タグ

2011年9月12日のブックマーク (5件)

  • hamashun me : HTML5のstyle要素が持つscoped属性について

    HTML5のstyle要素には、scopedという属性があります。 この属性を持ったstyle要素は、フローコンテンツが期待できる場所に記述する事ができます(フローコンテンツの中って意味じゃ無いです)。 フローコンテンツには、div要素やsection要素やtable要素などがあります(詳しくはコンテンツ・モデル - HTML5タグリファレンス - HTML5.JPとか見てください)。 scoped属性を指定したstyle要素に記述されたスタイルは、ページ全体ではなく、そのstyle要素の親要素の中にあるコンテンツにのみ適用されます。 以下がサンプルコードです。 <p>example text</p> <!-- 赤くならない --> <section> <style scoped="scoped"> p { color: red; } </style> <h1>example title<

    ginpei
    ginpei 2011/09/12
    特定の要素内でのみ有効なスタイルを書ける指定。まだ使えるブラウザーがないみたいだけど、これ使えるようになったら便利だなあ。
  • Snow Leopard のスクロール方向を Lion と同じにしてみた | paraches lifestyle lab.

    MacOS X 10.7 Lion になって標準のスクロールの方向が今までと逆になりました。iPhoneiPad などで指でスワイプしてスクロールするのと同じ方向になっています。 これで iPhone/iPad と Lion のスクロールの向きが統一されて使い易くなったのですが、Snow Leopard も引き続き使い続けなくてはならない環境の人には、Snow Leopard と Lion でスクロールの向きが逆になるので使い辛くなってしまいます。 そこで、Snow Leopard のスクロールの向きも Lion/iPhone/iPad と同じにしてしまうユーティリティ Scrollvetica を紹介します。 github にある Scrollvetica のホームページで「Download」をクリックして、 出て来たダイアログで Scrollvetica_1.0_v10.zip

    Snow Leopard のスクロール方向を Lion と同じにしてみた | paraches lifestyle lab.
    ginpei
    ginpei 2011/09/12
    入れてみた。「うおっ」てなるw
  • 自分のツイートを客観的に見られるツールを作りました。 | Ginpen.com

    はい、作りました。名前どうしようかなあと思ったんですが、なんかもういいやこれで……。 外面さん https://ginpen.com/lab/sotodura/ 指定ユーザーの発言のうち、誰かに宛てたもの(in_reply_toがあるもの)を除いて表示するツールです。主な用途としては、 自分の発言が他人から見たときにどう表示されているのか? あるユーザーをフォローした場合、自分のタイムラインにどう現れるのか? を確認するのに良いんじゃないかなあと思ってます。よければ使ってみてくださいませ。 さてこの記事では、作るにあたっての技術的なところを少々つぶやいてみます。 GET search APIを利用 twitterのGET searchというAPIを利用しています。 GET search | Twitter Developers JavaScriptを用いてこれをJSONPで取得して、解析、

    自分のツイートを客観的に見られるツールを作りました。 | Ginpen.com
    ginpei
    ginpei 2011/09/12
    【作った】
  • css-eblog.com

    ginpei
    ginpei 2011/09/12
    プロキシを使ったクライアントサイドの試験、動作確認方法。本番環境にローカルファイルをあてるやつ。対象URLを指定するタイプ。CocProxyより良いかな?
  • Apache killerは危険~Apache killerを評価する上での注意~

    Apacheの脆弱性(CVE-2011-3192)いわゆるApache killerが話題になっていますが、その脅威については一部誤解があるようです。 以下は、非常に脅威とする報告の例です。 一方今回のはプロセスの肥大化を伴うので、実メモリ消費して更にスワップも使い尽くしてOS毎激重になったあげくLinuxとかの場合はOOM Killer発動と、他のプロセスや場合によってはOSを巻き込んで逝ってしまいます。 CVE-2011-3192 Range header DoS vulnerability Apache HTTPD 1.3/2.xより引用 以下は、それほど脅威でなかったとする報告の例です。 pooh.gr.jp は結構頑丈だったので 60 並列でやっと CPU idle 30% まで減らせた。 Apache Killer (CVE-2011-3192) 対策 for CentOS 5

    ginpei
    ginpei 2011/09/12
    攻撃方法と影響要因の解説、あと回避設定について。非常に小さいファイルの場合は影響がほとんどないので検証には不向き。