タグ

devとwebに関するginpeiのブックマーク (86)

  • Patterns | APG | WAI | W3C

    An accordion is a vertically stacked set of interactive headings that each contain a title, content snippet, or thumbnail representing a section of content.

    Patterns | APG | WAI | W3C
    ginpei
    ginpei 2024/10/19
    W3CによるUI実装パターン例。考慮すべきア要件やキー操作一覧。実装例にはARIA属性が付与されているが先頭に「間違ってるならない方がまし」と書いてあるのが熱い。dialog要素は使われていない。ちょっと古そう。
  • Introducing Turbopack: Rust-based successor to Webpack – Vercel

    Vercel's mission is to provide the speed and reliability innovators need to create at the moment of inspiration. Last year, we focused on speeding up the way Next.js bundles your apps. Each time we moved from a JavaScript-based tool to a Rust-based one, we saw enormous improvements. We migrated away from Babel, which resulted in 17x faster transpilation. We replaced Terser, which resulted in 6x fa

    Introducing Turbopack: Rust-based successor to Webpack – Vercel
    ginpei
    ginpei 2022/10/27
    Webpack作者Tobias Koppers氏による後継ツール。Rust製で最新のメモ化機構を備え700倍高速とのこと。まだアルファ版でNext.js 13から利用可能
  • Netlify App

    Start building the best web experiences in record time

    ginpei
    ginpei 2022/09/10
    HTMLの静的ファイルを含むフォルダーを単純にアップロードして公開できるサービス。未ログイン状態だと1時間で消える。
  • 2022年におけるフロントエンド開発のベースライン

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog TL;DR:2022フロントエンド開発で最も考慮すべきユーザー環境は、パフォーマンスでは低スペックのAndroid端末、標準仕様では2年前のSafari、そしてネットワークでは4Gです。それに対してはJSへの過剰依存などが原因で主にパフォーマンスの面でのウェブ全体の対応がよくありません。 こんにちは!LINEフロントエンド開発室のダバロス アランです。この記事のタイトルを見て「釣りタイトルですね〜」と考えている方がいると思いますが今回に限ってはそれを大目に見てください。それはなぜかと言いますと、2021年から2022年にかけて私たちフロントエンドエンジニアが全体的に考え方を改める必要が出るほど大きな変化がありました。 その変

    2022年におけるフロントエンド開発のベースライン
    ginpei
    ginpei 2022/01/27
    データ提示多い安心記事。2年前Safari、安いAndroid、4G回線を現代の基準線に。速度(Core Web Vitals)とアクセシビリティ不十分サイト多い。IEを落とすと機能をフルに使えてサイズも減る。静的サイトは専用ツール優位が顕著。
  • rjとtとjqコマンドでHTTPレスポンスを試験する - ゆーすけべー日記

    Web 開発者は HTTP レスポンスをよく見る。 以前 CDN を導入する際に、キャッシュがヒットしているかどうか、どこのエッジがキャッシュを返しているかを確認するためにヘッダをよく見ていた。また、ヘッダだけではなく、TTFB といったレスポンスタイムも気にしている。とにかく HTTP レスポンスをよく見る。 HTTP レスポンスを確認する3つの方法 Chrome さえあれば DevTools を見て一目瞭然である。 とはいえ、コマンドラインで確認したい時がしばしばある。 GUI を操作するよりも手軽である。 その場合はcurlコマンドを叩けばよい。 これでプロトコル、ステータス、ヘッダが分かる。 また、レスポンスタイムを測りたければ、その名もttfb.shというcurlをラップしたコマンドラインツールがある。 https://github.com/jaygooby/ttfb.sh この

    rjとtとjqコマンドでHTTPレスポンスを試験する - ゆーすけべー日記
    ginpei
    ginpei 2022/01/22
    rjでウェブAPI結果取得、jqでJSON解析して抽出、tで試験。パイプで繋げてCLIから利用。返却内容の試験の他、死活監視や応答時間計測も。
  • Next.jsアプリをVercelからGoogle Cloudに移行した話

    ZennではフロントエンドNext.jsを使っています。もともとはVercelで動かしていたのですが、2021年3月にGoogle Cloudに移行しました。今回は移行を決めた理由や、具体的な構成、移行作業などについて書きたいと思います。 なぜ移行したのか Next.jsのデプロイ先としてVercelは圧倒的に優れています。ISRやImage OptimizationといったNext.jsの強力な機能をサーバー側の追加設定なしで使用できますし、CDNでの静的ファイルのキャッシュなども特に意識しなくてもいい感じにやってくれます。 Vercel以外にデプロイするとなると、Next.jsの一部の機能がうまく動かなかったり、パフォーマンス・チューニングを自分で頑張る必要があったりと自分で面倒を見なければならない部分が多くなります。 しかし、Zennのケースでは以下のような理由からVercelから

    Next.jsアプリをVercelからGoogle Cloudに移行した話
    ginpei
    ginpei 2021/03/30
    元々GCP利用なので親和性の向上、依存先の低減、値段。GCPでISRは使えないが近い挙動は実現可能。一部機能や開発環境は先に移行し、負荷試験も済ませ、詳細な手順書を用意して当日のミスを防ぐ。
  • EStimator.dev: the modern JavaScript savings calculator

