付けるように、2017年7月、世界で初めてレジスタンストレーニング(筋トレ)と睡眠についてのシステマティックレビューが雑誌Sleep Medicine Reviewsに掲載されたのです。 ✻システマティックレビューとは、質の高い研究データを集め分析した、もっともエビデンスレベルの高い報告。 著者

    筋トレが睡眠の質を高める〜世界初のエビデンスが明らかに - リハビリmemo
    gin0606
    gin0606 2017/10/17
  • 1