    Enter a website URL Find out how much turning on modern JS could save.

    ginpei
    ginpei 2021/01/26
    JavaScriptを現代的な記法へ変換した場合にどの程度ファイルサイズを減らせるか、URLを入力すると計算してくれるサイト。Google Chromeチーム開発。
  • Microsoft Edge Tools for VS Code - Visual Studio Marketplace

    Microsoft Edge Developer Tools for Visual Studio Code This extension allows you to use the Developer Tools of Microsoft Edge inside Visual Studio Code. Features: Live analysis of issues in your source code - find out about problems while you develop Browser preview with built in toolbar for device and mode emulation Changes in the Styles tool sync live with your source code - including abstraction

    Microsoft Edge Tools for VS Code - Visual Studio Marketplace
    ginpei
    ginpei 2020/10/30
    VS Codeの中でEdgeの画面とDevToolsのElementパネルが動く拡張。--remote-debugging-port=9222なChromeへも接続。Element以外はなし。(Scripts系は標準のDebugからやれる。) Stylesから直接ファイルを開いたりできる。Source maps対応してない?
  • Markuplint - An HTML linter for all markup developers. | Markuplint

    Conformance checkingThe markup needs to written valid code. This is important to keep the promise of the standards that do not break webpages through each user agent. Markuplint can conformance checking given the specs that are HTML Standard, WAI-ARIA, and more. On Your House RulesYou may have the house rules on your project or your organization. You can check based on your policy or your manageme

    Markuplint - An HTML linter for all markup developers. | Markuplint
    ginpei
    ginpei 2020/10/01
    HTMLのlinter。IDや属性の重複といった凡ミスやul>divのように不正な構造を検出してくれる。インデントやタグ名の大文字小文字といったスタイルも。
  • namae — name new project

    Check availability of your new app name for major registries at once.

    namae — name new project
    ginpei
    ginpei 2020/07/27
    かぶってない名前を探してくれるツール。ドメインの他TwitterやGitHubのアカウント、npmやRubyGemsのパッケージ等々を横断検索して結果を表示。
  • ローカル開発環境の https 化 | blog.jxck.io

    Intro Web の https 化が進み、それに伴って https を前提とする API も増えてきた。 そうした API を用いた開発をローカルで行う場合、 localhost という特別なホストを用いることもできるが、それだけでは間に合わないケースも少なからずある。 localhost を https にするという方法もあるが、そのように紹介されている方法には、いくつか注意すべき点もある。 この辺りの話を、直近 1 ヶ月で 3 回くらいしたので、筆者が普段使っている方法や注意点についてまとめる。 特に推奨するつもりはない。 Update chrome の --host-rules について追記 localhost での開発の注意点 例として https://example.com にデプロイする予定の ServiceWorker を用いたアプリがあったとする。 開発をローカルで行う

    ローカル開発環境の https 化 | blog.jxck.io
    ginpei
    ginpei 2020/06/30
    本物の(サブ)ドメインで証明証を発行し、DNSで向き先を127.0.0.1にする。手元のhostsはいじらない。たしかに確実で便利そう。でもDevToolsとかでうまいことやれるようになってほしい。
  • ずっと無料で使えるクラウドの「Free Tier」主要サービスまとめ。2020年版

    クラウドの多くでは、1年程度の無料トライアルやクーポンなどに加えて、期間の制限なくずっと無料で使える、いわゆる「Free Tier」や「Always Free」と呼ばれる無料枠のサービスも提供されています。 こうした無料枠は開発環境やテスト環境としてクラウドを試すうえで非常に有効です。ここではクラウドのFree TierやAlways Freeとして提供されているおもなサービスをまとめました。 Amazon Web Services(AWS) 「AWS 無料利用枠」のWebページを開き、左側にあるフィルター条件で「無期限無料」をチェックすることで、無期限に無料で提供されるサービスの一覧を見ることができます。 おもに次のようなサービスが無期限無料で提供されています。 AWS Lambda サーバレスコンピューティングの実行環境を提供します。 1カ月あたり100万リクエスト、最大320万秒コン

    ずっと無料で使えるクラウドの「Free Tier」主要サービスまとめ。2020年版
    ginpei
    ginpei 2020/05/13
    著名なクラウドサービスの(初年無料とかじゃなくて)無料枠まとめ。AWS、Azure、GCP他。
  • LernaとYarn WorkspacesでMonorepo管理 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、フロントエンドエキスパートチームの小林(@koba04)です。 記事では、Lerna と Yarn Workspaces を使った Monorepo 管理について解説します。 Monorepoとは 記事では、単一のリポジトリで複数のモジュールやパッケージ(今回の場合は npm パッケージ)を管理する手法を Monorepo と呼んでいます。 有名なところだと、Babel や Jest、Create React App などが後述する Lerna を使い複数パッケージを単一のリポジトリで管理しています。 他にも React も Lerna は使っていませんが単一リポジトリで複数パッケージを管理しています。 また、上記のようなライブラリ以外にも企業で利用している npm パッケージを Monorepo として管理している例もあります。下記は Shopify の例です。 pack

    LernaとYarn WorkspacesでMonorepo管理 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    ginpei
    ginpei 2020/04/21
    複数パッケージをひとつの大きなプロジェクトとして管理するMonorepoを良い感じにやるやつ。全パッケージのインストールや試験を一発でとか『元のリポジトリのcommit logを残したままMonorepoに移行』とか。
  • App Manifest Generator

    The Web App Manifest is a JSON document that provides application metadata for Progressive Web Apps. Use the form below to generate the JSON file and optionally upload an app icon.

    ginpei
    ginpei 2020/04/19
    PWAに必要なmaniefst.jsonを生成。また画像一枚から各種サイズを用意してくれる。
  • https://better-mobile-inputs.netlify.app/

    ginpei
    ginpei 2020/04/18
    iOS、Android端末の<input>の挙動をエミュレートしてくれるツール。type属性ごとのキーボードの表示とか。
  • GitHub - microsoft/playwright: Playwright is a framework for Web Testing and Automation. It allows testing Chromium, Firefox and WebKit with a single API.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - microsoft/playwright: Playwright is a framework for Web Testing and Automation. It allows testing Chromium, Firefox and WebKit with a single API.
    ginpei
    ginpei 2020/02/05
    Chromium、Firefox、WebKitをGUIなしで実行、操作するヘッドレスなツール。クリック等の操作やスクリーンショット等。Puppeteer開発チームがその開発で得た知見を活かしてAPIを見直し、作り直したもの。
  • Complex JS-heavy Web Apps, Avoiding the Slow (Chrome Dev Summit 2018)

    ginpei
    ginpei 2019/05/21
    画像を圧縮変換する squoosh.app を例に速度改善する話。C++をWASM化した画像処理部はWorkerに分け、必要に応じて読み込み。アプリ本体も遅延読み込みで初期描画を高速化。2Gでも5秒で出る。会話がすげー軽妙で飽きない。
  • やっていこう。PWA - Qiita

    2015年にPWAが提唱されてから3年以上が過ぎました。 2015年6月に公開された「Progressive Web Apps: Escaping Tabs Without Losing Our Soul」に Progressive Web Apps の初期のコンセプトが書かれています。 記事中には、PWAによって「deliver an even better user experience (さらに優れたユーザーエクスペリエンスを実現)」 と書かれている通り、様々なWebの技術により、最近のWebサイトはとてもUXが良くなってきました。これもじっくりと期間をかけて、様々な技術者がPWAを取り組んでいっているからだと思います。 そして2015年11月に開催された「Chrome Dev Summit 2015」のキーノートで発表されてPWAは話題になりました。 この動きは今後も継続していくこ

    やっていこう。PWA - Qiita
    ginpei
    ginpei 2019/05/17
    PWAまとめ、みたいな記事。実装方法(コード)ではなくて機能や概念の話。これから始めるとき最初に読むのにちょうど良い程度の量と詳しさなのでは。I/O 2019の最新情報に対応。
  • Testing Frameworks for Javascript | Write, Run, Debug | Cypress

    design-system assets cypress e2eAuthentication.cy.ts src componentsButton.cy.tsxButton.tsx describe('Auth', () => { it('user should be able to log in', () => { cy.visit('/') // open the login modal cy.get('button').contains('Login').click() // fill in the form cy.get('input[type="email"]').type('[email protected]') cy.get('input[type="password"]').type('test123') // submit the form

    Testing Frameworks for Javascript | Write, Run, Debug | Cypress
    ginpei
    ginpei 2018/06/16
    E2E試験ツール。内臓Chromium?を起動して試験実行。記述はChaiベースで馴染みがあり読み書きしやすい。各種OS、CIにも対応しているらしい。企業向け有料プランもあるがベータ版の間は全て無料。プロキシー未対応。
  • 細かすぎるけど伝わってほしい私的BEMプラクティス30(ぐらい)

    BEMのいいところは、それが何者なのかが明白ということに尽きる。とある要素を見たときに、そのスタイルがどこに書かれているのか、何を表しているのかがクラス名を見ればわかる。手を入れる際も、どこに追記すればよいのか、どれくらいの影響を及ぼすのかの大部分が推測できる。 レスポンシブ・デザインと相性がいいとか、流行りのコンポーネント指向と相性がいいなど、BEMの良さは他にもいくつか挙げられるけど、決定的なのは明瞭さであると思う。 BEMを使いはじめてかれこれ3,4年くらい経った。その間に色々な命名規則や設計思想が登場してきたけれども、今のところは浮気する程の魅力を他に感じることもなくBEM一筋でやってきている。ただし実践するにつけて、より明瞭で破綻しづらい設計を実現するために、様々な制約やガイドを設けてやってきたので、「もともとのBEM」からは多少なり離れているかもしれない。 ただし、それはBEM

    細かすぎるけど伝わってほしい私的BEMプラクティス30(ぐらい)
    ginpei
    ginpei 2017/11/23
    たしか信頼できる人たちが良いと言っていたので良いもののはずだ。